ZABOON TW-127X8L
- 「温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」を搭載したドラム式洗濯乾燥機。温水と「ウルトラファインバブル」を組み合わせて効果的に汚れを落とす。
- 洗濯物に適した使用量を見きわめて、液体洗剤と柔軟剤を自動で投入。洗濯のたびに量って入れる手間もなくなり、使い過ぎも防げる。
- スマートフォンアプリと連携し外出先でもコースや終了時刻の変更、運転状況確認が可能。乾燥容量7kgを約108分で乾燥する「ふんわリッチ乾燥」を搭載。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 418 | 38 | 2025年3月13日 22:47 | |
| 549 | 32 | 2022年11月9日 08:16 | |
| 83 | 4 | 2021年7月19日 19:42 | |
| 16 | 6 | 2020年7月14日 18:46 | |
| 12 | 7 | 2020年4月30日 03:11 | |
| 8 | 2 | 2020年3月17日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
自動投入にて柔軟剤を使っています。
計量で洗濯機の判定は0.6杯(約24ml)となっていますが、4日に一回柔軟剤を補充(700ml)するような状況です。
メンテに来てもらいましたが、事例無いとの事。
ユーザーの皆様で同様の事例無いでしょうか。
書込番号:23658520 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
同じ事を思っていました。
濃縮タイプ正しく設定して柔軟剤丸々一本投入しても、すぐに無くなりますよね。
私は元々、柔軟剤を多めに入れる方だったので、いいやと思って使っていますが、ハンパない消費量ですよね。
洗剤は全然減らないのですけどね。
書込番号:23659359
28点
情報ありがとうございます。
実測してみたところ、1回の選択で90ml程度柔軟剤を使っているようです。
我が家では1日2回洗濯するので、1日の消費量は180ml、4日使うと720mlとうことで、
柔軟剤の補充サイクルとほぼ一致します。
(実測では柔軟剤ではなく”水”を入れて確認しました)
洗濯だけではなく、乾燥オンリーで動かした際にも柔軟剤が減っています。
乾燥時に柔軟剤を投入したら衣類がベタベタになりそうなものですが、そういう感じもないことから
どこかに漏れ出しているのではとも想像します。
近々サービスエンジニアがまた来てくれるので、状況変わったら情報アップデートします。
書込番号:23659595
26点
>雪の榛名下りさん
に激しく同意します。
私も柔軟剤の消費量が多いと感じて計測していました。
はっきり分かってからメーカーに問い合わせ&こちらに書き込みをと思ってたのですが・・・
現時点で分かってるのが、
wifiで設定した銘柄指定で基準使用量(洗剤10ml、柔軟剤20ml)で、
14回洗濯すると柔軟剤の補充アラームがでました。
その際の使用量(洗剤10.6杯、柔軟剤8..1杯)。
柔軟剤のみ満タンまで補充して、
更に16回洗濯で(洗剤11.6杯、柔軟剤7.1杯)で再アラーム。
このペースでいくと洗剤1回補充に対して、柔軟剤3回補充になりそうです。
因みにmlで量が計算できないのが、基準使用量20mlで計算すると20x8.1=162ml ?
基準使用量って合ってますか?柔軟剤には1キャップ40mlとなっていますが・・・
それと以前は日立の縦型を使っていたのですが、東芝の本機にしてから柔軟剤の香りがほとんどしない!
柔軟剤は大量に消費しているのに。
ポンプの故障か?と疑っていましたが、
>雪の榛名下りさん
の書き込みを読んで柔軟剤漏れを疑い始めました。
書込番号:23660428
14点
時間が空きましたが、続報となります。
東芝のサービスエンジニアに観てもらいました。
・いくつか同様の事例はある
・特定のロットで発生してるわけではない
とのことでした。
対策として、柔軟剤容器と洗濯機を接続する部分のゴムパッキン交換で様子見となりましたが、
相変わらず柔軟剤ダダ漏れ、おまけに洗剤までもダダ漏れの状態です。
結局販売店に相談し、交換と相成りました。
交換により問題が解消するかどうかは定かではありませんが(実は液晶パネルもタッチ不良で交換しています)、
カタログスペック通りの機能を発揮してくれることを祈るばかりです。
何度も修理に付き合う時間も無く、原因も何だか分からずもやっとした結末となりましたが
同様の事象が発生している方もいらっしゃるようですので共有させてもらいます。
書込番号:23693428
36点
私も続報。
柔軟剤タンク4回交換して、洗剤タンク残量アラームまであと少しとなりました。
結局、消費量は3倍くらいですが、そもそもの使用量がちがうので1.5倍くらい柔軟剤多く使っています。
東芝のサービスに連絡しました。
コチラで以前の書き込みと同じような内容をメールで細かく説明したのに、電話で帰ってきた答えは?
