ZABOON TW-127X8L
- 「温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」を搭載したドラム式洗濯乾燥機。温水と「ウルトラファインバブル」を組み合わせて効果的に汚れを落とす。
- 洗濯物に適した使用量を見きわめて、液体洗剤と柔軟剤を自動で投入。洗濯のたびに量って入れる手間もなくなり、使い過ぎも防げる。
- スマートフォンアプリと連携し外出先でもコースや終了時刻の変更、運転状況確認が可能。乾燥容量7kgを約108分で乾燥する「ふんわリッチ乾燥」を搭載。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 418 | 38 | 2025年3月13日 22:47 | |
| 549 | 32 | 2022年11月9日 08:16 | |
| 83 | 4 | 2021年7月19日 19:42 | |
| 16 | 6 | 2020年7月14日 18:46 | |
| 12 | 7 | 2020年4月30日 03:11 | |
| 8 | 2 | 2020年3月17日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
自動投入にて柔軟剤を使っています。
計量で洗濯機の判定は0.6杯(約24ml)となっていますが、4日に一回柔軟剤を補充(700ml)するような状況です。
メンテに来てもらいましたが、事例無いとの事。
ユーザーの皆様で同様の事例無いでしょうか。
書込番号:23658520 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
続報です。
あれから柔軟剤設定量を20mlから10mlにして使用していました。
それでも、アラームは600mlででるべきなのが440mlででました。
アラームがでるまで我慢して使いましたが、明らかに洗濯の仕上がりはゴワゴワになりました。
やはり本来使われるべき量が使われず、流れているのかなと推定します。
自動投入?あてにならないです。
ウチの場合、パッキン交換してダメ、ポンプ交換してもダメ。それで設定半分にしてみると、仕上がりゴワゴワ。
今、タンクを新しいのに変えて調査してます。
成形品の裏の刻印が同じなので、おそらく同じものです。期待薄です。
やはりx9にならないとダメでしょうか?
x9のタンクはポン付けできないのかな??
データ取りはしています。因みにこんな感じです。
本来なら1回目のアラームが出るまで28回は洗濯できるはずなのに、15回しか洗濯できない。つまり消費が約く倍なのです。
書込番号:23792293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
先日、「柔軟剤がすぐなくなる・カビプロテクト運転などでも柔軟剤が減る」を報告させていただきましたが、我が家は2回めの修理で無事解決いたしました。
○最初の修理
他の方にもあったパッキングの交換をしましたが、今度は運転しなくても柔軟剤が減るように・・・。
○2回めの修理
洗剤と柔軟剤を送るポンプの交換をしました。本体を半分バラす勢いでの作業でしたが、おかげさまで洗濯時やカビプロテクト運転での異常な柔軟剤減少がなくなり、正常な消費になりました。
2回めの修理後、数日経ちましたが異常は出ていません。
エンジニアさんの説明では、ポンプ内に異物が入るなどして内部が閉まらなくなり、ダダ漏れ・運転時の吸い出しなどが起きているのでは?とのことでした。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:23803822
14点
続報です。
結論から言いますと私はパナに交換することにしました。
交換に至った理由は2つ。
@前述のパッキンの交換、ポンプの交換、タンク交換をしても治らず。
下記の理由もありX9に交換を依頼したところ東芝からは拒絶されたこと。
そもそも自動投入を謳っておきながらまともに動作せず放置。
後継機X9で治ってるのだとしたら、何かしら原因はつかんでるはずですが・・・
Aサービスマンのスキルが不安で不信感しかなくなったこと。
ポンプ交換の際の不手際で水漏れが発生。
電話した際に「そういえばチューブがあったけどつけなかった・・・」と声を漏らす。、
翌日修理に来た際には、原因はタンク下のパッキンだったらしいのですが、
そのパッキンを持ってきておらず。修理完了できず持ち越し。
機械内部の水たまりはそのまま放置して帰る始末。
さらに翌日に修理完了後の水漏れ確認の際、
手動投入引き出し左側の半月状の穴が何かわからず大騒ぎになる始末。
機種に対する知識もスキルも全く信用なりません。
しかも数々の迷言を、
「洗濯機下に流れた水は洗濯パンがあるから大丈夫」
そもそも漏れるのはダメです!
