OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,300 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥154,800 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

オススメのカメラリュック

2017/02/19 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

E-M1 Mark IIとE-M5 Mark IIを使っているのですが、通学にも使えるカメラリュックを教えてください。
Peak DesignのEveryday Backpackがいいな〜と思っているのですが、あまりにも高いため悩んでいます。

そこで、マンフロットあたりの有名メーカーで通学にも使えて(テキストなどが入る)カメラも2台入る、そして横からカメラを取り出せるタイプのカメラリュックを教えていただきたいです。

予算はできれば2万前半まででお願いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20673544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 22:09(1年以上前)

通学に使う(学校にカメラを持っていく)ので、デザイン性の高いものでお願いします。

書込番号:20673547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 22:16(1年以上前)

あと、MacBookPro 13inchを入れる専用スペースも欲しいです。
何度もすみません。

書込番号:20673589

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/19 22:30(1年以上前)

こんにちは。

カメラバッグって実物見て買うほうがいいので、おすすめって難しいですが、
ご要望からするとこのあたりなんかどうかな?って感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000736746_K0000814145_K0000736745&pd_ctg=1056
MB MS-BP-IGRはカメラ2台はしんどいかもですが。

ファッション性に優れているのはやはりマンフロットかなと思いますね。
あとナショナルジオグラフィックとかもいいかも。マンフロットが扱っています。
http://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_ma=2235&pdf_Spec003=1&pdf_so=p1

書込番号:20673655

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/02/19 22:34(1年以上前)

かっこよさならこれ!
http://news.livedoor.com/article/detail/8117655/

MacBookPro 13inchは無理かな?

書込番号:20673675

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/19 22:37(1年以上前)

BM-BP02
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013S2YAX4/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

カメラ用にインナーケースが要ると思いますが・・・結構使えます。

書込番号:20673690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/02/19 22:53(1年以上前)

>BAJA人さん
二つとも見させていただきましたが、見た感じテキスト(A5~A4)は入りそうな気がしないのですが、どうなんでしょうか?
せっかく勧めていただいたのになんですが、ナショナルジオグラフィックは好みではないですね...。
何はともあれ、今度ヨドバシ辺りで実物を見てみようと思います!

>ktasksさん
大変申し訳ないのですが、デザインがあまり好みではないです。。。
すみません。

>杜甫甫さん
値段は抜群にいいですね。
ただ、今自分が使っているカメラバッグと同様、サイドからのアクセスができないとちょっと不便で使おうという気にならないのです。。。
申し訳ないです。

書込番号:20673746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/02/19 23:00(1年以上前)

ラスクしょうゆさん こんばんは

MacBookPro 13inchとテキストが同じ場所の為 厚い物は入らない可能性がありますが Covert DSLR Backpack TCDK-101 が合う気がします。

Covert DSLR Backpack TCDK-101
http://kakaku.com/item/K0000646008/

https://www.youtube.com/watch?v=vccoNEKMZkk

書込番号:20673769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/19 23:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件

2017/02/20 00:28(1年以上前)

エブリデイバックパック使ってますよ。小さい方
em1mk2に12-100と5dmk4に24-70.2.8を一緒に入れることもできます。長さ調節もサッとできるし、ピークデザインの他のアクセサリーと併用すると、ますます便利です
説明書とか読まないからだけど、あ、こんな機能もあったの!?ってびっくりしながら使ってます。
確かに高いですがオススメです

書込番号:20674034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/20 04:36(1年以上前)


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/02/20 06:49(1年以上前)

レンズはいいの?

デザイン性の高い物ってすごく抽象的で、何を持ってデザイン性が高いか・・・
それに対しては主観であって、感じ方は人それぞれかと。

書込番号:20674299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/20 08:57(1年以上前)

何買っても、詰め込み過ぎるとカッコ悪くなる。
スタイル気にするなら、まずは機材の減量を

書込番号:20674469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/20 08:58(1年以上前)

>サイドからのアクセスができない

できます\(◎o◎)/!
左右のサイドが開閉し、一方はノートパソコンとかIPAD用、一方は内部へのアクセスになっています。

書込番号:20674473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/02/20 09:12(1年以上前)

>ラスクしょうゆさん

通学だとちょいちがうかもですが、
ハクバのバックパックを使ってます。
なかなか便利ですよ。
まあ、現物見るのが一番ですけどね。

下記は全部コピーしてからご覧下さい。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-カメラリュック-GWアドバンス-ピーク25-SGWA-P25BK/dp/B00JNMLEQU?th=1

書込番号:20674501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/20 09:21(1年以上前)

>ラスクしょうゆさん

MB MA-BP-TL-CA で、PC収納スペース H43.5cm W29cm D4cm
と書いてありますけど、これでは入りませんか?
他の2機種はもう少し小さいです。

メーカーページの「仕様」タブ開けると書いています。
https://www.manfrotto.jp/nbsp-4739a2

書込番号:20674515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/20 17:57(1年以上前)


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/20 18:00(1年以上前)

なんとなくブランド重視でハクバとかエレコムすすめたら名前だけで却下されそうw

書込番号:20675407

ナイスクチコミ!11


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/20 21:33(1年以上前)

私はスノーボードブランドのBURTONから出ているバックパックを使っていまづ
http://blog.a-bony.com/?eid=1408682
楽天とかで探せば2万円半ばくらいだからちょっと予算オーバーかもですが、ノートパソコンなんかのスペースもあるので便利かと思いますよー

書込番号:20676041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mozeeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/21 00:22(1年以上前)

定番ですがThuleはいかがでしょうか。オシャレでクオリティも高く色々出ています。
https://www.thule.com/ja-jp/jp/backpacks/camera-backpacks/thule-covert-dslr-rolltop-backpack-_-tl_85854231190



私は純粋なカメラバッグではないですが、パラマウントを使っています。横開き+ノートパソコン対応ですが、少し小さめなので、カメラ2台+テキストは難しいかもしれません(PC+カメラ1台+テキストなら可)
http://amzn.asia/dBj9WQB

カメラはこちらのカメラホルスターに入れて、バッグに放り込んでいます。これに12-100 F4を付けたEM-1 mk2がそのまま入ります。
http://amzn.asia/dOIBmbe

書込番号:20676611

ナイスクチコミ!1


BNR34_VABさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/21 05:06(1年以上前)

>横道坊主さん
このスレで挙がっているバックパックタイプのカメラバックだと、確かに詰め込むと不格好かもしれませんが、ショルダータイプだとそうでも無い気がします。外側クッションの分厚さなどにもよるでしょうが、私のショルダータイプのカメラバッグは、欲張ってこれも入れておこうなどと考えてしまい、EF70-200mmF2.8L IS U USMをはじめ4、5本入れても、70-200mがカバンの蓋を少しだけ持ち上げる程度で、外側からは空のときとほぼ同じように見えます。
むしろ、他の持ち物と合わせてカバンの総重量が7kgほどになるので、細身で筋肉の無い私には1日中歩き回って撮影をしていると、翌日に筋肉痛になるのが難点です。夕方頃にはしんどくなってきますし・・・(笑)
スタイルはスタイルでも、持ち主の身体のスタイルを良くするには良い筋トレかもしれません(笑)

書込番号:20676863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/21 07:39(1年以上前)

A4ノートPCが入るソフトケースにカメラを入れて、
お好きなバッグに放り込むのが吉かと思います。

書込番号:20676973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/21 10:54(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/759425.html

これの48Lモデルです

日曜日から北海道旅行で今まさに使用中。
good
・かなり物が入るのと出し入れしやすい
・ノートパソコンの入れる場所にパンフやダウンジャケットを収納できる
・キャリーバックの取手に通せる
・2つの荷室をひとつにできる
・軽い
・担ぎやすい

bad
・日々使いにはやや大きい
・軽さ故の強度不足

なかなか良いです!

書込番号:20677312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/21 15:57(1年以上前)

はじめまして。

リュックならまずはロープロ当たってみてください。信頼性、使い勝手、特に背負い安さはナンバーワンです。今あるリュックの原型はローが作り出した物です。登山界では画期的な型でした。作りも抜群です。ディスカウントされている物もありますので、お気に入りの型や機能の物があれば品質や信頼性でオススメです。やはり歴史が違います。

書込番号:20677850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/22 05:11(1年以上前)

スレ主さんの質問は、カメラ二個が前提としてあるので、沿っていない書き込みとなるのは承知してますが、カメラ二個入+学校で使う一式が入れられるリュックとなると、ある程度の大きさになると思われるので、いっそのことカメラ一個+学校用具と、ウエストなどに付けるホルスタータイプのケースというように分けてはいかがでしょうか?

書込番号:20679595

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/22 06:33(1年以上前)

おはようございます。都合で自分も購入しました。

ロープロのプロタクティックです。値引きで半額以下で2万ちょっとです。手に取るとわかると思います。抜群の作り込みです。言い換えれば少し仰々しいかもしれませんが、機能も大変優れものです。
2万前半の予算なら間違いなくナンバーワンの一つです。

書込番号:20679657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/22 08:58(1年以上前)

この製品が使用目的にも予算的にも一番合うと思います。

マンフロットMB PL-3N1-25
https://www.manfrotto.jp/pro-light-camera-backpack-3n1-25-pl

アマゾンだと19200円で買えますね。

デザインはどうでしょうか?
ボクは結構好みですね。

書込番号:20679868

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/02/22 11:58(1年以上前)

先日発売が発表されたマンフロット MB LF-WN-BP
http://kakaku.com/item/K0000944361/
色合いとかデザインはカメラ、カメラしてないと思います。

2気室で、下のは横からの出し入れも可能です。

書込番号:20680206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/08 15:03(1年以上前)

遅くなってしまい申し訳ありません。

Peak Design、ロープロ、Thule、マンフロットの4社のものを見せで見比べたのですが、結局Peak Design以外納得のいくものがなかったのでPeak Designを選びました。

色々な意見ありがとうございました。

書込番号:20720904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

AFポイントの移動について質問です

2017/03/05 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

AFポイントを1ボタンでセンターに戻す方法は無いでしょうか??
やはり十字キーかタッチパネルでの移動方法しかないですかね??