・柔軟剤の減りが早いといった事例はあがっていない
・タンクの容量が柔軟剤が3割少ないから早く減るのでは?
・使用量が洗剤の倍だから減るの早いのでは?
と納得のいく答えはもらえなかったです。
結局は修理依頼しました。
唯一得た、有意義な情報がアラームがでる時の残量。
洗剤残150ml、柔軟剤100mlで出るそうです。
>雪の榛名下りさん
ダダ漏れした柔軟剤や洗剤はどちらに行くのでしょうか?サービスの方何か言ってましたか?
排水に入って流れてくれてれば良いのですが、、、
書込番号:23695182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ココのんたさん
ダダ漏れした柔軟剤や洗剤はどちらに行くのでしょうか?サービスの方何か言ってましたか?
排水に入って流れてくれてれば良いのですが、、、
⇒
ドラムの洗濯槽内には流れていないようなことは言ってましたね。
洗濯槽内ではなく、その外周部に流れてそのまま排水という流れみたいです。
柔軟剤が大量に使われている状況でも、洗濯物がベタベタになったり柔軟剤により変色することは
無かったので、エンジニアの説明は間違ってないように思えます。
書込番号:23695589
13点
私も購入3ヶ月で全く同じ症状が起き、パッキンを変えても治らず交換対応となりました。糸くずフィルターを引き抜くと大量に柔軟剤が出てくるので、そこに流れ出ているようです。エンジニアや販売店はそんなに聞かないと言っていますが、本当なのでしょうかね。後継機種に変えてもらったので改善していると良いのですが、、、
書込番号:23718307 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先日、サービスマンが来まして。
パッキン。正確にはOリングを交換して行きました。
柔軟剤の種類によってはOリングが縮んでしまうことがあり、対策品として材質を変えたものが工場から支給されてるとのこと、、、
同じ黒で見た目は同じでしたが(^◇^;)
そんなのじゃ変わらないと言ったのですが、そそくさと変えて帰りました。
案の定、消費量は変わらず設定量の倍減ります。
また、サービスマン呼ぶことにしましたが、そうも休みとれないし、ホント勘弁して欲しいです。
書込番号:23722114 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Oリングの交換、私も同じ個所でした。
ちなみに、柔軟剤は一般的なものをご使用でしょうか。
我が家では無香料の柔軟剤を(カネヨ)使用しており、多少サラサラしたものを使用しております。
柔軟剤の粘度も実は影響しているのかな、とも思っておりまして。
サービスマンも市場調査ということで、使用している洗剤、柔軟剤のメーカーと品名を控えていました。
書込番号:23725298
8点
>雪の榛名下りさん
柔軟剤はレノア本格消臭です。
wifiの銘柄指定に入っていて、
設定では20mlです。
サラサラでもないと思います。
カタログでは適性量な量を見極めって謳ってますが、使用量が倍も違うって、どうなの?
って感じですよ(^◇^;)
車の燃費が悪いってなったら大問題ですよね。
書込番号:23725978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ココのんたさん
>柔軟剤はレノア本格消臭です。
柔軟剤の粘度と自動投入機能からダダ漏れの相関はなさそうですね。
粘度の高いものに変えればなんとかなるかなと思いましたが。。。
今月中に洗濯機を交換するので、新しい洗濯機が来たらまたレポートします。
書込番号:23728364
8点
続報です。
先日ポンプを交換してもらったのですが、柔軟剤の消費量は相変わらず倍消費で変わらずでした。
こうなると、動作側でなく、制御側、プログラムとか基盤が怪しくなります。サービスマンも引き続き調査して対応していただけるとのことでしたので、気長に待つことにしました。
後一つタンク側の接続の寸法が大きい可能性もありますが、、、
しかし、この不具合はウチ固有のものなのか、皆さんが気付いていないのか??分からなくなります。
メーカー側としては消費量が倍も違って、自動投入で適正量などど謳ってはダメだと思いませんか?