「洗濯機内部にたまった水は自然乾燥する」
ダメでしょう!!
分解して全部吹きとれって言いたかったですが・・・。
購入して3か月で水漏れ洗濯機にされて、交換してもX8では再発の可能性残る。
ほかに液晶の故障も潜在する。
水漏れの謝罪もかねてX9に交換を要求したが対応してもらえない。
何かもう疲れまして、結果差額を払ってパナに変えることにしました。
私は卒業し、東芝はもう買いませんが、
みなさん、自動投入の不具合放置してはいけませんよ!
ちゃんと計測して、不具合を指摘し、保証期間期間内に完治させましょう。
書込番号:23827735
11点
パナに交換って、どう言う意味ですか?
自腹で、買い替え?
書込番号:23858040
8点
ここ1週間で洗剤の減り、正しくは洗濯をしなくても洗剤タンクの中から洗剤が消える事象が起きております。
最初は気づかず、2回ほど継ぎ足ししましたが何かおかしいと思い1日観察したらこの結果。
おそらくOリングの不良なのか内部の問題が不明ですが、タンクから洗剤が少しずつ漏れているようでした。
昨日の夜満タンにして、先ほど見たら半分以下まで減っていました。
明後日TOSHIBAサービスに点検修理来てもらいます。
保証期間内なので改善しなければ製品ごと交換してもらいたいくらいです。
書込番号:23873378 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
購入して10か月ぐらいになるけど、当初より柔軟剤の減りが、洗剤より早いなと感じていた。
最近、柔軟剤を満タンにしても、洗濯2〜3回で補充表示がでるので、タンクにお湯をいれて、自動クリーニングを4回してみたけど
変わらない。
ここを除いたら同じ症状で悩んでいる人がいてびっくり。
メーカは、人命にかかわることじゃないから、のらりくらりとかわして放置といったところでしょうか。
奮発して自動投入にしたのに、ガッカリ。
書込番号:24065244
10点
>タッキー愛知さん
対策部品できていますので、サービスに連絡すればすぐに交換してくれます。
ただ、言わなきゃやらないですが。
書込番号:24065562
5点
我が家も昨年1月に購入し先月辺りから洗剤の減りが早くなり「冬物の厚手の衣類だしこんなもんか?」と思ってました。
糸くずフィルターのお手入れで開けた瞬間に液体洗剤が溢れて「え?!?!」とパニックに...
たまたま漏れたのかと思い、洗剤補充しましたがやはり減り同じところから溢れ出る始末
ネットで調べてここに辿り着きました。
東芝さんに連絡して洗剤側のケース交換してもらい水を入れて試しましたが、やはり漏れが収まりません...
お高い買い物出し1年ちょいで自動投入が使用できないのはちょっと残念ですね...
書込番号:24074424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>雪の榛名下りさん
使用2年目ですが、うちの場合柔軟剤ではなく洗剤の減りがだんだん早くなりました。
アマゾンで大容量の詰め替え用(123回分?)×6個入りを頼んでいるのですが、最終的にはそれが1ヶ月で無くなり、これは普通じゃないと思い、洗剤満タンにして6時間後に見たところ、明らかに減っていたので修理依頼しました。
自動投入の入れ物を受けるホース側?のパッキンが減って細くなっているとの事で、材質に問題がありメーカーが対策部品を出していて、自動投入容器ごと(洗剤・柔軟剤両方)交換となりました。
減りが早いのは相当前からだったので、無償で交換してくれました。
その後は驚くほど洗剤の減りが少なくなり、相当ムダに流れていたなと実感しました。
きっと同じ事案ではないでしょうか。
書込番号:24826295
10点
私も同じような症状に見舞われ、サービススタッフの方に来ていただきました。
やはりパッキンの劣化ということでした。
以前別件で修理を受けた際に柔軟剤側のみケースとパッキンを交換していただいていたので
運良く比較画像が撮影できました。
右側が柔軟剤(劣化前)、左側が洗剤(劣化後)で手前の黒いパッキンの太さが違っています。
※少し汚れが目立つ画像で大変恐縮です
この原因の場合、洗剤ケースを外すとケースの下やケースの周りに洗剤が付着します。
修理内容としては、パッキンの交換とケースの交換ということになりそうです。