書込番号:20712352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/05 16:01(1年以上前)

ホームポジションをセンターに
設定し、さらにFn1等ボタンに
ホームポジションを割り当て
するとOKかと。

書込番号:20712426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/05 16:11(1年以上前)

補足を。
E-M1 mkII からは
ホームポジション設定で
S-AF/C-AF/MF 等も併せて
登録できるので便利に
なりました。

書込番号:20712449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/05 16:29(1年以上前)

OKボタン長押しでokです。

書込番号:20712488

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/03/05 16:43(1年以上前)

>yoshi-taさん
>fumiojinさん

回答ありがとうございます┏●
ホーム登録ってAFポイントまで登録できたんですね!知らなかったです^^;

OKボタン長押しでセンターに戻せました!!
十字キーかタッチパネルで戻してまして煩わしいなぁと感じてましたが解決しました!!

ありがとうございます┏●

書込番号:20712517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

E-M1 Mark IIとパナソニック14-140mmの問題

2017/02/05 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Dunecさん
クチコミ投稿数:11件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

Olympus E-M1 Mark II に Panasonic 14-140mm f/3.5-5.6 (H-FS14140K)レンズを付けるとS-AF (シングル オートフォーカス)でピントがよく失敗します。特に半押しすると出やすいです。シーンにもよります。ちょっとひどい時の様子を録画しました。 https://www.youtube.com/watch?v=-89iX322rkQ にあります。
C-AF(コンティニュアス オートフォーカス)には問題がありません。念のために店で展示されている同じモデルのカメラのボディを2台、同じモデルのレンズも2台を試したけど直りません。Panasonicの12-35mmとか他のレンズも試したけど問題がありませんでした。

書込番号:20633137

ナイスクチコミ!3


返信する
tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/06 13:25(1年以上前)

ミラーレス全般の傾向で 一度背景に合ってしまうと なかなか戻ってきてくれないが その確率が 
確実に減っていることを実感  マーク2のオーナーズBOOKで 12-100mmで撮影した プロの方の
感想文があります 初めて知った ミラーレスの 宿命の一つでした

私も まだマーク2では 使ってませんが M1に 14-140の時 困った経験があります
一度 14mmに 戻してから ピント合わせをしました 急いで撮りたい時は イライラします

パナGX8 では そんなこともなく 気持よく 使える いいレンズですから 上手く使って いい写真を撮ってください




     

書込番号:20635047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/06 14:09(1年以上前)

Dunecさん

ボディやレンズに依らず、S-AFで精度を求めるなら、1点フォーカスにすべきと思います。後ろに抜ける確率は確実に下がるはずです。動画を拝見させて頂いた限り、AFフレームのサイズはOKと思いますが、AFフレームを固定していないため、AFが合った時でも、AFフレームの位置はバラバラです。

私の場合、時間的余裕がある時はコサイン誤差を考慮し、構図を決めた上でピントを合わせたい箇所にAFフレームを固定します。時間的余裕がない時はAFフレームを中央等に固定し、ピントを合わせた後、構図を調整します。

書込番号:20635127

ナイスクチコミ!4


スレ主 Dunecさん
クチコミ投稿数:11件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2017/02/06 17:41(1年以上前)

ぼけた時にピントがどこに合ってるか調べました。レンズがピントできる一番近い距離である10-20センチぐらいにピントが合っています。でも、あの動画で一番近いものの距離がレンズから2メートル以上でした。外でも試しました。一番近いものが20メートル以上だったのにまたピントがたまに失敗して10-20センチぐらいに設定されました。だから背景じゃなくて、何もない近距離に合っています。

更に、同じアングルと設定で他のモデルのレンズも試したけど、全然こんな問題がありませんでした。どうしてでしょうか?

書込番号:20635524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/06 18:18(1年以上前)

Dunecさん

基本的には、前述の通り、1点フォーカスがオススメです。

> 更に、同じアングルと設定で他のモデルのレンズも試したけど、全然こんな問題がありませんでした。どうしてでしょうか?

焦点距離も同じなのでしょうか?画角が異なると、違った結果になるかもしれません。

なお、念の為、ボディ及びレンズのファームウェアのバージョン(E-M1iiは、まだアップデート無し*)をご確認なさり、バージョンが古ければ、最新版に更新してみて下さい。

・オリンパスのファームウェア・アップデート・ページ
良くご存じの事と思いますが、パナソニックレンズのバージョンアップは、オリンパスボディで行うのなら、ボディにてアップデート作業を行います。
オリンパスボディでなく、パナソニックボディで行うなら、パナソニックサイトにてアップデート作業(**)を行います。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/

(*) 飽くまで噂です
・(FT3) Olympus may releases a new E-M1II firmware update at CP+
http://www.43rumors.com/ft3-olympus-may-will-release-a-new-e-m1ii-firmware-update-at-cp/

(**)
アップデート用ファイルをダウンロード → 解凍 → SDカードの一番上のディレクトリー(ルートディレクトリー)にコピー → SDカードをボディに刺し画像再生ボタンを押す。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/index2.html

書込番号:20635619

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dunecさん
クチコミ投稿数:11件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2017/02/06 19:14(1年以上前)

ミスター・スコップさん

焦点距離もほぼ同じです。
レンズは最新ファームウェアです。

書込番号:20635756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/12 00:19(1年以上前)

Dunecさん

すぐにレスを頂いていたのに、返信が遅くなり、大変失礼致しました。

オリンパスのサポートにご相談なさるのが、最も良い解決策だと思います。

【ご参考】
以下をお試しになられても、殆どの場合、解決しないと思いますから、面倒だとお感じになられたら、即、オリンパスのサポートにご相談なさって下さい。

(1) ボディとレンズとの接触不良の可能性があり得ます。レンズ取り付け位置まで完全に回転していない等を念頭に、何回か、脱着を繰り返し、その後、カチッと完全に止まる位置まで回して、レンズを取り付けてみて下さい。これでも駄目なら、念の為、ボディ側とレンズ側の接点を、綿棒で乾拭きし、再度、レンズを装着して下さい。これでも駄目なら、(2)and/or(3)に進みます。

(2) Dunecさんが複数のm4/3ボディをお持ちなら、パナソニック(現行)14-140mmを全てのボディに装着し、不具合がないかどうか、ご確認下さい。もし不具合のあるボディがあれば、どのボディとどのレンズとの組み合わせだと不具合が生じるのか、ご確認下さい。E-M1iiと14-140mmとの組み合わせのみ不具合が発生する場合も含め、ご確認なさった情報を、オリンパスのサポートに伝えて下さい。

(3) もし量販店へのアクセスが容易でしたら、お店の方に許可を頂いて、DunecさんのE-M1iiとお店の14-140mm、お店のE-M1iiとDunecさんの14-140mmの2通りで、不具合が発生するかどうか、ご確認下さい。ご確認なさった情報を、オリンパスのサポートに伝えて下さい。

(注) お店のE-M1iiとお店の14-140mmとを装着出来れば、お店の方に「片方を持っていて、片方を買いたい」みたいな理由で試させて貰えると思いますが、メーカーが異なる=展示品の場所が離れているので、盗難防止用のケーブルの長さが足りず、装着出来ないのでは?と想像しています。

書込番号:20650495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dunecさん
クチコミ投稿数:11件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2017/02/14 03:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

既に2台のE-M1 Mark IIと2台のパナソニック14-140mmをいろいろ合わせて試しました。同じ問題があります。
同じレンズをパナソニックGH4とGH3にも付けましたが、問題ありませんでした。
ボケた写真のサンプルと一緒にカメラとレンズをオリンパス修理センターに送りましたが、「修理センターの調査で問題がありません」と言う返事が来ました。今度youtubeに載せたビデオも一緒に送ってみいようかなと思います。

iAutoで昼間に同じ場所で撮ったボケた写真とボケてない写真をこことdropboxに載せます。S-AFと使って半押しでピントを合わすと2-3割の写真がピントできませんでした。
https://www.dropbox.com/s/t2u0f9zumiz4fmj/P2131482.JPG?dl=0
https://www.dropbox.com/s/i5zecab6u22286n/P2131483.JPG?dl=0
https://www.dropbox.com/s/798gmj2i3ctqe26/P2131487.JPG?dl=0
https://www.dropbox.com/s/qi542t494f9jxjw/P2131488.JPG?dl=0

書込番号:20656706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/14 06:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

多少暗くてもファームアップ前より良い感じ

もちろんこんなドジもたくさんやっていますが

不意の出現にも今度は即対応可(?)