車で燃費が倍も違ったら大クレームですよ。
書込番号:23753810 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
柔軟剤の消費量もそうなのですが、ちゃんと柔軟剤の効果出てますか?
柔軟剤の投入量を多めに設定したときと、手動投入に設定したときで、同じ洗濯物を同じ量で洗濯乾燥しても、明らかに手動投入の方が洗濯物が柔らかく仕上がります。
つまり、自動投入だと、ほとんど洗濯槽に投入されていないのではと思っています。
皆さん自動投入でちゃんと柔軟剤の効果出てますか?
書込番号:23754462
10点
うちも1週間でなくなるのでサポートに問い合わせて点検してもらったところ「パッキンが痩せているので交換」ということになりました。
(まだ交換直後なので、解決したかはわかっておりません)
書込番号:23771277
4点
我が家の機械だけの現象かもしれませんが、情報提供させていただきます。
ウチでも柔軟剤がすぐなくなるので、減り具合を確認しようと記録していたところ、びっくりする発見をしました。
なんと柔軟剤は、「カビプロテクト運転」のみ、「槽クリーン運転」のみでも洗濯時と同じように減ります。
乾燥機能は使っておらず毎回カビプロテクト運転しているので、余計に減りが早いようです。
仕様的におかしいのでメーカーに調査依頼をしました。近日中にエンジニアが来るとのことなので、何かわかりましたらまた書き込みます。
書込番号:23787362
12点
10月末に洗濯機交換となり、3週間程度たちましたのでレポートとなります。
・タッチパネルはタッチ不良もなくきちんと機能しています
・問題だった柔軟剤、洗剤の投入量ですが今のところ計算通りの消費量です。
(予定の日にピッタリ無くなる)
・異音等もなく順調
原因は不明のまま(パッキン交換等しましたが事象解消せず)ですっきりしませんが、
交換によりカタログスペックを満たす結果となりました。
同じような事象で困っている方もいらっしゃるようで、多少なりとも本スレでみなさんと情報共有できてよかったです。
問い合わせの際には、事象を細かく記録し、
特に洗剤、柔軟剤の消費量は理論値(カタログ記載の投入量)と実測値(洗濯前後の容量、私の場合は容器内にメモリバーを用意or
ダミーで水を入れて計量カップで計測)の比較をエビデンスとして残し(メモでも写真でも)てサービスエンジニアに話をすると
よいと思います。
もしくは、購入店で交換保証があればそちらを選択するのが無難ですね。
書込番号:23790974
13点
X9では、「当社独自の密閉タンク構造を新たに採用」を
わざわざ商品説明に明記しているようなので、
X8のタンクには問題があったのかも知れないですね。
書込番号:23791781
5点
続報です。
あれから柔軟剤設定量を20mlから10mlにして使用していました。
それでも、アラームは600mlででるべきなのが440mlででました。
アラームがでるまで我慢して使いましたが、明らかに洗濯の仕上がりはゴワゴワになりました。
やはり本来使われるべき量が使われず、流れているのかなと推定します。
自動投入?あてにならないです。
ウチの場合、パッキン交換してダメ、ポンプ交換してもダメ。それで設定半分にしてみると、仕上がりゴワゴワ。
今、タンクを新しいのに変えて調査してます。
成形品の裏の刻印が同じなので、おそらく同じものです。期待薄です。
やはりx9にならないとダメでしょうか?
x9のタンクはポン付けできないのかな??
データ取りはしています。因みにこんな感じです。
本来なら1回目のアラームが出るまで28回は洗濯できるはずなのに、15回しか洗濯できない。つまり消費が約く倍なのです。
書込番号:23792293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
この度、こちらの洗濯機を購入し納品されました!