ちなみにですが、洗剤はTopのナノックスを使用しています。
業務用4kgのタンクが1ヶ月で空になってしまったのですが、一方で柔軟剤はあまり減っていない状況でした。
そこで洗剤側の機構や部品の不備を疑ってサービスセンターに問い合わせた次第です。
原因はパッキン以外にも考えられるかもしれませんが、同様の現象に悩んでおられる方のご参考になれば幸いです。
書込番号:24952574
5点
私も同じ機種で同じ状況です。2週間前にゴムパッキン交換で様子見てましたけど、また、同じ症状です。本日、修理日の連絡がある予定です。買って2年程度です。今度はどんな修理になるのかな?と思っています。
書込番号:25039485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今度の修理は、納得出来なければ、対策完了品と交換してもらおうと思います。疑問点がいくつもあります。修理に来る人は、この機種の構造を理解している人が来て欲しいです。そもそも、この柔軟剤は、どこに流れているのか、どこのセンサーで適量流れたことを判断しているのか❓その辺を理解していないと、説明できないと思います。説明できないのであれば、対策品と交換すべきです。
書込番号:25039570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年のR4年12月27日の3回目の修理で治ったようです。
私の場合は、1回目は、ゴムパッキンの交換、2回目は、密閉度の高い容器への交換、3回目は、ポンプの交換でした。このポンプの交換の時は、かなりの分解をされました。
要は、毎回、治ったかどうか確認をしない。という問題が3回も修理が掛かった原因だと思われます。ヤマダ電機の無償修理なのでこのような事が行われているのかな?という感じがしました。2回目までは、修理して治すのが目的ではなく、部品交換が目的でのらりくらり引き伸ばしている感じがしました。有償修理ならば、必ず治った事を確認して帰らないとユーザーが黙ってはいないでしょうからね。
それと、今回の数回の修理で思いましたけど、修理をしている技術員さんが、1番電気製品の改良に対する良いアイデアを持っておられますので、開発担当へ繋いで欲しいと思います。例えばドラム型洗濯機は、乾燥させた場合のホコリの詰る部分が、簡単に開閉できないようになっていること。これをユーザーが簡単に掃除できるように開閉蓋を付けることで、かなりの修理が減らせるし、長持ちすると思われます。
今後の製品開発に活かしてください。ともかく、今回は、不具合が治りましたので、ご報告します。ありがとうございました。
書込番号:25078919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ現象で困っていて色々調べていたらこちらに辿り着きました。だいぶ前の投稿に便乗してしまって申し訳ないです。
通常使用で4ヶ月持つという液体洗剤を1ヶ月起きに買い替えていて、おかしいなと思って満タンにした日を記録したら1週間弱でランプ点灯です。
ちなみに購入して半年、3ヶ月前に同じ事象で修理済みです。
新しくして改善というのは、丸々交換されたということでしょうか。タンクの部分のみですか?
書込番号:25303947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日、東芝最新機種でタンクの交換を行いました。担当者には選択量を確認してほしいとアドバイスを貰いました。水30リットルの洗濯量は1キロ程度なので、7キロ洗濯で洗剤は倍ほど使うみたいです(取説参照)。つまり、1日1回選択の場合、1ヶ月ではなく2週間ほどでなくなる。2回回せばさらに早くなるなので…って言われて、なるほどって思いました。
書込番号:25315393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに柔軟剤の効果が全く出てないです。
香りも全くしないし、ふんわりもしない。ドラムの方に行かず排水にダダ漏れ状態でしょうか。
書込番号:25315488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん。我が家の場合は計算が合いません。
修理に来たサービスの方にここのサイトの話をしたのでその方でしょうか??