☆Dunecさん

お早うございます。パナ14-140mmの件、ご苦労様です。すでにオリンパスの修理センターに送られ、「修理センターの調査で問題がありません」と言う返事をいただいているようですが、再現性がなかったりするとメーカー側からすれば確認のしようがないので厳しいかも知れませんから、トラブル時の状況を撮影したビデオは正解だと思います。ただ撮影状況によっても写りが変わるのはご存じの通りなので、個人的にメーカーのカスタマーセンターの真摯な対応ぶりに自分は良い印象を持っているので、確かにビデオ送付はそうした点でも有効かも知れませんね・・・修理センターの方は、明確な修理の依頼しかしたことがないので、迅速という印象しかありません。


こちら当該レンズは持ち合わせていませんが、パナ100-400mmの件では、S-AFモードでのレンズのテレ端付近での合焦の不安定さとC-AFモードでの合焦精度の低さの件で、オリンパスとパナソニックの両方のカスタマーセンターに順次問い合わせをしました。

何度かこちらにも書き込んだことですが、両者からは順番に丁寧なメールとお電話(パナから)をいただき、その時点での両社の改善に向けた方向性を知らせていただきました。今回のファームアップでC-AFでの精度や安定性は確かに改善され、向上した印象があります(ファームアップ前の状態の記憶が定かならず、印象でしかないのが残念ですが、同じような状況での歩止まりはかなり良くなった感じです)。

ついでながら、自分の嗜好であるS-AFでの撮影の方は、テレ端付近の不安定さがまだ見られ、純正同士の組み合わせのレベルというわけにはいっていないようなので、Dunecさんのスレの内容ともつながる、μフォーサーズ陣営のカメラとレンズの組み合わせの、完全互換(?)を自分は期待しています・・・同じレンズを使っていても問題がないという方もいらっしゃったりするので、無理かとは思いますが、本当はメーカーが具体的な問い合わせ内容とその数を公表してくれると、1ユーザーとしては助かると思っています。

価格コムさんの意味は、そうしたユーザー側の意見を自由に交換できることにあると思いますので、これまでたくさん勉強させてもらっていますが、今回の件は、カメラとレンズのメーカーが別々ですので、両者への問い合わせがよろしいかと思います。価格コムさんじゃありませんが、マルチポストは禁止されていますので(^^)、片方の会社の返事を待って次の会社がよろしいかと・・・完全に蛇足で、済みません。


ミスター・スコップさんのご丁寧なレスとそれに対するDunecさんの対応を拝読させていただくと、早く解決して欲しいなと決して自分にも無縁ではない現象のようにも思え、両方のメーカーへの問い合わせ以外何の解決策も見いだせない自分ですが、ちょっと書き込ませていただきました。Dunecさんの件もメーカーの対応に期待しています・・・というか、ユーザーとしてはそれしかありませんね。自分も深い関心を持って、良い結果が出ることをお待ちしています。


ファームアップ前のカヤクグリの撮影、S-AFでもC-AFでも記録写真以下のものしか撮れませんでしたが、昨日似たような場所で似たような状況で撮影したら、前回とは打って変わって歩止まり良く(もちろんピントを外したり100%ではありません)写せたので、これがファームアップの効果かどうかは分かりませんが、無理やりアップします。本来ならば自分でスレ建てすべき、ファームアップ後の、軽いネタなので、パスしてください。


早朝から、長々と失礼いたしました。

書込番号:20656805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/14 07:42(1年以上前)

Dunecさん、アナログおじさん2009さん

Dunecさんは、既に、「2台のE-M1ii」×「2本の14-140mm」、「GH3/GH4」×「14-140mm」で、動作をご確認なさっていたのですね。

Dunecさんがご確認なさった内容から考えると、アナログおじさん2009さんがコメントなさっているように、ファームウェアで対応するしか、改善されない不具合のように思います。アナログおじさん2009さんのケースでは、レンズのアップデートで改善したようですが、Dunecさんのケースが、ボディ、レンズのどちらのファームウェアが主因かまでは、現段階では、決めつけない方がいいと思います。

Dunecさんの場合、S-AFの時に不具合があるとのお話ですので、C-AFでは(それ程)不具合が生じていないのでは?と推察しています。ご存じの事と思いますが、E-M1iiでは、C-AFは像面位相差のみ、S-AFはコントラストがメイン、像面位相差がサブとなっています(*)。像面位相差がサブとは、前後の方向だけ見極める事を意味しているようですが、14-140mmでは前後の方向さえ掴めていないように思われます(仮にそうだとすると、C-AFでも思いっ切り問題が出そうですが‥)。全くの想像ですが、14-140mm、S-AFの場合、像面位相差が正常に機能させず、大ボケに陥る場合さえ出ているのではないでしょうか?さらにコントラストにおいて、正しい方向の時でさえ、コントラストのピークを上手く検出出来ない/検出に時間が掛かってしまう現象のように思われます。

Dunecさんも色々とご苦労なさると思いますが、アナログおじさん2009さんのように、オリンパス、パナソニックに改善を求めるしか、不具合を解消する手立て(ファームウェアのアップデート)がないように思われます。

(*)
「伊達:C-AFのときはコントラストAFは全く使わないのですか?

菊地:そうですね。あくまで像面位相差のみです。
S-AFでマイクロフォーサーズレンズを装着しているときはイメージャAFと位相差AFの情報を両方使っていますが、基本的にはイメージャAFをメインにして、位相差情報はサブで扱っています。

伊達:サブはレンズを動かす方向を判断するときに使って、最終追い込みはメインのコントラストAFを使うわけですね。」
・伊達淳一が徹底解剖!「OM-D E-M1 Mark II」の先進性 − 高速性能編】一眼レフに迫る動体性能の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html

【ご参考】
ソニーの例ですが、「きょうソニーサービスへ聞いてみたのですが、サービスセンターにあるものも同様だそうで、今は解決方法がないと言うことでした」との不具合が、4ヶ月程経ってリリースされたアップデートで、改善されたそうです。やはり、メーカーに不具合改善を訴えるしかないように思います。

・外部リモコンでズーム操作できますか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=19293112/

書込番号:20656898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/14 11:40(1年以上前)

以下の例もあったので、E-M1iiは他社製レンズとの相性が良くないケースが多いのかもしれませんね。

・シグマ「オリンパス 「OM-D E-M1 Mark II」 をご使用のお客様へ」
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1122

書込番号:20657309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/14 18:44(1年以上前)

☆ミスター・スコップさん

情報ありがとうございます。オリンパスやパナソニックの対応も速やかで丁寧だったと思っていましたが、SIGMAの対応はもっと素早かったのですね。12月22日発売のM1markUでの不具合のアナウンスが、年の瀬も押し詰まった12月28日とはびっくりですし、その姿勢に感服しました。メーカーはこうあって欲しいというモデルケースですね。

こうなるとオリンパスやパナソニックも、μフォーサーズを牽引する代表的なメーカーなのですから、ユーザーから不具合報告があれば自社で即確認して、それが一般的なものならすぐにアナウンスして、μフォーサーズ陣営の姿勢を見せて欲しいと思いました・・・新情報に、それまでの意見をころころ変えて急遽シビアな態度申し訳ありません(^^)。

ついでながら、ニコンのDLも販売中止とか、キタムラが100店舗以上を閉鎖するとか、厳しい状況が続いているカメラ業界のようなので、ここはコアなカメラファンからの信頼を失わぬように頑張って欲しいと思うじいさんです。

書込番号:20658180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

連投で申し訳ないです。

先ほどカメラの設定をいじって実際に撮ってきたのですが、ピント合わせがうまくいきません。
設定は感度+2、オールターゲット(クラスター表示)で撮ったのですが、液晶に表示される緑の枠はちゃんと被写体について行っているにもかかわらずピントが全くといっていいほど会いません。
連写したのですが、どれもダメです。

これは何が原因なのでしょうか?
被写体は走り回る犬です。

書込番号:20646426

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/02/10 17:44(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん、こんにちは。

そのダメだったお写真を、アップしていただくことはできますか?
ダメだったお写真を実際に見た方が、具体的なアドバイスもしやすくなると思いますので、よろしかったらお願いします。

書込番号:20646447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/10 17:45(1年以上前)

そう言う場合は大概被写体ブレですね。

書込番号:20646451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 17:48(1年以上前)

>secondfloorさん
すみません。
ボツ写真を整理するのが億劫だったので全て消してしまいました。

>花とオジさん
ということはシャッタースピードが遅すぎるということでしょうか?

書込番号:20646457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/02/10 17:54(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん こんばんは

>被写体は走り回る犬です。

少し確認ですが 止まっている時はピント会いますでしょうか?

合うのでしたら 写真見ていないので創造になりますが カメラで追っかけている為 ブレが出ているのか シャッタースピードが遅い為 被写体ブレが起きている可能性があります。

書込番号:20646471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/02/10 18:02(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さんへ

> ボツ写真を整理するのが億劫だったので全て消してしまいました。

それは残念ですね。

失敗写真も、見直してなぜ失敗したのかを分析することで、次回の撮影の糧にすることができますので、なるべくなら消さずに残しておかれるのか良いように思います。

いずれにしても、失敗写真が手元にない状態では、いくらアドバイスを受けても、それを確認することができないと思いますので、また撮影されたときに、改めてご質問をしてみてはどうでしょうか。

書込番号:20646490

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 18:16(1年以上前)

当機種
当機種

F1.8です。

F4です。両方とも鉛筆の先端にピントを合わせています。

>もとラボマン 2さん
犬以外のものにもS-AFとC-AFで合わせてみたのですが、カメラの液晶で見る際に拡大しすぎたのかどうもぼやっとしていたような気がします。
試しに撮って載せておきますので、それでアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

>secondfloorさん
確かにそうですね。
以後気をつけたいと思います。
明日もう一回試してみて、それを載せようと思います。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:20646516

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/02/10 18:25(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん

はじめまして。

年末年始に本機種の設定を色々と試しながら、走ってくる小学生の娘を被写体に7DIIと撮り比べてみました。その時は、C-AF単体か+トラッキング、あるいは測距点を減らしたり、オールターゲットでクラスター表示は試しています。子供だったので、顔認識も割といけましたね。あとは静音連写のLで数も撮ってみました。

運動会の時に本機種だけで済ませられるかを確かめたかったのですが、結論として、遠くからこちらに近づいてくる被写体だと、途中でピントをはずすことも多かったです。

ただ、全く合わないなんてことはなく、むしろかなりよかったと思います。上に書いたとおり、途中で外すことも多かったですが、そこからまたリカバリーしましたので。

走り回る感じならオールターゲットのクラスター表示で良さそうな気はしますがね。

書込番号:20646529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/10 19:17(1年以上前)

C-AFは同じ方向に向かって移動している被写体に向いています。

S-AFでグループターゲットや顔認識などで試すとどうでしょう?