何度か使っていたのですが、液晶パネルの一部が反応せず、交換又は修理となりました。
丁度タイマー予約の時計マーク縦一列部分が液晶はついてますが反応しませんでした。
販売店に確認した所、不良品との事で盆明けに修理又は交換となる予定です。
初期不良に当たった事は別にいいのですが、他の購入者でタッチパネル不具合が出た方いらっしゃいますでしょうか?
口コミにはそのような記述無い様ですが、まれな症状なのか、よくある事なのか判断したいなと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:23592694 スマートフォンサイトからの書き込み
82点
私も購入後1ヶ月で同様の箇所に同様の不具合が発生し、メーカーに問い合わせ中です。
スレ主さんと同じ箇所の故障ということは、偶発故障ではなく、設計または製造に何らかの原因があった上での不具合を疑ってしまいますね…そういえば家電量販店でパネル触ったときも反応しない部分がありました。当時は使い方を知らなかったので、押せないボタンなのかな?位にしか思いませんでしたが…‥
修理してもらったところでまた故障しないか心配です。
書込番号:23593901 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
はじめまして。
私も昨日、家電量販店にて同機種を購入しました。
店員さん(店長)の話ではタッチパネルの不具合についてはメーカーでも把握しているとのことで、最近の生産ロットに集中して頻発しているトラブルのようです。
症状としてはタッチパネルの四隅の項目が押せないことが多いとのことでそのお店の展示品もパネル左上の戻るが反応しない状態でした。
どこの販売店でもこの不具合についてはメーカーから説明があっているようで、私が購入した販売店ではお客さんにはきちんと説明し納得していただいて上で購入してもらっているそうです。
ちなみに初期ロットにはこの様な不具合の報告はないそうです。
書込番号:23594180
29点
私のところもタッチパネル不良でした。
7月下旬に設置されましたが、設置時の操作はタッチパネルの真ん中しか操作しないので設置業者は初期不良に気づかなかったようです。
使いはじめて色々な機能を試そうとしたら、左側2センチと右側1センチがまるごと反応しないことに気づき、修理依頼をしました。洗濯自体はできるので支障はありませんでした。
数日後に修理に来ていただき、タッチパネル部分の部品交換をしてもらったのですが、交換品も違うところが押せないと判明し、再々交換で問題なく利用できるようになりました。
購入や修理した方はタッチパネルのあっちこっちを押して確認した方がよさそうですね。
洗濯機自体は満足しています。
書込番号:23596789 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
皆さん回答ありがとうございます。
他の方でも同様のトラブル出ているのですね…
メーカーでも把握しているとの事であれば、改良品との交換としてほしいですよね…
初期不良であれば交換で済みますが、あとから症状が出でくると保証が切れたあとが心配です(T_T)
書込番号:23596863 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私も同様な不具合でタッチパネルの修理依頼中です。
買ってすぐは半分位のボタンは押せたのですが、2週間程経った現在は、1割程度しか反応しなくなり、乾燥が出来ない状態です。
ちなみにタッチパネルの不具合の影響か、アプリからの予約や洗剤の自動設定も洗濯機本体に連動されません。
書込番号:23604476 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
うちも先週納品されました。1週間ほど順調に使っていたのですが、昨日から急に液晶の一部が反応しなくなりました。まだ納品されたばかりで慎重に使っていたので、こちらの使い方が悪かったとは思えません。
初期不良かもしれないのですね。情報ありがとうございました。
書込番号:23611378 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
皆さん回答ありがとうございます。
どうも、最近購入した方の不具合が多いような気がします。
ロット不良があるのかもしれませんね…
次週東芝が修理に来るので聞いてみようと思います。
書込番号:23615696 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
初期ロットですが、突然パネルに反応しない部分が現れ、押したいボタンを押すのにとても苦労し、爪の先とかでボタンの角の唯一反応する部分を何とか押したり、そんなことを繰り返しているうちにパネル全てが全く反応しなくなり、洗濯ができない状態になりました。