とにかくしばらく様子見で、ちゃんと直るまでは東芝の修理の方と向き合って行こうと思います。まだ買って半年なのに。購入店舗に延長保証も付けているので、そちらにの店舗にも話しておこうと思います。
書込番号:25315505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連続ですみません。修理の方が来てくれたのですが「ここの修理は初めてです」という割には「予約運転の際、クズ取りフィルターに漏れてませんでした?」など以前修理した際などに上がった事象をお話ししたり、、信用ならなかったです。不具合なら不具合で認めてちゃんと直して欲しいです。
書込番号:25315522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家も柔軟剤の異常消費が発生しました。
柔軟剤のタンクを分割したところ、Oリングと、パッキンのゴムが膨潤して、接続部からダダ漏れになっていました。
柔軟剤は長年レノアを使っていました。
思い返せば、柔軟剤のタンクだけ、経路洗浄をした際にタンクから水が漏れていましたね。。
購入から時間が経っているので、今更交換出来るのか不安です。
また、同じ柔軟剤を使っていると、同じように漏れそう怖いです。
本体の方に影響が出ていないか気になります。
書込番号:26109303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
この度、こちらの洗濯機を購入し納品されました!
何度か使っていたのですが、液晶パネルの一部が反応せず、交換又は修理となりました。
丁度タイマー予約の時計マーク縦一列部分が液晶はついてますが反応しませんでした。
販売店に確認した所、不良品との事で盆明けに修理又は交換となる予定です。
初期不良に当たった事は別にいいのですが、他の購入者でタッチパネル不具合が出た方いらっしゃいますでしょうか?
口コミにはそのような記述無い様ですが、まれな症状なのか、よくある事なのか判断したいなと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:23592694 スマートフォンサイトからの書き込み
82点
リコールってどんな基準で実施されるの?
命に関わる場合だけ?
書込番号:23631855 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こちらも家電量販店で購入し8月4日に設置してもらったのですが、すぐに回数や時間を減らす「↓矢印部分」の列が反応しないことが分かり、8月10日に家電量販店に事情を説明したところ、新品と交換対応となりました。
8月18日に交換設置されましたが、今のところ新品交換されたものは正常に反応しています。
書込番号:23632120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
買ってすぐの不具合とのことで、本日新品交換がされました。
今回は以前のような、パネルが反応しない問題はなく、正常に使えています。
他の方では、あとから反応しなくなったとの声もあるため、注視していこうと思います。
書込番号:23632413 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
我が家も液晶パネルが効かず乾燥などの操作ができなくなりました。
設置してもらったのが7月下旬で、つい先日より液晶の右上辺りが全く反応しなくなりました。
東芝のお客様相談窓口の対応も「とりあえず修理業者を行かせます」の一点張りで、サービスマンが行くのも日数がかかる、訪問時間も当日の朝に連絡すると言われ、訪問時間が事前にわからなければこちらは1日休みを潰して時間を作るのにその上具体策も無くとりあえずで来られても…と非常に印象が悪いです。
メーカーとして原因究明はできているのか?対策はあるのか?と言う点については回答無しでした。
今回の不具合は設置後2か月ほどで急に発生しており、「具体的な原因説明や対策が無ければ対応後も安心してこの洗濯機を使用できない!」と言うユーザーの心証を、お客様相談窓口の人間は理解することできないようです。
新品交換なり修理なりの対応を受けた方、その後問題ないですか?原因や対策の説明はありましたか?