とにかワンちゃんはラグビーやサッカー並みに撮りずらい被写体ですから。
バスケやハンドボールよりは難度が下がりますけどね。

書込番号:20646633

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/10 20:18(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん
写真がないとはっきりしたことは誰にも答えられないと思いますが、確認しておいた方がよさそうなこと書いておきます。
・使ったレンズはどれですか
・画面内の犬の大きさはどのくらいでしたか(C-AFオールターゲットだとおなかをロックして顔はアウトフォーカスとか普通にあります)
・犬の走る方向は縦方向ですが、横方向ですが。(設定している+2の感度はどちらかというと前後の動きを想定したモードです)
・背景はどんな感じでしたか(オールターゲットは割と背景に引っ張られます)

いずれも写真一枚あればすぐ答えが出る部分なので取り直しましたら、ぜひ写真を見せてください

 ちなみに、追従感度設定の例は以下の動画で解説しています。50分ごろがAF関連の説明です。
  https://www.youtube.com/watch?v=HOPlpjVWrXE

書込番号:20646790

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/02/10 20:21(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん 返信ありがとうございます

今回の写真シャッタースピードを見ると三脚かどこかにカメラ固定しての撮影のように見えますが フォーカスポイントの位置の問題か少し後ろにピントが来ているように見えますが ピント自体に対しては問題ない気がしますし シャープ感が少し弱いのは ほんの少しの微ブレが出ているようにも見えます。

書込番号:20646799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/10 20:44(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん


撮影状況(環境)とか何も記していない質問内容から、失礼ながらまだカメラの対する知識は
浅いと感じますので少し詳しく述べます。

子犬が走り回るシーンを撮ろうとした状況は室内・距離は数mといった感じでしょうか。
もし、この状況が当たっていたら非常に難しいと思います。

動き回る子犬を上手く撮るには
 ・距離は10m以上取ること
  このシステムに限らず他社システムでも同じことが言えますが、近距離で動体にピントを
  合わせることはレンズにとって非常に過酷な動きとなりAFが間に合わないのです。
  ピント合わせのレンズは近くなるほど可動域が大きく、フォーカスするまで時間が掛かるのです。

 ・SSは最低1/1000は確保、10mより近い場合はもっと必要
  同じ速度で動く子犬も近い場合と距離がある場合とでは動体速度に大きな違いがでます。
  40−150mmf2.8の中望遠レンズで子犬との距離を15〜20m取れば撮影者にとっても
  カメラ・レンズにとっても追い易くなります。

 ・光量によってAFの動きは大きく変わるし、ピント精度・解像度に大きな違いが出る
  カメラのセンサーは低輝度物体に対して測距離の反応・精度が悪くなります。

 ・同じC−AFでもAFポイントの選択他で大きな違いあり
  +TRは残念ならがニコンD500のような追随性はありません。
  AF全点+TRでマラソンのようなシーンを撮るのも無理。人間のような大きな被写体なら9点or5点
  で撮らねばAFはどこかにすっ飛んでしまいます。というより、9点で追えるはずです。

  今回の子犬ケースでは9点、大方の動体は9点で大丈夫です。
  121の全点AFポイントを使かった方が良いケースは滅多にないので当面は無き物として
  いいでしょう。


>設定は感度+2、オールターゲット(クラスター表示)で撮ったのですが、液晶に表示される緑の枠は
  ちゃんと被写体について行っているにもかかわらずピントが全くといっていいほど会いません。

このピンボケ写真の原因は?
上述4つのポイントから外れた状況下で撮ったと推察されます。

クラスター表示が緑色になったとしても子犬の動きが早く、シャッターを切ったときは子犬が
動いていたのが原因だと思われますが、この原因を作った主原因はSS不足。
さらに光量不足・他点AFポイントに因るAFの迷い(カメラ)、近距離に因るピント合わせ遅延(レンズ)
といった複合原因だと思います。

鉛筆写真を載せた意図が分かりません。
走り回る子犬をC−AFで撮ることとS−AFで撮った鉛筆がどう繋がるのか?
まさか鉛筆も他点で撮っていないでしょうね。
普通は1点で撮るケース、開放・絞りの2種で撮った意味も分かりません。

書込番号:20646865

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 21:27(1年以上前)

>quiteさん
ということは、やはりシャッタースピードの影響があるのかもしれませんね。

>山ニーサンさん
動きものにS-AFってちゃんとピントが合うのでしょうか?
以前したことがありましたが、全然うまくいきませんでした。

>Volkerさん
使用レンズはm.zuiko 75mm F1.8。
被写体の大きさは中型犬ぐらいです。
動きは向こうからこちらへ向かってくる動きで、背景は駐車場(奥まで結構距離あり。)です。

>もとラボマン 2さん
別のレンズ(25mm F1.8)で手ブレしないように所有しているE-M5 IIと同じレンズで撮り比べたところ、やはりE-M1 IIはあまり解像していませんでした。

>岩魚くんさん
撮ったのは家の庭でです。
夕方だったので、もしかしたらシャッタースピードが遅すぎたのかもしれません。
鉛筆の写真を載せたのは、もとラボマン 2さんがちゃんとピントが合っているのかとおっしゃっていたので、それに対して載せた写真です。

書込番号:20646989

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/02/10 21:31(1年以上前)

近距離であればまずまぐれ以外でピントを合わせるのは非常に難しいです。

シャッタースピードが遅いために被写体ブレも加わっているのでは?


カメラに対してのスキルはどうですか?
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役割とそれぞれの関わり合いはご承知ですか?
被写界深度って知っていますか?

書込番号:20647002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/02/10 21:35(1年以上前)

別機種
当機種

E-M5 IIで撮ったものです。

E-M1 IIでのものです。

たくさんのアドバイスありがとうございます。

先ほど手持ちのE-M5 IIと当機種を同じレンズで撮り比べたところ、ピントとは別にどうやらE-M1 IIはちゃんと解像していないようでした。
E-M5 IIは拡大しても毛の繊維までちゃんと解像していたのに対して、 E-M1 IIはノイズリダクションをかけたような絵になってました。

その写真を載せておきます。

書込番号:20647013

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/02/10 21:49(1年以上前)

もしかして求めている物が大きすぎるのでは?

書込番号:20647048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/02/10 23:03(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん

画像処理が気になる場合は、一度「Olympus Viewer3」で、ノイズリダクション「切(OFF)」にしてみると良いですよ。
輝度ノイズへの処理がされずに画像が出てきます。

レンズのAFのピントについては、やはり一度は動かない物に対して行うと良いと思います。
その際は
・三脚に載せて
・30p、1m、3m、遠景 の4パターン
・AF−C、AF−S の2パターン      (計4×2=8パターン)
ほど試してみると良いです。
またそれと同時に、

・MFにて
・拡大画像で手でピント合わせしたものも 撮っておき、比較すると良いです。 (MF4パターン)

これで、AF−S、AF−C、MFで何がネックになっているか、検証します。
※三脚に載せて、は今回については行った方が良いと思います。


動き物への検証については、ワンちゃんではなく、まず等速移動物体に対して行うと良いと思います。(車など)
まずは確実に対処できる被写体に対して、ではどの程度までピントが来るのか?、という点を検証する必要がありそうです。


あとは、やはりもう一度ワンちゃんを撮っていただき、画像アップしていただけると、カメラの性能なのか、それとも何か別の要因なのかが分かると思います。

書込番号:20647261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/10 23:29(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん


>先ほど手持ちのE-M5 IIと当機種を同じレンズで撮り比べたところ、ピントとは別にどうやらE-M1 IIはちゃんと解像していないようでした。

等倍比較するなら同じ条件で撮らねば。
距離・ISO・SS・露出すべて、しかも三脚・ケーブルまたは2秒セルフ使用のS−AF1点で。
またピント位置も。

mk2画像はトリミングしてませんか?

書込番号:20647341

ナイスクチコミ!9


Gennai75さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/10 23:29(1年以上前)

25mmの比較を拝見しましたがファイルサイズがM1IIの方が半分くらいになっています。
M1IIの画質モードがLSFになっているかどうかご確認ください。

書込番号:20647345

ナイスクチコミ!7


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/10 23:32(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん
E-M5とE-M1の写真は誰が見てもわかる点は露出が違っていますね。結果としてE-M1の方が暗くなっています。
距離も若干違っているようで、おそらくピント位置も違います。違いが出て当然だと思います。
ちょっと本質を見失って暴走している気がします。ピントとか解像とかの話はここではやめた方がいいでしょう。
まずは、本来の問題である、犬の写真を撮って上げてみてください。話はそれからです。

もう少し写真のことを勉強した方が楽しく撮影できると思いますので、落ち着いたら解説書の1つでも読んでみることをお勧めします。
動体撮影はカメラ固有に癖があり、ほかのメーカのフラッグシップ機といえども「買ってすぐ誰でも」思ったような写真が撮れるわけではありません。まずは車でも列車でも鳥でもいいので、2000枚くらい練習してみてください。ぼんやりと傾向が見えてくるはずです。

書込番号:20647350

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/11 04:57(1年以上前)

☆ぐるぐるぐーる7さん

オリンパスのスレでワンちゃんの写真といえば、ご存じかも知れませんが、何と言ってもM1などで素晴らしい作例をアップしていただき、いろいろ教えていただいた「愛ラブゆう」さんを忘れるわけにはゆかないじいさんです。M1の板で勉強させていただいた方も多いのではないでしょうか。

自分も軽く考えて、他人様の黒いプードルの「飛行犬」スタイルを撮ってみたら、目がどこにあるのか判らない写真連発で、飼い主の方がすでに同じ理由で写真を撮るのを諦めたという話に妙に納得したことがあります。そんなとき、上記の方にアドバイスをいただき再チャレンジした記憶があります。