すぐにこのスレ主の投稿を思い出しサポートに連絡しましたが、修理に来るまで待っているわけにもいかず、すぐにでも洗濯をしなければ着るものがなくなるので、何度も電源を入れたり切ったりしていたところ、ウソのように直ってしまいました。
現時点で、全面反応しています。
意味が分かりません。
たぶんロットに関係なく起こる現象だと思います。
当然修理ですが、改良部品はあるのでしょうか。
押せない部分がスタートとかの部分だと地味に詰みます。
書込番号:23615756
32点
追記です
買った家電量販店に相談したところ、初期不良なので交換と言われました。品薄なので二週間ほど待ってくださいと言われました。でも交換品も同じことになるんじゃないかと不安です。二階上げの設置で苦労したので、正直もう勘弁してほしいんですが。
洗濯機の性能についてはとても満足しています。
書込番号:23617318 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>T4M7K2さん
「でも交換品も同じことになるんじゃないかと不安です。」
《同じロットだと同じ不具合が出るかもしれないので、違うロットの商品をお願いします。》
というふうに先方に伝えて対処してもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:23617459
8点
6月にこの機種を購入しました。2ヶ月ほどで異常が…。皆さんのようにタッチパネルが効かなくなるのではなく、逆に勝手に反応するようになってしまいました。しかも画面右下あたりのようで、洗濯乾燥中に何度も一時停止とスタートを繰り返します。ドアロックのカチャ、ガチャ、という音を何度も繰り返します。一時停止でほっとくとまたスタートしますが、また止まるので、3時間予定でも5時間かかったりそれ以上のこともあります。メーカーに問い合わせていますがまだ返事なし。
タッチパネルが反応しなくなる初期不良ロットの次はタッチパネルが勝手に作動する第二不良ロットなのでしょうか…。
性能は満足しているだけにどうにかして欲しいです。
書込番号:23620344 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
私も8月1日納品で先週からタッチパネルが反応しなくなりました。週に二回しか洗濯をしないのであれっと思って放置してしましたが、よりにもよって洗濯ー乾燥のあたりがまったく反応せず…今日も押せなかったのでさすがにおかしいと思い、調べているとここに行き着きました!自分の使い方が悪いのかと悩んでいたのですが、これは明らかに初期不良ですね。安心した一方で、よりにもよって洗濯機かよという怒りを禁じ得ません!
洗濯周りのパネルは反応するので週末にまとめて洗濯して外に干そうと思いますが、これでは高い金を出してドラム式を買った意味がありませんいね。明日、家電量販店に電話しようと思います。
書込番号:23626420 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
リコールってどんな基準で実施されるの?
命に関わる場合だけ?
書込番号:23631855 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こちらも家電量販店で購入し8月4日に設置してもらったのですが、すぐに回数や時間を減らす「↓矢印部分」の列が反応しないことが分かり、8月10日に家電量販店に事情を説明したところ、新品と交換対応となりました。
8月18日に交換設置されましたが、今のところ新品交換されたものは正常に反応しています。
書込番号:23632120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
買ってすぐの不具合とのことで、本日新品交換がされました。
今回は以前のような、パネルが反応しない問題はなく、正常に使えています。
他の方では、あとから反応しなくなったとの声もあるため、注視していこうと思います。
書込番号:23632413 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
我が家も液晶パネルが効かず乾燥などの操作ができなくなりました。
設置してもらったのが7月下旬で、つい先日より液晶の右上辺りが全く反応しなくなりました。
東芝のお客様相談窓口の対応も「とりあえず修理業者を行かせます」の一点張りで、サービスマンが行くのも日数がかかる、訪問時間も当日の朝に連絡すると言われ、訪問時間が事前にわからなければこちらは1日休みを潰して時間を作るのにその上具体策も無くとりあえずで来られても…と非常に印象が悪いです。
メーカーとして原因究明はできているのか?対策はあるのか?と言う点については回答無しでした。
今回の不具合は設置後2か月ほどで急に発生しており、「具体的な原因説明や対策が無ければ対応後も安心してこの洗濯機を使用できない!」と言うユーザーの心証を、お客様相談窓口の人間は理解することできないようです。
新品交換なり修理なりの対応を受けた方、その後問題ないですか?原因や対策の説明はありましたか?