書込番号:23702360 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
タッチパネル不具合です。
パネルの真ん中上あたりが反応しません。
ふろ水設定の「洗い」「洗いとすすぎ1」が反応しません。
納品が8月末で約1か月たって、本日10/3に初めて症状を確認しました。
最後にふろ水を利用したのが、昨日10/2ですので、納品後、約1か月してからの故障のようです。
近日中に、メーカーに問い合わせしたいと思っています。
書込番号:23703942
10点
私も2020年7月5日に熊本県熊本市のヤマダ電機春日店で、同じ洗濯機を買いました。扉が右開きのTW-127X8Rなのですが、この右開きは、在庫がなかったため、設置は、8月1日になってしまったのですが、11月8日にタッチパネルを左側、中央、右側の3つに分けた場合中央部分が全て反応しなくなりました。丁度3ヶ月で壊れたことになります。これって、車ならリコール対応でしょう。本来であれば対策部品と交換しなければまた同じ状況となること間違い無しと思われます。このように多くの不具合報告があるとすれば、泣き寝入りしている人もいるのではないかと思われます。何しろ金額も高いし、メーカーは、真摯な対応をしなければ、納得しません。不具合となった原因と、対策品の改良部分を説明した上で交換すべきだと思います。勘弁してくださいよ。掴まされた気分です。
書込番号:23778692 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
追記、対策品が無ければ、同じ部品なら治らないと思います。今週の土曜日の令和2年11月14日の午後に修理に東芝から来られますが、どの部分をどう改良したのか説明頂けない場合は、来られてもなんの解決にもならないと思いますので、よく上司や本社上層部責任者と打ち合わせの上おいでくださいませ。だんだん腹が立ってきました。
書込番号:23778720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
修理前の確認が取れました。メーカーでも原因を把握しているらしく、対策品と部品交換をするそうです。ひとまず胸をなでおろしました。
書込番号:23781094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も今タッチパネルの修理依頼しているところですが電話の説明ではメーカーとしてはタッチパネルの不具合が多いとは認識していないと言われ腹が立ちました。
書込番号:23798725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初期不良ではありませんでしたが、
徐々にタッチパネルの反応しない箇所が増えていき修理依頼しました。
原因は製造現場で腐食の要因があり、現在は対策済みとのこと。
腐食であれば初期不良だけでなく進行性であったり、逆に良くなったりと挙動が安定しないのも納得です。
修理に来てもらい、一時間もかからずに新しいタッチパネルに交換してもらいました。
同様の現象の方は完全に操作できなくなる前に修理依頼した方が良いかと。
依頼した日から二、三日後には来てくれますよ。
土曜日も対応してるみたいです。
書込番号:23830586 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>T4M7K2さん
同じです、タッチパネルが反応せず乾燥ができません、その前に2度も扉のエラーで洗濯ができなくてみてもらったのに
今度はタッチパネルです、もう、3度も言いたくなかったので何とか電源を入れ直したりとかして動かしてたけどホントにもう動かなくなりました。買わなきゃ良かった。もう東芝は買わない。
書込番号:23843829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も2020年7月に購入後、2021年2月よりタッチパネルの不具合が発生しました
下1p程を開けて、横一列に反応しないように見えます
60℃の除菌をしようとしてもボタンが反応しないため、気づきました
気付いたのは2月からですが、もっと以前より壊れていたのかもしれません(除菌はたまにしか使っていないため)
口コミを拝見する限り、多くの不具合が短期間で発生しているようですね
全機種に潜在する不具合が時間と共に顕在化しているように思えます。販売前のテストで気づけなかったのでしょうか
性能重視で新機種を高い費用で購入しただだけに残念です
保証期間内なので交換を依頼しますが、交換後も再発するのではないかと不安です
果たして5年もつのでしょうか。これならば、性能重視で新しい機種を購入するより、
2〜3年の安定稼働実績のある安い旧機種を購入する方が良かったと思えてしまいます
書込番号:23993434
8点
同じようにタッチパネルがおかしくなりました。
ウチの洗濯機は買って一年半ですが、タッチパネルは下部から押せなくなり始めています。
東芝の修理センターに問い合わせし、来ていただきました。
どうも、かなり多く発生している事象のようです。
ちなみに原因はタッチパネル内部のパッキンが結露しやすい材質でそこからタッチパネルのセンサーをショートさせているとか。。新しい洗濯機からはパッキンの材質を見直したとか、聞いています。
今はメーカーでも交換部品が欠品らしくですが、徐々にタッチしても反応しない領域が広がってきており、早く交換してほしいです。
ちなみに無償で対応してもらえそうです。
書込番号:24135450 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
本日、東芝の担当の方が部品交換に来ていただきました。
無償での対応でした。
ちなみにウチはタッチパネル下部でしたが、今回の症状の多くは真ん中がタッチパネルで反応しないが多いそうです。
まあ、パッキンの材質が変わったのと新品のタッチパネルなら安心です!
まあ、無償でよかった。
他の方でも同機種で同じ事象なら無償になりそうですね。
書込番号:24142185 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
たるたる大佐さま
我が家も購入から1年半弱で、タッチパネルの不具合があり、修理依頼をしたところ有償との返答でした。また、タッチパネルの不具合報告はきていないとも…汗 ネットで見たところかなりの件数きてない?と思うのですが。
たるたる大佐さんは販売店さんの補償で直されましたか?
書込番号:24144143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
もももん358さん
こんにちは。私の場合はメーカーに連絡しました。
ちなみに私も一年半で故障しました。
当初は家電量販店に問い合わせしました。案の定、延長保証もなく、家電量販店の運用から有償修理と言われて、納得がいかず、メーカーに連絡しました。
ここの書き込みで多数の被害者が出ている話を伝えました。
家電量販店では、運用どおりの対応しか、しないはずです。
書込番号:24147283 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
購入してから約2年ぐらいで本格的に
液晶の反応がおかしくなりました。
皆様も同じ症状のようで
心苦しいかと思いますが私の場合は、
長持ちした方かも知れませんね。
書込番号:24770867
4点
>私も2ヶ月ほど前に無償で修理していただきました。保証は切れておりましたが、不具合が出ているらしいので、修理費用はかかりません。
同じような症状の方は早めに修理してもらった方がいいと思います。
結構な人数がいるようですので、リコールしてもいいのではないかと思いますが。
やはり東芝さんですね。もう二度と東芝製品は買わないことにします。
書込番号:24901062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ZABOONのタッチパネルを交換された方にお願いです。
タッチパネルを交換するために、洗濯機の横とか後を開ける必要はありますでしょうか。
来週交換の予定ですが、狭いところにすっぽりと洗濯機が入っているので心配です。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24972397
3点
確か上部のカバーを開ける必要はあるため、手が入らないと厳しいかと思います。
書込番号:25001323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
先日、当機で乾燥をしたところ今までより音が大きくなっており、機体を確認したところ閉まっているドアの上部が少し浮いており音とと共に熱風も漏れていました。(水は漏れてません)
その浮いた部分を押すと音は前と同じようにおさまります。
今までは気づかなかったのですが同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか???
書込番号:23561989 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
こんにちは。
買って使っている当初はありましたが、今は起きないですね。
書込番号:24136115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
ウチも同じ症状で、乾燥時にその部分から相当な風と埃が出るようになりサービスを呼びました。(パッキンは見た目異常はありません)サービスの方には、症状が出ている時にドアの前でティッシュをかざしてなびく様子、ドアを押すと症状が収まる様子を動画に撮って見せました。
結果、ドアを止めている蝶番が変形して、ドアが下がって来ていたため本体とドアにわずかに隙間が出ていました。サービスの方曰く、コレはドアハンドルが右上部にあるため、そこを持って日常の開け閉めをするため下方に力がかかってなってしまう事もあるという説明でした。(ウチの場合、子供がドアが開いている時に引っ張ったのも追い討ちでしたが)
大掛かりな分解修理でしたが、保証内で済み無償で行ってもらいました。
是非購入したお店に相談してみて下さい。
あと、修理の後に言われたのが、「ハンドルはここ(右上)にありますが、出来るだけ右下(ロックがかかる辺りのちょい下)辺りに手を添えて開閉してください。皆さんハンドルがあるからここを持って全部やりますけど、それ繰り返すのが下方に力が掛かる原因なんですよ」と言われました。ご参考になれば嬉しいです。
書込番号:24244018 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>mai_laさん
それでドアがずれるなら、逆方向に力入れて引き上げれば元に戻るってことですよね?
なんかそれなら部品の耐性に問題アリですね。
子供の居る家庭なら子供がぶら下がることくらい想定していて然りなはずですよね。
書込番号:24248002
9点
>引き上げたら戻る
そう思いますでしょう?
ところがですね、治らなかったんです…
書き込みで蝶番とかきましたが、正確には(サービスの方曰く)「本体側の蝶番が止まっている鉄板が変形していた」んですね。だから下から持ち上げてもダメ。
ともあれ買ってまもなくのことでしたので、やはり耐用年数は心配になって来ますね。
書込番号:24248227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
購入しました!