先ほど、ちょっと確認しましたら、最近は価格コムには投稿されていないようですが、たとえば

書込番号:19352368

には、こちらには伺い知れないレベルの高い方の、分かりやすいコメントが載っていますので、いちど拝読されてはいかがでしょうか。

こちらワンちゃんには全くの門外漢なので、あちらこちらからコピペしてご本人の具体的なコメントを援用させていただきたいところですが、失礼に当たるといけませんので、ご紹介だけにとどめたいと思います。作例、コメントとも、機種は違いますが、いろいろな機種をお使いになってのコメントですので、ワンコ好きにはとても勉強になるかと思います。

愛ラブゆうさん、もしこちらを覗くことがありましたら、勝手なご紹介、ご容赦ください。



書込番号:20647714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/11 16:42(1年以上前)

機械はまだ人間を超えていません、安堵して嬉しいような気持ちになりますがAIがそれを超えようとしております。
まだ数百億円の投資を必要としており、

汎用機では数世代を必要すると思います、
それを今の世代の楽しみでもあると思います(=^・^=)。

書込番号:20649197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/02/12 00:37(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん
走る犬の撮影はSS1/1000以下だと殆どブレます。
ISO感度をもっと上げて、絞りもF4くらいにして撮るとうまく撮れると思います。
露出はマニュアル設定で合わせた方が安定しますよ。
AFはシングルポイントの動体追尾モードかそれでも間に合わないなら置きピンです。

書込番号:20650538

ナイスクチコミ!1


mazyoさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/13 10:55(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん
私が当該機種をC-AFで使用していた際、
S-AFで撮影した画像と比べてピントがきていないと思うことが多々ありました。

このとき、私が使用していたレンズは40-150 F2.8PROで、絞り開放で撮影したものでした。
特に望遠端が顕著でした。

このときは、前ピン傾向を確認したため「AF微調整」で+側に調整すると、ピントがくるようになりました。
像面位相差AFのみで撮影する場合には、コントラストAFが動作しないと、何かのサイトで見た気がします。
レンズ毎にAF微調整をする必要があるのかもしれません。

書込番号:20654451

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

ISOオートの低速限界設定が効かない

2017/02/01 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

ISOオートを使っています。
ISO切り替えのアルゴリズムはどうなっているのか不安を感じていたのですが便利なので使っていました。すると、時々被写体ブレの写真が撮れていることに気付きました。確認したところ、ISOオート設定で、低速限界設定というものがあり、デフォルトでは1/250になっているのにも関わらず、ISO400で1/60になってしまいます。露出モードは絞り優先です。

私の設定ミスや理解不足なのでしょうか?それともカメラがおかしいのでしょうか?みなさんのボディはいかがですか?

書込番号:20622192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/01 23:03(1年以上前)

被写体が暗いから、シャッター下限値を下回っただけじゃないですか?

書込番号:20622289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/01 23:08(1年以上前)

>低速限界設定というものがあり、デフォルトでは1/250になっているのにも関わらず・・・

低速限界なのに、デフォルト1/250ってのが非常に奇異な感がします。
私が開発設計者だったら、低速限界は1/30くらいにします。

何かの感違いで、実は1/60だったとか、オートだったって事はありませんか?。

書込番号:20622301

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/01 23:11(1年以上前)

ISO400で、なんです。暗いならまずはISOは6400まで上がるはずですよね。それからシャッター速度が遅くなるはずです。

書込番号:20622310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/01 23:15(1年以上前)

>花とオジさん
デフォルト設定はご自分のカメラを見て頂ければ確認できますよね。1/250のはずです。
1/30では人物では被写体ブレを起こします。強力な手ぶれ補正が付いているので風景ならいいですけど。

書込番号:20622324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/01 23:20(1年以上前)

シャッターはメカシャッターと電子シャッターのどちらになってますか?
無印の時は電子シャッターだとやたら低速で粘るアルゴリズムになってましたが…。
でも効果が無いというのはおかしいですね。

書込番号:20622333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/01 23:24(1年以上前)

>びゃくだんさん
メカシャッターです。
アルゴリズムがどこかに載っていましたか?

書込番号:20622350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/01 23:31(1年以上前)

>honkakuhaさん
通常ISOオートは使っていないんですが、試してみました。
オート設定画面で
上がAUTO
下が250  となっていますね。
自分も最初とまどいましたが
下でSSを設定した後OKをおさないと
完全AUTOのままのようです。
紛らわしいですね。

書込番号:20622372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/01 23:34(1年以上前)

申し訳ない m(__)m
私はそのカメラは持っていませんので、取り説を覗いて見ました。 初期値はオートと記載されていましたが・・・

同じ環境下で、手動で1/125や1/250、或いは1/30に設定すると、どんな動作をするのか気になります。

想像通り、
1/125や1/250の場合は、SSがそれになり、ISOが上がるのか・・・
1/30の場合は、SSがそこまで落ち、ISOも下がるのか・・・

どちらも、1/60でISO400になるようだと、サポートに問い合わせる必要がありそうですね。

書込番号:20622380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/01 23:45(1年以上前)

やっぱり、デフォルトはオートだったようですね。

先の想像でのレスをご容赦下さい。

私だって、E-M1 Mark II のユーザーさんの被写体が人物だと分かっていたら、低速限界を1/30にしたりしません・・・

書込番号:20622403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/02 06:00(1年以上前)

honkakuhaさん
メーカーに、電話!


書込番号:20622691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/02/02 07:45(1年以上前)

>honkakuhaさん

ISOオート設定の低速限界設定を1/250秒にされても、
ISOを「オート」に切り替えず、任意指定値(400)にしていた可能性ありませんか?

書込番号:20622777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/02 09:05(1年以上前)

>honkakuhaさん
デフォルトはオートです。
冬眠ヤマネさんがおっしゃるように
カーソルを[オート]から[1/250秒]に持っていき
OKボタンを押してください。

書込番号:20622917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/02 12:56(1年以上前)

追記です

設定変更後は
戻る[MENU]や[十字キーの左]で戻さず
[OK]ボタンで戻りますので[OK]を押してください。

*OKボタンを押さずに戻すと設定変更が反映されません。

書込番号:20623372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/02 19:20(1年以上前)

どうやら、カスタムモードにすると低速限界設定ができない模様です。カスタムモードの中身が絞り優先であっても、です。
この仕様は全く理解できませんね。自分のよく使うモードを登録できるのがカスタムモードなのに、これでは使い物になりません。

書込番号:20624116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 19:41(1年以上前)

>honkakuhaさん

スレ主さん。
私のカメラはカスタムモードでもきちんと動作してますよ。
一度、初期化してみてはどうでしょうか。

書込番号:20624179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 19:46(1年以上前)

>honkakuhaさん
 
私のも出来ますよ
大丈夫です  
変更したあと 再度登録しています?
でないと毎回設定し直しになりますよ。

書込番号:20624190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/02 20:00(1年以上前)

>芋ほり名人さん
>ネコ日和さん

えっ、そうなんですか!?

おかしいですねえ。

と思って、再度カスタムモードを登録し直してみたところ、できました!!
何が違っていたのか分かりませんが、大丈夫そうです。皆さんのコメントに書かれていたうちのどれかができていなかったのでしょうね。
ありがとうございました!お騒がせしました。これで安心してカスタムモードが使えます。とりあえず良かった!

書込番号:20624229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/02/02 20:51(1年以上前)

>honkakuhaさん

よかったです!
私はCanonのフルサイズとこのカメラを使っていますが、このカメラは素晴らしいカメラです。
お互い楽しみましょう!

書込番号:20624359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2017/02/03 09:26(1年以上前)

低速限界設定も、カスタムモードを登録した時の設定(たぶん1/60s)になっていたんでしょう。
カスタムモードはかなり細かいところの設定まで、保存されているので、便利ですが注意が必要です。

書込番号:20625609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/03 09:31(1年以上前)

>honkakuhaさん

カスタムモードでの撮影では
低速限界設定に限らず全ての設定は変更しても
電源を切ると登録したときの状態に戻ってしまいますので注意してください。

M,S,A,Pモードでは設定変更した内容は電源を切っても維持されています。

書込番号:20625618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/03 09:48(1年以上前)

>GF1から今さん

そうなんです。低速限界設定は全てのモードに対して有効になものだと認識していました。なぜなら、メニュー構成上、「シャッター速度優先時の低速限界設定」「絞り優先時の低速限界設定」と分けて設定する構造になっていなかったもので。
低速限界設定をした上で、再度カスタムモード登録をしなければいけないようですが、この仕様は分かりにくいと言えば分かりにくいですね。

書込番号:20625654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/02/03 13:39(1年以上前)

honkakuhaさん

>低速限界設定をした上で、再度カスタムモード登録をしなければいけないようですが、
 この仕様は分かりにくいと言えば分かりにくいですね。

確かに、取説では説明不十分といわざるを得ませんが、この仕様自体は、私は重宝しています。
というのは、私は、C1〜C3 に次の設定を登録していて(*1)、場面に応じた SS を得られるので、カスタムモードでの撮影時に低速限界設定を変更する必要が殆どなくなっています。
 C1:深度合成モード(60mm MACRO 用)/低速限界設定:1/15
 C2:深度合成モード(サンヨン 用)/低速限界設定:1/100
 C3:鳥の飛翔撮影モード(サンヨン 用)/低速限界設定:1/1600
  *1:ここでは低速限界設定だけのご紹介ですが、他にも色んな部分をカスタマイズしています。

書込番号:20626140

ナイスクチコミ!4


スレ主 honkakuhaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/02/03 14:32(1年以上前)

>メカロクさん

なるほど、逆に便利な面もあるわけですね。
カスタムモード以外では、基本的に全てのモード(全モードかP/A/Sを選べますが)で同じシャッター速度が適用されるわけですね、この辺りの仕様は恐らく開発者の間で議論になったことでしょう。