書込番号:23702360 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
タッチパネル不具合です。
パネルの真ん中上あたりが反応しません。
ふろ水設定の「洗い」「洗いとすすぎ1」が反応しません。
納品が8月末で約1か月たって、本日10/3に初めて症状を確認しました。
最後にふろ水を利用したのが、昨日10/2ですので、納品後、約1か月してからの故障のようです。
近日中に、メーカーに問い合わせしたいと思っています。
書込番号:23703942
10点
私も2020年7月5日に熊本県熊本市のヤマダ電機春日店で、同じ洗濯機を買いました。扉が右開きのTW-127X8Rなのですが、この右開きは、在庫がなかったため、設置は、8月1日になってしまったのですが、11月8日にタッチパネルを左側、中央、右側の3つに分けた場合中央部分が全て反応しなくなりました。丁度3ヶ月で壊れたことになります。これって、車ならリコール対応でしょう。本来であれば対策部品と交換しなければまた同じ状況となること間違い無しと思われます。このように多くの不具合報告があるとすれば、泣き寝入りしている人もいるのではないかと思われます。何しろ金額も高いし、メーカーは、真摯な対応をしなければ、納得しません。不具合となった原因と、対策品の改良部分を説明した上で交換すべきだと思います。勘弁してくださいよ。掴まされた気分です。
書込番号:23778692 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
追記、対策品が無ければ、同じ部品なら治らないと思います。今週の土曜日の令和2年11月14日の午後に修理に東芝から来られますが、どの部分をどう改良したのか説明頂けない場合は、来られてもなんの解決にもならないと思いますので、よく上司や本社上層部責任者と打ち合わせの上おいでくださいませ。だんだん腹が立ってきました。
書込番号:23778720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
修理前の確認が取れました。メーカーでも原因を把握しているらしく、対策品と部品交換をするそうです。ひとまず胸をなでおろしました。
書込番号:23781094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
先日、当機で乾燥をしたところ今までより音が大きくなっており、機体を確認したところ閉まっているドアの上部が少し浮いており音とと共に熱風も漏れていました。(水は漏れてません)
その浮いた部分を押すと音は前と同じようにおさまります。
今までは気づかなかったのですが同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか???
書込番号:23561989 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
こんにちは。
買って使っている当初はありましたが、今は起きないですね。
書込番号:24136115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
ウチも同じ症状で、乾燥時にその部分から相当な風と埃が出るようになりサービスを呼びました。(パッキンは見た目異常はありません)サービスの方には、症状が出ている時にドアの前でティッシュをかざしてなびく様子、ドアを押すと症状が収まる様子を動画に撮って見せました。
結果、ドアを止めている蝶番が変形して、ドアが下がって来ていたため本体とドアにわずかに隙間が出ていました。サービスの方曰く、コレはドアハンドルが右上部にあるため、そこを持って日常の開け閉めをするため下方に力がかかってなってしまう事もあるという説明でした。(ウチの場合、子供がドアが開いている時に引っ張ったのも追い討ちでしたが)
大掛かりな分解修理でしたが、保証内で済み無償で行ってもらいました。
是非購入したお店に相談してみて下さい。
あと、修理の後に言われたのが、「ハンドルはここ(右上)にありますが、出来るだけ右下(ロックがかかる辺りのちょい下)辺りに手を添えて開閉してください。皆さんハンドルがあるからここを持って全部やりますけど、それ繰り返すのが下方に力が掛かる原因なんですよ」と言われました。ご参考になれば嬉しいです。
書込番号:24244018 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>mai_laさん
それでドアがずれるなら、逆方向に力入れて引き上げれば元に戻るってことですよね?
なんかそれなら部品の耐性に問題アリですね。
子供の居る家庭なら子供がぶら下がることくらい想定していて然りなはずですよね。
書込番号:24248002
9点
>引き上げたら戻る
そう思いますでしょう?
ところがですね、治らなかったんです…
書き込みで蝶番とかきましたが、正確には(サービスの方曰く)「本体側の蝶番が止まっている鉄板が変形していた」んですね。だから下から持ち上げてもダメ。
ともあれ買ってまもなくのことでしたので、やはり耐用年数は心配になって来ますね。
書込番号:24248227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
購入しました!
20日に設置になったので楽しみにしてます。
そこで、排水口や洗濯機下の掃除のためにキャスター付嵩上げ台を使おうと考えてます。
おすすめがございましたら教えてください。
実際に使かってる方の使用感とか聞けたらうれしいです。
書込番号:23520738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私もキャスター付きの洗濯機台の使用を
検討していたのですが、量販店にいたメーカー
販売員の方にドラム式は結構暴れるので
キャスター付きはやめた方がいいと止められました。
ですので今はゴム製の耐震台を使用しています。
洗濯機が振動でズレる事ないです。
書込番号:23521122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kenbouuuさん こんにちわ
嵩上げなどを使用していませんが
選ぶとするなら、キャスター径の大きいもの
耐荷重の大きいもの、セイズが可変できるので
シッカリ、締め付けできる製品を
ドラムでは、他メーカーより東芝は、10キロ近く思い様ですから
アマゾンなどで!色んな製品があるので良く吟味してください
書込番号:23527071
0点
うちはコレを導入して見ました。
Amazonで価格が安いこと
サクラレビューチェックのようなソフトでチェックしても問題無いこと
キャスターに加えて柱?が沢山ある事
で決めましたよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082D6M41B/
書込番号:23528695
2点
バックスラッシュ時津灘さん こんにちは。
教えていただきありがとうございます!
もう使っていますか?
振動とか気になるとこです。
ちなみに、柱?が多くて頑丈そうですが、動かすときに奥を緩めるのが大変ではないですか?
今は前に2本だけ柱が付いてるタイプを検討してます。
書込番号:23528745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろんどれだけ日常的に移動させるかにもよりますね。
うちは殆ど移動させませんので、逆にキャスターはつけなくて良いかもとも思ってしまいました。組み立ての時に。
書込番号:23533987
1点
127X8本体はもちろん揺れることはありますが、その結果の振動は本製品を使っている限りは特に気になることはありませんよ。うちのばわいですが。
書込番号:23533989
2点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
私だったら、
間取りとかどうでも良いので、
違和感無いのは、右開き。
コインランドリーも右開きが多い。
書込番号:23355898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗面台の右横ということなら、左開きだと何かの拍子につっかえてパウダールームのドアを外から開けられなくなる最悪の可能性も考えられるので、右開きのほうが安全だと思います
書込番号:23356043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は向かって右ヒンジですね。
どの道部屋のドアは開けっ放しだよね、洗濯関係しているときは。
左ヒンジだと洗濯機のドアと壁です板挟み
辛いですよ。
書込番号:23356080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tamu007さん
スペースも不明、最後は使いかた。
部屋の扉をオープンで使うなら、左ヒンジ。
閉じて使うなら右ヒンジ。
私なら、洗濯槽内を乾燥させるために洗濯機の扉を開けたままにするので
左ヒンジですね。部屋の扉も開け閉めできるのでは?
部屋の扉が開け閉めできないなら、少し扉を開けて右ヒンジ。
書込番号:23356288
1点
tamu007さん こんにちわ
ぬへさん・麻呂犬さんに、各1票 (^^)
圧倒的に、右利きの多い日本ですが!
この場合は、左開き(左ヒンジ)ではなく
右開き(右ヒンジ)の方が、ドアを開けていようと、締めていようと
右開きの方が、スムースに使用できると思われます (^^)/
書込番号:23357021
2点
右開きのが良いと思います。
左だと物を取るときに大変かと。
書込番号:23358202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ヨドバシ秋葉店で見たら税込240,000円でした。ネットだと286,660円でした。双方共ポイント10%。
なぜなんでしようか。教えてください。
書込番号:23289820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヨドバシドットコムには次の記載があります。
ヨドバシカメラは全店統一価格とさせていただいておりますが、一部異なる商品がございます。これは、各店あるいはヨドバシ・ドット・コム独自のセールや地域の市場動向によって、その店舗限定の販売価格とさせていただいている場合です。
書込番号:23289825
2点
>JTB48さん
早々に回答ありがとうございます。面倒でも足を運ばないと安く購入出来ないってことですね。
参考になりました。
書込番号:23289842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)



