20日に設置になったので楽しみにしてます。
そこで、排水口や洗濯機下の掃除のためにキャスター付嵩上げ台を使おうと考えてます。
おすすめがございましたら教えてください。
実際に使かってる方の使用感とか聞けたらうれしいです。
書込番号:23520738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私もキャスター付きの洗濯機台の使用を
検討していたのですが、量販店にいたメーカー
販売員の方にドラム式は結構暴れるので
キャスター付きはやめた方がいいと止められました。
ですので今はゴム製の耐震台を使用しています。
洗濯機が振動でズレる事ないです。
書込番号:23521122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kenbouuuさん こんにちわ
嵩上げなどを使用していませんが
選ぶとするなら、キャスター径の大きいもの
耐荷重の大きいもの、セイズが可変できるので
シッカリ、締め付けできる製品を
ドラムでは、他メーカーより東芝は、10キロ近く思い様ですから
アマゾンなどで!色んな製品があるので良く吟味してください
書込番号:23527071
0点
うちはコレを導入して見ました。
Amazonで価格が安いこと
サクラレビューチェックのようなソフトでチェックしても問題無いこと
キャスターに加えて柱?が沢山ある事
で決めましたよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082D6M41B/
書込番号:23528695
2点
バックスラッシュ時津灘さん こんにちは。
教えていただきありがとうございます!
もう使っていますか?
振動とか気になるとこです。
ちなみに、柱?が多くて頑丈そうですが、動かすときに奥を緩めるのが大変ではないですか?
今は前に2本だけ柱が付いてるタイプを検討してます。
書込番号:23528745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろんどれだけ日常的に移動させるかにもよりますね。
うちは殆ど移動させませんので、逆にキャスターはつけなくて良いかもとも思ってしまいました。組み立ての時に。
書込番号:23533987
1点
127X8本体はもちろん揺れることはありますが、その結果の振動は本製品を使っている限りは特に気になることはありませんよ。うちのばわいですが。
書込番号:23533989
2点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
私だったら、
間取りとかどうでも良いので、
違和感無いのは、右開き。
コインランドリーも右開きが多い。
書込番号:23355898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗面台の右横ということなら、左開きだと何かの拍子につっかえてパウダールームのドアを外から開けられなくなる最悪の可能性も考えられるので、右開きのほうが安全だと思います
書込番号:23356043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は向かって右ヒンジですね。
どの道部屋のドアは開けっ放しだよね、洗濯関係しているときは。
左ヒンジだと洗濯機のドアと壁です板挟み
辛いですよ。
書込番号:23356080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tamu007さん
スペースも不明、最後は使いかた。
部屋の扉をオープンで使うなら、左ヒンジ。
閉じて使うなら右ヒンジ。
私なら、洗濯槽内を乾燥させるために洗濯機の扉を開けたままにするので
左ヒンジですね。部屋の扉も開け閉めできるのでは?
部屋の扉が開け閉めできないなら、少し扉を開けて右ヒンジ。
書込番号:23356288
1点
tamu007さん こんにちわ
ぬへさん・麻呂犬さんに、各1票 (^^)
圧倒的に、右利きの多い日本ですが!
この場合は、左開き(左ヒンジ)ではなく
右開き(右ヒンジ)の方が、ドアを開けていようと、締めていようと
右開きの方が、スムースに使用できると思われます (^^)/
書込番号:23357021
2点
右開きのが良いと思います。
左だと物を取るときに大変かと。
書込番号:23358202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ヨドバシ秋葉店で見たら税込240,000円でした。ネットだと286,660円でした。双方共ポイント10%。
なぜなんでしようか。教えてください。
書込番号:23289820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヨドバシドットコムには次の記載があります。
ヨドバシカメラは全店統一価格とさせていただいておりますが、一部異なる商品がございます。これは、各店あるいはヨドバシ・ドット・コム独自のセールや地域の市場動向によって、その店舗限定の販売価格とさせていただいている場合です。
書込番号:23289825
2点
>JTB48さん
早々に回答ありがとうございます。面倒でも足を運ばないと安く購入出来ないってことですね。
参考になりました。
書込番号:23289842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)

