とは言え、取説での説明不足は否めませんね。ページ数が限られているのでやむを得ないのかもしれませんが。機能が多いので1つひとつ丁寧に説明していたら百科事典ほどの厚さになってしまうかも。

書込番号:20626232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ706

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件

レビューを見ても、あまりいい作例がないのでよくわかりません。
従来とほとんど変わりないようにも思えます。

dpReviewの比較を見ても旧機種よりほんの少しよくなっているかなーという程度で、APS-Cとの差は明確です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=olympus_em1ii&attr13_1=oly_em1&attr13_2=panasonic_dmcgh4&attr13_3=nikon_d500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=normal&attr126_1=normal&attr126_2=normal&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=compare&widget=1&x=0.858246726557454&y=0.1556022408963584

GH5はAPS-Cに並んでいることを期待します。

書込番号:20610040

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2017/01/28 16:43(1年以上前)

期待したい要素ではあるけど、APSC機との比較差が気になるなら、やはり素直にAPSC機を買う方が後悔は少ないでしょう。

僕もtaka0730さん同様、「すごく良くなった!」というレビューが言う程の進化をまだ感じられません。

ちなみにM1(パナセンサー)ではISO800まで、それより古い機種でPM2(ソニーセンサー)だと1000からもうちょっと、が個人的な許容範囲で、それが今回のmk2(ソニーセンサー)ではPM2同等かそれよりも少し上、くらいな印象になったかな、という感じ。
M5mk2比較だとほとんど解りません(@_@;)
ただ、やっと1000に乗っても安心出来そう、なレベルですかね。

長年のオリンパスファンですが、そもそもフォーサーズフォーマットには高感度という要素に対して大きな期待は持ってないので、そんなに大きなマイナスにはなっていませんけど。

書込番号:20610160

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/01/28 17:02(1年以上前)

APS-Cといっても、E-M1markIIよりノイジーな機種もありますから、一概には言えないような気もするのですが。

ISO 6400の比較ですが、ニコンやフジの最新APS-Cはともかく、キヤノンの最新APS-Cと比較すればほぼ同等なのかな?とも思います。比較する場所によってバラツキもありますけど。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=olympus_em1ii&attr13_1=canon_eosm5&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=normal&attr126_1=normal&attr126_2=normal&attr171_1=off&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=compare&widget=1&x=0.8700187969924812&y=0.15007442151267028

書込番号:20610202

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/28 17:03(1年以上前)


>ただ、やっと1000に乗っても安心出来そう、なレベルですかね。

WそもそもW他スレもそんな感覚ですよね^ ^

あとはそれ以上を望むならフルフレームを選んだ方が手っ取り早いですよ。。

書込番号:20610204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2017/01/28 17:25(1年以上前)

私もm4/3で高感度は期待するものなのかと思ってます。
iso6400でも撮影しますが多分他の方はノイズが乗ってるねと言うでしょうが撮影している本人が問題にしなければそれで作品になりますよね。
センサーの違いはどうやっても越えられないのですから、期待するなら大きいの使うだけだと思いますが、どうでしょうか

書込番号:20610265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件

2017/01/28 17:29(1年以上前)

十分明るい状況では、ISO6400でもあまり差がありませんが、光量が少ないと同じISO6400でも差が明確になりますね。
普通、高感度は光量が足りない場面で使用するので、Low light で比較すべきかと・・・。

ただ、Canon M5とE-M1 mk2は同等レベルに見えますね。
同じキャノンなのに、なぜ80DとM5は高感度ノイズがこんなに違うんでしょうか?不思議です。

書込番号:20610278

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/28 17:30(1年以上前)

>taka0730さん

センサーサイズの制約はどうしても
有りますよね♪

書込番号:20610281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/01/28 17:40(1年以上前)

>コレイイ!さん
>しま89さん

御意にござります。

高感度については、各センササイズほぼ大台に達したかと思える許容レベルと受け取っています。
そうそう必要のない高感度が必要な場合には、フルサイズ機を使えば済むことです。

普段使いなら1型センサでも用が足りている今日この頃ですね。

書込番号:20610317

ナイスクチコミ!9


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/28 17:49(1年以上前)

画質とか感じ方は人それぞれです。

不安があるなら避けた方がよいと思います。7DIIよりは強いか変わらない気もしますが、この機種に限らず、使いたい人が買えばよいのであって、そうでないなら考えるだけ無駄です。

書込番号:20610341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/28 18:15(1年以上前)

高感度で他をぶち抜きたいなら自社でセンサーを作らないとね。

同じセンサー使ってたら大きい方が優れているのは当たり前。

でも、前作より大幅に改良されてるんだからOKでいいんじゃない (#^.^#)

書込番号:20610432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2017/01/28 19:12(1年以上前)

APS-Cと同レベルなんて、最初から期待すべきではないでしょう、センサーサイズ違うのだから。
フルサイズのサブでMFT使ってるけど、別に高感度で不満は感じないな。MFTは「単焦点で軽快に」がモットー、明るいレンズはシャッタースピードを稼げるので、そんなにISOあげる必要は無いし。6400なんて、何を撮る時そんなに必要になる??と、非常に不思議。
機材の特性を理解した上で、それに応じた使い方をすればそれで良いのでは?

書込番号:20610610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:46件

2017/01/28 19:21(1年以上前)

5dmk4とこちらの機種を使っています。
あちらはフルサイズ。高感度もかなり良いです。その代わり手ぶれ補正なし、24-70F2.8IIはレンズ内手ぶれ補正もないためシャッタースピードの限度があります。
こちらはマイクロフォーサーズ。高感度は不得意ですが、12-100との組み合わせでは6.5段分の手ぶれ補正。シャッタースピードを遅くできます。

アプローチが違うだけです。高感度耐性のみでの比較はあまり意味がないと思います

書込番号:20610642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/28 19:53(1年以上前)

ISO1600かそれ以下くらいでも、輝度差の大きいところでダイナミックレンジ補正(オリンパスにもあるかな?)かけたりすると補正された暗部はノイジーになるものです(NR切で見ると)。で露出を上げると明部が白飛びする、みたいな。
被写体とかその人の求める基準次第だから、お店で撮り比べするしか無いでしょうね。

書込番号:20610747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2017/01/28 20:00(1年以上前)

すばらしいカメラです。
EP 5 EM 1ともに格好いいしすばらしい。
余計な事言うな。

書込番号:20610770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件

2017/01/28 20:17(1年以上前)

ほんとの事を指摘されて、機嫌わるくなっている小さい人間もいるけど無視します。

dpReviewのE-M1mk2はベータ機だからか、E-M5mk2より画質劣りますね。上に挙げた比較は参考にならないかも。でもいろんな作例を見たら市販機もE-M5mk2と同レベルのようです。

私はISO6400もいらないですが、ISO3200が実用になると非常に楽です。
私はコンサートで演者を撮るのですが、旅先でAPS-C+超望遠ズームは持ち歩きたくない。
マイクロフォーサーズは超望遠システムがコンパクトになるのが特徴です。
でもいくら手振れ補正が優れていても、被写体ブレを考えると、やはり高感度画質は重要です。
絞りがf5.6でシャッター速度1/125〜1/250を実現するには、ISO3200がほしい。

結局、今回のモデルチェンジは画質より動体撮影に重点を置いているということですね。
でもそれも重要です。シャッターチャンスを逃したら画質うんぬん以前の話になってしまいますので。
小型軽量と高感度画質を両立するのは、まだ2・3年待たないといけないということですね。

書込番号:20610842

ナイスクチコミ!28


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 20:25(1年以上前)

>ほんとの事を指摘されて、機嫌わるくなっている小さい人間もいるけど無視します。

ん?何か指摘してたの?

質問スレなのにスレ主さんは指摘してたんだ?質問するふりして。

なんかせこいぞ!

書込番号:20610869

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/28 20:26(1年以上前)


結局、taka0730さんがISO3200が欲しいってお話しですか。。


書込番号:20610873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件

2017/01/28 20:49(1年以上前)

私だけではなく、ISO1600や3200であと1段画質が上がってくれればと思っている人は、ごまんといると思いますよ。

書込番号:20610948

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/28 20:54(1年以上前)


いあw
遠回しに書いたんですが^ ^

その基準が全てtaka0730さんの見立てでと。


書込番号:20610966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:46件

2017/01/28 21:00(1年以上前)

センサーサイズの特性、機種の特性、メーカーの方向性を見定めて、どのカメラが自分の要望に一番近いか判断してください。
ボディem1mk2+ボディに見合うレンズだとサイズ、重量的にAPS-Cとさほど変わらないです。

書込番号:20610983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/28 21:13(1年以上前)

「ごまんといる方」の代弁なら質問しなくてもよい気がしますが、多少でも不安があるなら検討もしない方がよいと思います。

先のレスと繰り返しになりますが、本機種に限らず、使いたいものを買うべきと思います。

僕は不安もなく買ったものでも時々後悔します。

書込番号:20611036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/28 21:17(1年以上前)

>taka0730さん
>旅先でAPS-C+超望遠ズームは持ち歩きたくない。

ちなみにスレ主さんは4Kの記録時間にこだわりありますか?
そこまで拘るならX-T2&100-400に乗り換えもありではないかと。GH5は700g超えたし、レンズと合わせた重量はそこまで変わらないかと。
ただ、バッテリーグリップないと4Kは10分しか録画できませんが。

書込番号:20611051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/01/28 21:24(1年以上前)

下らないゴタクを並べている暇があったら、今持っている機材で出来る精一杯の可能性を考える。その上で、どうしても必要ならマウント変更も辞さないし、それで重たいなんてヤワな泣き言なんて言わない。あとは、被写体とどう向き合うかを考えるために時間を費やす。
という事まではスレ主さんには求められないと思いますので、テキトーなところで手を打って下さい。

書込番号:20611080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/28 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

dpreviewだと確かにあまりよくなっているように見えませんね。
電球残しWBはオフにしてくれないと比較しにくい(E-M10llだけなぜかオフだけど)
https://www.dpreview.com/

でももっと気になるのはAPS-C間の差。

書込番号:20611114

ナイスクチコミ!6


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/28 22:02(1年以上前)

>taka0730さん

>結局 高感度の画質ってどうなんでしょうか?
>dpReviewの比較を見ても旧機種よりほんの少しよくなっているかなーという程度で、APS-Cとの差は明確です。

答えは自分で出してるじゃないですか。
そう思うなら、それがあなたにとっての答え。
すべてに完璧な機種なんてないんだから、自分が一番優先する機能・性能で選ぶしかないということ。
GH5がいいと思うならそれを選べば良いだけ、誰も止めませんから。

書込番号:20611253

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/28 22:12(1年以上前)

NCC-72381さんが最適解ですよね^ ^


要するに心地よくないんだ。。
まわりが、ね。

だって最初から・・・最後まで^ ^

taka0730さんの基準だから。

つたわりましたか?

書込番号:20611288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/01/28 22:32(1年以上前)

E-M1とmark2はあまり差がないですね

D500はスゴイ

書込番号:20611366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件

2017/01/28 22:41(1年以上前)

NCC-72381さん
dpReviewはベータ機だから参考にならないと言っているではないですか。
GH5はまだサンプルがないので、なんとも言えません。
よいサンプルが載っているサイトを紹介してもらえたらと思って、このスレを立てました。
でも自分で見つけました。ISO3200ですが、かなりいいですね。
明るい場所なので、暗いところだとまた違うかもしれないけど。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/OMD-EM1-Mark-II-6247/highres/Olympus-OM-D-E-M1-12-100mm-ISO3200-PB050441_1478522368.jpg

参加者を心地よくさせないといけない決まりなんてありますか?(笑)
自分を基準にして意見を言うのが掲示板だと思うけど。
人それぞれ基準が違うんだから、それ気にしてたら誰も質問も意見も言えなくなるよ。
それと、「ごまん」は五万の意味ではない。

書込番号:20611408

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/28 22:42(1年以上前)

ん?
スレ主はmarkU持ってるんですか?
私は実際に使ってみてISO3200ではかなり向上してると実感してますよ。

それを実感していた矢先、スコアの向上報告を見て「やっぱりかぁ」と思いました。

でもこの「かなり」というのは人それぞれ物差しが違うんで(⌒-⌒; )

まだGH5出てないんだけど、パナフォーサーズセンサーの高感度についてE-M1markU以上に期待するのは「ちょっと無理かな」と思います。
あくまで今までの傾向ですが・・

そんなに高感度気にするならフルサイズいくしかありませんね。

はっきり言ってCanonのAPS-Cですと高感度は、改善しないと思います。
ソニー製のセンサーをオススメします(⌒-⌒; )

書込番号:20611411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/28 22:57(1年以上前)


もっと的確で知的だと、ずっと思ってました。


要するに最終的には客観的に、議論になるか、ならないかですよね^ ^

寝るねw

書込番号:20611452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件

2017/01/28 22:59(1年以上前)

持っていません。GH4です。
GH5とE-M1mk2は同じセンサーではないんですか?
GH5はパナ製ですか?

ephotozineのサンプル、すごい画質いいですね。
ISO1250の画質だったらもう十分です。
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/OMD-EM1-Mark-II-6247/highres/Olympus-OM-D-E-M1-II-Owl-PB050380_1478387262.jpg

価格comにサンプル上げると、画質が悪くなるんですかね。

書込番号:20611462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/28 22:59(1年以上前)


あっ^ ^

だからね、答えでてるじゃんて。

最初から最後まで、taka0730さんはそれですよ。

書込番号:20611464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/28 23:03(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

答えが出てるなら聞く必要ないだろ、ということですよね?同感です。

割とみなさんもそういうレスをされてるような。

書込番号:20611482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/28 23:04(1年以上前)

>taka0730さん

今までの傾向でいくとGH5はパナ製じゃないですかね。
動画も撮るんですよね?

動画も撮るならGH5最強じゃないですか?
答え出てますやん

書込番号:20611484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/28 23:07(1年以上前)

やや照明を落とし気味の室内で女性を撮った印象ですが……

ISO1600は全く問題なし、拡大してもノイズは目立たず、解像度もしっかり。
ISO2500では拡大の程度によっては若干ノイズが出て、解像度もやや甘くなりますが、事実上問題ないレベル。
ISO3200ではノイズや、解像度の甘さが目立ちだぢます。ただ、許容範囲かと。

こればかりは、ひとによって感じ方がかなり違うと思いますが、私的にはかなりよくなっているなあと感じています。
明るいレンズ使って、それでもISO6400なんてそうそう場面がありませんので。
室内で、25mmF1.2は頼りになりますねえ。

書込番号:20611491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/28 23:07(1年以上前)

quiteさん ♪

そそ^ ^

最初から最後まで自分の目を信じてる。。

でもそれがベストなアンサーだし、最善だと感じる。

しょゆこと(`ш´)

書込番号:20611496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:102件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/28 23:12(1年以上前)

>taka0730さん

GH5はソニー製のセンサーが使われる噂があるようですね。
良いカメラになるといいですね。

書込番号:20611513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/28 23:13(1年以上前)

>芋ほり名人さん
GHは3、4とソニーセンサーですよ。
ただ、今まではオリンパスのソニーセンサー機より若干劣っていた印象です。

GH5も総画素数からしてソニーセンサーであるのはほぼ確実かと。

書込番号:20611515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/28 23:13(1年以上前)

>taka0730さん

なぜか名指しで反論されたのでもう一度だけ書いとくね。

>dpReviewはベータ機だから参考にならないと言っているではないですか。

確かにいろいろ指摘されて途中で書いてるね、でも

>でもいろんな作例を見たら市販機もE-M5mk2と同レベルのようです。

とも書いてる。

それがあなたの答えなんでしょ。

>よいサンプルが載っているサイトを紹介してもらえたらと思って、このスレを立てました。

なら最初からそう書いたら?

別にこちらはあなたの感想に対して肯定も否定もしていない、自分なりの答えをもっているなら
その答えに従って最適なものを選べばいいとアドバイスしてるだけなんだけど。

それから、ごまんがどうとかは他の人が書いたものだからね、名指しで反論されても困る。

さらにアドバイスしておくと語尾に(笑)なんてつけないほうがいいですよ、見苦しいだけだから。



書込番号:20611517

ナイスクチコミ!33


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2017/01/29 00:06(1年以上前)

>GH5とE-M1mk2は同じセンサーではないんですか?GH5はパナ製ですか?
E-M1Mk2はオリンパス設計・ソニー製造のセンサー、GH5は読み出し速度が大幅に高速化されたソニー製造の専用新型センサーでオーバーヒート対策にもかなり力が入ってる物でパナソニックしかポテンシャルを存分に発揮できないとか。

答えがある程度出てるなら、M4/3見限ってAPS-Cでもフルサイズ並みの高感度で、電子シャッターが使えてシャッター音が消せる、X-T2に乗り換えるもありかと思いますよ。

書込番号:20611651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/29 00:12(1年以上前)

社会人をしていると飲み会の写真を撮る機会も多いですが、当然ストロボを使うとコンデジ写真になってしまうからノンフラッシュが基本だし、でかいフルサイズ一眼レフを通勤バッグにしのばせることもできないし、いかに小さいカメラで暗いバーでノンフラッシュで画質の良いスナップを撮れるかが自分には課題です。今はニコワンに10mm単焦点を使っていますが、センサーの小ささは高感度面で明らかに不利ですし、m4/3に期待しています。

自分にはE-M1Uは大きくて購入意欲は湧きませんが、m4/3でEVFありで、このセンサーが搭載された極小ボディの機種が出るのを心待ちしています。

書込番号:20611672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2017/01/29 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

いわゆる「RAW」

撮って出し(?)JPEG

>taka0730さん

>dpReviewの比較を見ても旧機種よりほんの少しよくなっているかなーという程度で、APS-Cとの差は明確です。
>ほんとの事を指摘
>dpReviewのE-M1mk2はベータ機だからか、E-M5mk2より画質劣りますね。
>いろんな作例を見たら市販機もE-M5mk2と同レベルのようです。

私にはE-M5 MkIIよりよくなっているように見えますし、初代E-M1との差はかなりあるように見えますが(↑)

>十分明るい状況では、ISO6400でもあまり差がありませんが、光量が少ないと同じISO6400でも差が明確になりますね。
>明るい場所なので、暗いところだとまた違うかもしれないけど。

そのような勘違いしている人がとても多いですね。
露出レベルを揃えれば、明るい場所も暗い場所も同じですよ。

>dpReviewはベータ機だから参考にならないと言っているではないですか。

「参考にならない」と言いながら、画質の優劣を「明確です」などと断言しているのが不思議です・・・



>a&sさん

>D500はスゴイ

ベータ機だそうですが、拡大する場所によって判断は変わりそうです(↑)
D500は肌色部分にだけ特に強いノイズ処理をしているよな感じがします。図柄や色によっては偽解像も目立ちますね。


私はE-M1、E-M5 MkII、E-M1 MkIIを使用してますが、芋ほり名人さんと同じ印象を持っていますよ。高感度画質が向上していることを実感しています。

ちなみに、このようなテストサイトのいわゆる「RAW」画像に現れているノイズは、あまり意味がないと思っています。ノイズ処理無しで画像を仕上げることはまず無いので。とはいえ、RAW画像をダウンロードし、自分の設定でノイズ処理比較をする場合に役立っていますけど。
上にアップした画像を見てみると、ノイズ処理の設定によって大きく結果が変わることは容易に想像できますね。

書込番号:20611764

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/29 02:49(1年以上前)

このカメラは動体撮影を強く意識したオリンパスのフラッグシップカメラです。
他社で言う1D系やD1桁機と同様。
これらのカメラはセンサーサイズを大きくし、あえて画素数を抑えてまで高感度画質の向上に努めてます。
それぐらい動体撮影を撮るカメラにとって高感度画質の向上は重要なことです。
屋内スポーツでの撮影となるとISO6400や12800など当たり前。
高感度画質の向上は連写の速さなんかよりもユーザーに与える恩恵はとても大きいものだと思います。
例えマイクロフォーサーズだろうとユーザーは高感度を求めても良いと思いますがね。

書込番号:20611858

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/29 02:52(1年以上前)

機種不明

EOS M5 vs E-M1 II vs X-T2 vs D500

dpReviewで比較すると、皆さんのいわれるようにAPS−C機でもキヤノンのセンサーだとMarkIIの方がノイズが少ないようですね。
EOS M3を持っていますが、高感度性能はあまり良くありません。 

キヤノンのAPS−Cセンサーに較べると、ソニー製のAPS−Cセンサーは、高感度性能は一段以上優秀だと思います。

書込番号:20611861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/29 04:08(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

ソニーのAPS -C は、良いですね♪

書込番号:20611902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/29 04:11(1年以上前)

>しま89さん

マイクロ43は、満足する人しない人様々です。

書込番号:20611903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/29 04:16(1年以上前)

「自分は満足。」それで十二分です。

書込番号:20611906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/29 08:12(1年以上前)

高感度優先なら同じ価格帯ながらフルフレームのK-1にしたほうが潔いかと。

Kー1使ってると、これまでISO3200上限で撮影してた日々はなんだったのか!?・・・とカルチャーショック受けます(笑)

K-1は常用ISO12800まで使える(2L版の印刷やタブレット鑑賞程度ならISO25600まで使える、条件によってはそれ以上もアリ)


その代わりシステム全体が大きく重いですけどね・・・(汗)




書込番号:20612095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/29 08:17(1年以上前)

>マイクロ43は、満足する人しない人様々です。

>例えマイクロフォーサーズだろうとユーザーは高感度を求めても良いと思いますがね。

なんだ、、例えってw(^◇^;)

てか基本多くのユーザーさんは高感度耐性のアップは望んでるでしょ。

それはどんなフォーマットを選択しようと^ ^

たった一人のレスから解釈が飛躍しすぎるんだってw(^◇^;)
だからこの手の掲示板が読み難くなる。。


で、満足する、しない、望む、望まない、結局どーよ?から乖離したスレになってなーい?と思ってしまったからわたしはそんな感覚で書き込みしました。

そもそも質問スレなんですよね、ここ(^◇^;)

しかしそうなってないからw

個人的にはE-M1mk2でISO1000は楽に使えるようになった。
もちろんもっともっと!はあたりまえにユーザーとして今後の開発に期待してますよ。

センサーの革新だったりエンジンの改良だったりいろいろ部分で期待している。

それは手持ちハイレゾが可能になったら画素数落としたら高感度にも強くなるんじゃないかなーとか妄想含めいろいろ(^◇^;)

もちろん期待するのはパナソニックのフラグシップのGH5にもです。


E-M1mk2は手持ちのPEN-Fと比較すると現状は高感度耐性部分は良くなったと満足しています。


日々のハンドリングに優れたマイクロフォーサーズに、現状過不足ではなく、競争力、訴求力として乏しいものは画素数だとかAF性能だとか高感度耐性でしょう。

無い物ねだりじゃなくて、現時点が常にマイクロフォーサーズのベストアンサーなんだと思い購入してます。

また現状足りない部分は足りるモノを使う・・・でもわたしの範囲だとあんま無いですけど(^◇^;)

書込番号:20612102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/29 09:24(1年以上前)

>よいサンプルが載っているサイトを紹介してもらえたらと思って、このスレを立てました。
でも自分で見つけました。ISO3200ですが、かなりいいですね。
明るい場所なので、暗いところだとまた違うかもしれないけど。

紙媒体ですけど、最近価格でもちょくちょく話題になる「月刊カメラマン」今月号のP44〜45にちゃんと夜景の実写作例が載ってますよね。
その条件におけるJPEGの画質だと、D500のISO6400がEM1UのISO1600より微妙に良いくらいに見えます。α6500はD500と誤差レベルでやや落ちるかなってところ(ISO1600ではやや上、6400ではやや下との評者コメント)。
あとは、オリンパスの緑かぶりが目立つ。α7Uはレンズが安物で冴えない写り。EOSM5はAPSCの割りに、、、etc。
いずれにせよ、初代EM1と比べたら良くなったのは間違いないみたい。

書込番号:20612252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/01/29 10:19(1年以上前)

各所のレビューや自分で現像してみた感じでは従来機比で高感度画質半段ちょい改善
良くなっていると云われれば良くなってかもしれないと感じる程度かもしれない
特に高感度画質に優れている機種を除けば(それらの機種もISO1600・3200位までは大差ない)E-M1AもAPS-C機とほぼ並ぶ高感度画質になったと評価されている
従来機とE-M1Aの高感度画質の差が無いというのは、従来機でもAPS-C機との差を感じられないと同義じゃないかと

dpreviewのJpegの方は、各メーカー、さらには各機種でノイズリダクションの強度等が違うのでJpegでの絵作り傾向程度の参考にした方が良いように思います。
例)EOS M5より80Dの方がISO3200位のノイズリダクションが強くかかかっている ・・・ かもしれないとか
フォーマットサイズの差でんでんというならせめてRAWの方で。

書込番号:20612406

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/29 20:17(1年以上前)

つうか、キヤノンの7D系も同じだけど、最終的には「そんなに画質に拘ってどうする!AFと連写が良くなってる
んだから文句言うな!」って話に落ち着くんだよな。
で、新型が出ると「今度の新型は連写やAFだけではない。画質も十分納得出来るレベルだ!」つう話になって
常連がすぐ飛びついて褒めまくり。で、暫くして今回のスレの様な検証スレが立つと「えっ、画質?何ごちゃごちゃ言ってんの」
と振り出しに戻る。
俺はそんな無限ループに関わって散財するMっ気無いので、無印M5,オーバーホールに出します。

書込番号:20613857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/01/29 21:00(1年以上前)


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件

2017/01/29 22:29(1年以上前)

しま89さん
E-M1mk2とGH5は同じセンサーではないんですね。
でもどちらも新設計で気合が入ってるみたいですね。

芋ほり名人さん
Bad Bloodさん
Tranquilityさん
mosyupaさん
実際にmk2に買い換えた人が言うのだから間違いないですね。
旧E-M1より約1段、E-M5iiより半段向上というところでしょうか。
半段でも大きいですね。1/125秒で撮るところを1/180秒で撮れるのですから。
ISO1600だともうAPS-Cとほとんど違いが分からないところまできたようですね。
MFTの高感度画質は壁にぶち当たってもう向上しないとどこかで見たのですが、そんなことなかったようで安心しました。

書込番号:20614341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/01/29 22:52(1年以上前)

流れには分水嶺というものがあるかと思います。
pentiumが出たころはCPUベンチマークテストが流行りましたが、
core2duoらへんから3Dネットゲームとかでなければ、どれを選んでもいいのでは?みたいな感じで。

dpreviewなどは置き物を写しているわけで、実際の撮影シーンとは違いますね。
絞って感度を上げればフルサイズも同じノイズ量、皆が大口径の大砲をいつも持っていけるわけでもなし、
なのでE-M1MarkUでそろそろかな、と感じます。

書込番号:20614421

ナイスクチコミ!6


st-rockさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/31 05:08(1年以上前)

機種不明

>taka0730さん
E-M5 Mark II→E-M1 Mark IIに変更したんですけど、個人的に感じる高感度耐性は1段いくかいかないくらいの向上ってとこですかね。
E-M5 Mark IIで800くらいまでで抑えたいなぁ〜ってシチュエーションで、1600くらいでもまぁいけるかなってとこです。
比較サイトの画像は正直ほんま参考程度って気がします。
ただ、高感度耐性が1段分程上がって、プラス、手振れ補正も上がっているので、手持ち夜景撮影の時なんかでシンクロ補正が出来るレンズを使えば、実質、3段も4段も高感度耐性が上がったのと変わりないと実感してます。
高感度の実証ではないですが、手持ちローアングルからの夜撮り1枚貼っておきます。
いいですよ♪E-M1 Mark II( ?ω? )♪

書込番号:20617533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/31 22:07(1年以上前)

>つうか、キヤノンの7D系も同じだけど、最終的には「そんなに画質に拘ってどうする!AFと連写が良くなってる んだから文句言うな!」

オードボー♪

7d2は初代と比較された雑誌、スレがありましたね。
確か7d2よりE-M1のが良い評価。

でも?設定を煮詰めたらどーちゃらと雑誌まで書いていた。

で、CANONユーザーさんのレスポンスは良く覚えている。
E-M1と比較?はあ?みたいなw

リンクまではしませんが^ ^

その後、CANON版でAF性能を問うと?
キャノラーは7d2より5D3を押すんだよね(^◇^;)
えっ?CANONのAF性能番長は?


マジでそれだけは最初から最後までいまだに怪しんちゃうんーってw

ユーザーパワーには敵わんてw
これ悪意なく^ ^


アダムスさん♪

>あとは、オリンパスの緑かぶりが目立つ。

それは思う^ ^




書込番号:20619599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/31 22:10(1年以上前)


あー(^◇^;)


いーたいことはデビューから、、

いまだにW設定Wどーちゃらと書かれてるキャメラやなーとw


書込番号:20619617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/31 22:18(1年以上前)


taka0730さん (^◇^;)

ゴメンネ、スレチ、、、

書込番号:20619640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング