OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,600 (1製品)


価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(5116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ピークデザイン キャプチャーV3

2022/02/03 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件
別機種
別機種
別機種

丁度1年前、下記リンクを投稿し、皆さんから沢山のご意見頂きました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/#tab

こちらでアドバイスを頂き、対策として社外品のカメラグリップを購入し、引き続き山歩きをしました。
現時点で再発が無かったので、コメント頂いた方への報告と思い、再投稿させて頂きます。

以下使用環境です。

登山回数:40回以上。
歩いた距離:500km以上
平均撮影数 : 50-100ショット

登山中はほぼカメラをキャプチャーに装着して歩きましたが、今の所破損はありません。
自己責任ではありますが、検討されている方の参考になればと思います。

書込番号:24578887

ナイスクチコミ!13


返信する
valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/02/04 11:53(1年以上前)

本体もなかなかの武勇伝でんでんででんでんですね(笑)カッコイイと思います。

書込番号:24579730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/03/19 21:55(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたら、その後のご報告ありがとうございます。

それだけの使用に耐えているのなら、なかなかの物ですね!今後も使い倒していける事を祈ってます!

レンズは今も14-150を愛用されているのですね!その後購入計画は進んでいますか?

パナライカの12-60の写りは気に入ってますが、14-150くらいのズーム幅が欲しい場面も子連れだと結構あります。ないものねだりでキリがないですね。

書込番号:24657828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 serihaheroさん
クチコミ投稿数:56件

2022/04/10 22:32(1年以上前)

>塩、コショウ、佐藤さん
こんばんは。コメントありがとうございます。返信遅くなってすみません。今日も山歩きしましたが、相変わらずカメラは元気に動いていてくれて、記録更新中です。レンズ、結局色々迷って、まだ購入してませんが、山で広い景色を撮りたくなって、8-25F4PROが今一番気になってます!けど本体並みのお値段で、なかなか購入に至ってません(^-^;望遠はやはり山の迫力有る絵には欠かせず、
キットレンズも重宝しております(^-^)

書込番号:24694308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/07 10:46(1年以上前)

>serihaheroさん
ははは、良い感じに沼ですね。ご報告ありがとうございました!

書込番号:24734925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2022/08/14 19:15(1年以上前)

ロードバイクで移動の際キャプチャーでDバッグに固定してましたが全く問題なかったです。
走行距離70kmほどでしたけど。
雨晒しになりましたが、カメラも問題なく作動しましたし、特に問題ないかと。

書込番号:24877942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

OM-5登場?

2022/05/29 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:71件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度1

7月にOM-5が登場するという話があるみたいです。

https://digicame-info.com/2022/05/omds7om-5.html

書込番号:24768688

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/29 22:00(1年以上前)

当然の流れでしょうね〜。

でもOM-10が先かと思いましたが、、、順当に行くのですね、、、

書込番号:24768897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度1

2022/05/31 16:04(1年以上前)

AFはどの程度良くなるんだろう?
OM-1ですら色々問題が発生してるけどさ!

書込番号:24771417

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/06 16:40(1年以上前)

>ジスイズアペンさま KIMONOSTEREOさま

6月発売で4100万画素?そんなセンサーありましたっけ?って感じですが、高感度犠牲にして高精細(pro レンズ)対応もいいですね。
mFTは比較的明るい風景、スナップに使用してまして、明るい単焦点つけたスナップでは後々トリミングと言うか、トリミング前提で撮影していることが多いです。4100万画素は多すぎですが。ありがたい。

スナップ、トリミングありきのOM5、星景も意識したOM1。すみわけができているような気がします。

書込番号:24780914

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

試しにボケを作ってみました。

2022/02/05 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

クチコミ投稿数:566件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 
別機種
別機種

附属レンズでボケを作って撮ってみました。

書込番号:24581403

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック無効の商品について

2021/12/27 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件

今回 メーカーにメールにて、詳細に確認しております。

アウトレット等のカメラは対象外になる可能性あり。

販売店に問い合わせると、「当店はキャッシュバックキャンペーンと提携しておりません、

キャッシュバック無効の際の保証は、致しません」 との事。

G店 S店は正規品だった 上記の回答店は「並行輸入品」とのメーカーの判断

年内購入する方は 

@国内メーカー保証書があるのか、
A国内正規の箱があるのか、
B年内の購入支払い証明があるのか。
C 販売店の保証書では無効になる。

上記はメーカーの回答です。

以上 ご確認の上 購入する事がキャッシュバック無効にならない事のようです。

この件については 返信いたしません

購入する方が 自己判断にて、販売店へ確認してください


書込番号:24513826

ナイスクチコミ!3


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/12/27 20:51(1年以上前)

>d35popsさん

はじめまして。

このスレのトピックに関しては返信されないとのことですが、アウトレットや国内正規品以外がキャッシュバックの対象にならないのは割と普通の条件ですし、大抵のお店はアウトレット品、国賠正規品以外は明記しているかと思います。明記せずに売っているお店があるなら店名を知りたいですし、そんなお店があるとは残念です。

書込番号:24514886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件

2021/12/27 21:07(1年以上前)

>quiteさん

こんばんは、残念ながら明記されていないのです。

メールの回答に「キャンペーンと提携していない」との事。

店名については、記載する事はやめました。

購入検討される方が、購入したい店舗に連絡し、

正規品であれば問題ありません。

問題あれば他店で確認し購入する事も可能です。

問題は確認せずに購入し、キャンペーン無効になるのを

防ぐ事であり、問題提起というだけにしております。

以上 よろしくお願いいたします。




書込番号:24514913

ナイスクチコミ!0


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件

2021/12/28 08:18(1年以上前)

>quiteさん

おはようございます、

スレのトピック との事ですが、

今回のクチコミはトピック(話題)ではなく

購入検討者向けの発信を目的とし、

@販売店による因縁をつけた書き込み

A購入検討されていない方の 悪意ある書き込み

上記2点には返信いたしません という事なのです。

価格.comにおけるクチコミに関して、

今回は情報発信を行う手段という概念です。

他のクチコミにも、喧嘩腰での書き込みがあり

他人同士における自分の価値観が全国民の総意

だと主張される事が、無駄な時間と感じているからです。

今回の書き込みにしても「揚げ足取り」が存在し

因縁をつけてくることもありますので、

返信は致しませんので、

よろしくお願いいたします。

書込番号:24515426

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/01/12 22:05(1年以上前)

>d35popsさん

年末年始は雑事に追われてご返信に気が付きませんでした。申し訳ありません。

委細承知いたしました。

書込番号:24541300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1445

返信185

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

前のスレッドの重要な書き込みが、何故か消えてしまっているので新スレッドを立てます。

そういえば、指摘しておかないといけないのが、「レンズは一生物」というのは、MFレンズの話で、今のレンズは
レンズ内の回路が故障した場合は、使えなくなります。

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html

既にM4/3レンズでも、修理不能のものがセットズームで出来ています。

当然、他社のレンズも同様の事が起こりますが、長期にわたるアフターケアについては、OMDSは「常識として」
ニコン・キヤノン・ソニーに比べて劣るだろうと思います。

書込番号:24460276

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 20:17(1年以上前)

企業とデジカメ事業の永続性から考えて、OMDSは、他社からかなりランクが落ちる存在というのは、一般の社会人
からすれば「常識」と書いて間違いはありませんね。

またニコンやキヤノンのレンズは、メーカーが修理を見送っている物でも、修理業者が扱うケースは、これまでは
ありますね(高額なレンズでは特に)。M4/3のレンズは、そのような事は、期待できないでしょう。(あくまでも常識の
考え方でね)

書込番号:24460277

ナイスクチコミ!3


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2021/11/23 20:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
まずはなんでこの初心者用機種の板で続けるのかを説明していただけますか?

書込番号:24460284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 20:24(1年以上前)

一応、カメラのレンズの修理については、私の感覚としては、リーズナブルだろうと思います。セットズームのように
当初から新品が安い設定であれば、新品や程度の良い中古品を買う方が良い場合がありますが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010009/SortID=22261148/

キヤノンEF50mmF1.4 USMは、2018年当時で、こんな値段です。この修理費が高いと見るか、妥当と見るかは
人それぞれですが。

書込番号:24460291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/23 20:27(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズは
星景、天の川の撮るに最適な
F値が明るくて、画角の広い
超広角単焦点レンズのラインナップが
不足してないでしょうか?

自分には全く興味の無い
深度が深い望遠系のレンズばかり
ラインナップが多くて

書込番号:24460296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 20:31(1年以上前)

>valusさん

初心者板で「レンズの選択肢」の話から、レンズという商品はどういうものか?というスレッドは、それなりに意味は
あると思いますよ。

前スレのスレ主の「引きこもり2号さん」は、レンズ交換式カメラはボディよりもレンズ、他社と比べて、M4/3はレンズ
の選択肢は多いので優位という主張は、初心者に対して、誤解を与える面がありましたから。

書込番号:24460302

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2021/11/23 20:38(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
それは正論ですね。ぜひ繰り返し同じような討論を延々とやって下さい(笑)私はこの機種のユーザーですが、失礼させて頂きます。

書込番号:24460315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 20:38(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

>マイクロフォーサーズは
>星景、天の川の撮るに最適な
>F値が明るくて、画角の広い
>超広角単焦点レンズのラインナップが
>不足してないでしょうか?

一応 LAOWA LAO0022 [7.5mm F2 MFT マイクロフォーサーズ]がありますね。¥67,980です(ヨドバシ)

今は超望遠系を整備して、それから超広角を揃えて行くのかな? やはり「超望遠が安価に揃う」というのが
ウリなので。

書込番号:24460316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 20:44(1年以上前)

あと常識のある方には、分かりきっている事ですが、修理費の件ですが、あくまでもレンズかカメラボディの限定して下さい。
他社のプリンターの修理費の話と、混同しないようにして下さいね。

書込番号:24460328

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2021/11/23 21:21(1年以上前)

既に「E-M5」と同時期に発売して修理不能な商品はキヤノンにもありますけれどね。

「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」

ニコン「D3」はプロ向けモデルですが短期で修理不能になったようです。
ニコン製品は一般の修理業者さんで修理受付して貰える場合も有るようですが。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=19934564/

いずれにしても修理部品の在庫が尽きれば修理不能になります。
ミラーレスレンズはパーツの更新サイクルが早い電子パーツを利用しているので、当然一生物とはならないでしょうし、OMDSだけが問題では無いと思われます。

書込番号:24460421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 21:32(1年以上前)

>longingさん

>いずれにしても修理部品の在庫が尽きれば修理不能になります。
>ミラーレスレンズはパーツの更新サイクルが早い電子パーツを利用しているので、当然一生物とは
>ならないでしょうし、OMDSだけが問題では無いと思われます。

はい、これは各メーカーで起こりえます。ですから「レンズは一生物」という感覚は捨てた方が良いでしょうね。



書込番号:24460445

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2021/11/23 21:47(1年以上前)

常識とか言っているけど
何を持って常識なの?
キチンと説明してくれない。


同じような言い合いになるんだから、
いい加減こんなスレ立てるのやめたらどうなの?

書込番号:24460482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/23 21:57(1年以上前)

>初心者に対して、誤解を与える面がありましたから。

どのような誤解ですかね?


>やはり「超望遠が安価に揃う」というのがウリなので。

この発言には「誤解を与える面」があるな。
広角ズームも標準ズームも望遠ズームもマクロも、m4/3に安価なものがある。

書込番号:24460500

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 22:07(1年以上前)

>okiomaさん

>長期にわたるアフターケアについては、OMDSは「常識として」ニコン・キヤノン・ソニーに比べて劣るだろうと思います。

カメラメーカーとしての信頼性として、ニコン・キヤノン。今、それと比肩しているソニーについては、アフターケアが
続く期間は、OMDSと比較して、長いだろうと期待するのは、一般的な社会人として「常識」だと思いますよ。

20年後に、ニコン・キヤノン・ソニーは、カメラをまだ作っていると想像できますが、OMDSについては、不安しかない
ですね。

まあ使える期間に使い倒すという考えもありですし、私もオールドAFレンズ(修理不可)のレンズも、結構買って使って
います。

書込番号:24460530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 22:08(1年以上前)

>Tranquilityさん

勝手にやってねー(^_^)。

書込番号:24460531

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2021/11/23 22:18(1年以上前)

一般の社会人って何を持って一般の社会人なの?

常識、常識と言っても
想像しているだけだよね。
常識の説明にもなっていない。
説明の中身がないよ。

書込番号:24460552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/23 22:22(1年以上前)

モノに拘るとこうなる例ですかね。

撮る行為、撮ったモノより、物質としての
拘りが強いと・・・

これも一つの道楽なので悪くはないですが、
身近いると引くなぁ。

書込番号:24460565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/23 22:24(1年以上前)

はい、勝手にやりますよ。質問や反論にまともに答えないので。
こういう発言も「誤解を与える面」があると思うよ。
  ↓
>そもそもM4/3を購入する層は、ハッキリ言ってカメラにお金を掛けない層

>(m4/3は)一番売れるエントリー機が、売れば売るほど赤字だった

>(m4/3は)ボディの性能向上が期待できないのであれば

>(m4/3ユーザーは)追加のレンズを買う層が、M4/3ではフルサイズ機に比べて、圧倒的に少ない
>そのような層は、セットズームオンリー、より興味を持てばフルサイズ機に乗り換える

>他社マウント機を持っていて、マイクロフォーサーズに切り替えるという人は、恐ろしく少ない

>切り替えて良かったぁという書き込みは、時々見かけますが、それが多数派ならば、マイクロフォーサーズ機をもっと見かけるハズですが、ほとんど見かけません。

>プロのカメラマンで、マイクロフォーサーズ機を使っている人は、いらっしゃいますが、他社機も使っている内のバリエーションで、ほぼ一択の人は、やはり少数派

>「手持ち4秒が可能な手振れ補正」は、ファミリー層には、あまりアピールしません。
>「手持ち4秒が可能な手振れ補正」と、「被写体ブレを押さえるシャッタースピードで切れる高感度性能」では、一般の撮影シーンでは、後者の方が重要視されますね。これがM4/3が売れない原因の1つです。
  ↑
憶測や仮定ではなく、こう言い切れる具体的な市場調査結果でもあるのだろうか?
説明(?)を裏付ける情報が無いよ。

書込番号:24460570

ナイスクチコミ!18


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/23 22:35(1年以上前)

> 前のスレッドの重要な書き込みが、何故か消えてしまっているので

自分が書いたものは「重要」、と思うのが人情ですかね…。
「レンズは一生ものではない」は私も全く同意ですが、最初のスレでも既出ですけどね…。

>カメラメーカーとしての信頼性として、ニコン・キヤノン。今、それと比肩しているソニーについては、アフターケアが
>続く期間は、OMDSと比較して、長いだろうと期待するのは、一般的な社会人として「常識」だと思いますよ。

OM使ってませんが、50歩100歩なのではないかと…。
「一般的な社会人」(1σに入る人?)ならば、そもそも興味がない話なのではないかというのはさておき、
プロマネなどが普及して、昔よりも「企業としての責任」よりも「不採算ビジネスの対応」の重要度が上がっていると感じます。

以前は20年前の製品の部品でもちゃんとストックされていてオーバーホールできたりしたのですが、今はどこのメーカーもそんな管理コストを大判振る舞いするような対応はできないでしょう。
むしろ不採算を積極的に切れる企業の方が、利益を確保できて存続できる訳で…。

書込番号:24460596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5611件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/11/23 22:42(1年以上前)

>okiomaさん

いやー普通にカメラ趣味の人との会話で「ニコン・キヤノンの方が、OMDSよりもメーカーとしての信頼性が高いよね」
という事で話が通じると思いますよ。 それだけの話です。それよりも普通の人は「OMDSって何?」となりますが。

別に、その信頼性を考慮せず、好きなカメラとレンズを使う事は、個人の自由です。



書込番号:24460607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2021/11/23 22:54(1年以上前)

勝手にやりますよ。

>「ニコン・キヤノンの方が、OMDSよりもメーカーとしての信頼性が高いよね」
>という事で話が通じると思いますよ。

あなたはそう思っているのでしょうが、そういう人ばかりじゃないな。
それ以前に「メーカーとしての信頼性」とは何だろね。。。

書込番号:24460627

ナイスクチコミ!13


この後に165件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ741

返信163

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

ミラーレスの中ではレンズの選択肢が最も多い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203364/#24432756

が返信数が200件で返信できないため、こちらに返信(?)します ^^;


>モモくっきいさん
>そんな私には、同じ被写界深度を得るのにレンズの明るさを1/4にしなければならない35mm判は魅力的には映りません。
>同じ条件にするのに、感度を4倍にするってのは、結構使い難いですから。
書込番号:24443048

m43 とフルサイズの暗所耐性(限界感度)比べると、
自分の感覚ではセンサーサイズの比そのままで、
4倍なんだけど・・・。
ちなみに、E-M5 II と D750 で、同じ被写体で厳密に比較で無く、
普通に使っていての感想。


>黄色い黄昏さん
>>一方、20MPで何か不足があるのか、ていうと特に不足があるわけでもない。
>これってマイクロフォーサーズユーザーさんが自身の不満を抑え込む呪文の言葉に聞こえます。
書込番号:24443443

2020/8/27 発売の EOS R6 が 20MP のフルサイズ、
2020/11/6 発売の Z 6II が 24.5MP のフルサイズ。
別にフルサイズだから高画素って訳でも無いよ。

自分も D750 の 24MP と E-M5 II の 16MP を使ってるけど、
4K ディスプレイ使ってる今は、16MP に不満は無い。

将来、大型の 8K ディスプレイを使い出すと、不満に思えそうだけど・・・ ^^; 。

書込番号:24444028

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2021/11/13 20:02(1年以上前)

前のスレがマウント取りに躍起になっている人のスレ埋めという暴挙で終わってしまったのでこちらでレスさせてもらいます。

>モモくっきいさん

自分は光速の豚さん宛にレスしたのだけど、モモくっきいさんが絡んでくるのは意味不明。しかも書いてることが独善的で痛すぎるし、┐(´д`)┌ヤレヤレ

たぶん技術者崩れなのだろうけど、マーケティングや生産設備に対する投資効率、社会情勢なども勘案した上でのその企業が採用する全体最適化戦略を理解してなくて、自分の思いこみだけの極めて狭い視野で語られても恥をさらけ出すだけです。

>「LiveMOSセンサってのは優れたものの考え方で、裏面照射に優位性があるとも思えない、というのが現実だし。」

LiveMOSセンサは優れたものの考え方というのも、裏面照射に優位性があるとも思えないというのも、現実ではなく単なるあなたの思い込みを述べているに過ぎない。オリンパスが採用しているものは優れていて、他社が採用しているものは劣っていると思いたい願望に過ぎない。
(どちらにも長所・短所があるだけのこと)。

>実際のところはセンサを自社で造っているかいないかってことにしがみついて分かった風な書き込みをされても、

自前で生産設備を持っていれば、他社の部品供給に依存しない製品戦略が描ける一方で、自分のところの技術が時代の潮流から外れてしまったときにライバルから一方的に引き離されるリスクがある。D3発表以前のニコン他ソニーセンサー勢はキヤノンに押されまくっていたし、D3発表後は逆にキヤノンが後塵を拝す羽目にもなった。

製品の基幹部分を他社からの部品供給にたよるアセンブリ戦略を採用するなら、常に最新の技術をキャッチアップし、自社の製品開発能力を超える製品戦略を描くことも可能な代わりに、発注ロット数など部品供給側にとっての上顧客でなくなれば、自社が望む仕様の部品供給を受けられず、思い描く戦略を実行できないリスクもある。

どちらが上という話でもないし、現状のオリンパスは後者の戦略を採用している上でのデメリットがもろに出てしまっているとジャッジしていると話したに過ぎない。

あなたのレスはこんな簡単なことすら理解できていなかった(でなければ、あのコメントの内容で私にレスつけるなんて無謀なことをするわけがない)視野狭窄をさらけ出してしまっているし、私があれだけの書き込みしかしてない中で、よくもまぁ他人のスタンスを断定できるもんだと感心するよ(もちろん呆れているってことだよ)。

他者の意見は個人的な感想に過ぎないとか、エビデンスを出せとか騒ぐ割には、自分の個人的な思いを事実だということにしてしまい、少しでもオリンパスに批判的なことを書くと、オリンパスのヘビーユーザーだった者でもアンチと決めつけて、直情的なレスをつけるところも、オリンパスを信望しているユーザーがよく陥りがちな典型的な悪手。
しかも他人のレスを付けさせないための連投スレ埋めなんて、いかに自分がマウントを取られることに怯え、取ることに腐心しているかをさらけ出してみっともない。

書込番号:24444122

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/13 23:21(1年以上前)

意味のないスレ立て。


LiveMOSセンサの素性の良さは、カメラ雑誌などのテストを見て感じたことを素直に書いただけです。
パナソニックではその素性の良さを充分出す事ができませんでしたが、ソニーでは引き出せた、とは言えると思います。

富士フイルムが裏面照射型センサを採用したときに、テストしたカメラ雑誌がありましたけど、性能向上というほどの違いがありませんでした。

そういった点に鑑みて、
「LiveMOSセンサってのは優れたものの考え方で、裏面照射に優位性があるとも思えない、というのが現実だし。」
と言っているわけで、別に私個人が勝手に決めつけているわけではないのに、
「現実ではなく単なるあなたの思い込みを述べているに過ぎない。」
なんて言う人がいたとしたら、その人こそ信用できません。

重ねて
「オリンパスが採用しているものは優れていて、他社が採用しているものは劣っていると思いたい願望に過ぎない。」
なんて言ったりする。
私はそういう趣旨で言っているのではありませんよ。

私は自身の使い方においてどうか、という話はしていますが、それはまた別の話であって、それを
「マーケティングや生産設備に対する投資効率、社会情勢なども勘案した上でのその企業が採用する全体最適化戦略を理解」などと言うのはどうかと思いますよ。

私個人は、仕事上色んな業種に関っていますので、そういった事を踏まえての発言になる事もあります。
安直な突っ込みをされても、酷えなあ、くらいにしか思いません。

私個人はもう少しマイクロフォーサーズなりのアプローチがあってもよかったのかな、と思ったりしていますが、無責任にこうしないから売れない、などという事は経験上なかなか言えないんですよ。
だから、そうかなあ、違う見方もできますよ、という発言になったりします。

カメラの大手メーカが、売り上げ内容の変化が予想を超えて大きかったので、数年前に舵の方向を変えています。
そのくらい現状の延長線上にない変化の予測は難しいのです。
カメラを新規に開発するのには、数年を要する事もありますから、タイミングを見計らうのも困難が伴います。

私個人がこういう製品があったら食指が動くのに、という事はあります。
メーカの人とそういう話をすることもありますが、大抵は既にそういった事は検討されていて、製品化のGOが何らかの理由で出ない、という事のようです。

あったら便利だけど採算が合わない、というものも結構あるようですよ。
採算度外視の製品もあるようですけどね。それには別の理由があったりします。

技術的に実用化されているのに、コンシューマ向けカメラに採用されていないものなんて、結構あります。
じゃ、どうしてどこの会社も製品として出さないのか。
これ、OMに限った事ではないです。


自身の思い込みと違う内容を曲解して根拠もなく否定する。

人に言うほどの知識のない人が陥りがちな事なので、注意した方がよろしいかと思います。(笑)

ひょっとしてこの長いだけの言い掛かりをつけるのに過ぎない駄文で、マウントを取ろうとしていたのかな。

書込番号:24444465

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/13 23:38(1年以上前)

>モモくっきいさん
>その人こそ信用できません。

そういうあなたこそ価格掲示板で、何人ぐらいの人に信用されてるのかね?
俺は多分誰にも信用されてないから、カメラ云々は此処では書かない。

書込番号:24444490

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/14 01:24(1年以上前)

いくら選択肢が多くても
買わないレンズは
たくさん有っても意味がないですね
全く撮れない

撮った写真が全て

書込番号:24444594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/14 01:25(1年以上前)

>yume987654321さん

私は自分の得ている情報や経緯、経験から述べているだけで、信用するしないは、個人の勝手です。

少なくとも、24-70さんが上に書いている内容には、
「たぶん技術者崩れなのだろうけど、マーケティングや生産設備に対する投資効率、社会情勢なども勘案した上でのその企業が採用する全体最適化戦略を理解してなくて、自分の思いこみだけの極めて狭い視野で語られても恥をさらけ出すだけです。」
などと人に言えるような内容は、ありません。

24-70さん自身が「自分の思いこみだけの極めて狭い視野で語って恥をさらけ出している」書き込みをやらかしているんですよ。


何しに来たんですか?

書込番号:24444595

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2021/11/14 01:32(1年以上前)

>引きこもり2号さん

再度スレ建てても内容は
あんまり変わらん気がします( ゚ー゚)
先ず最初のスレ主さんが
E-M5Vの機種スレに建てたのも
釣りかな?と思うてますし、ソコは乗っても意味ない

前スレの先行きが頭打ちというのは
レンズ交換式カメラ全体にも言える訳で
特にマイクロフォーサーズに関しては
メインのセンサーにそれを感じるので書きました

じゃあ画素数が際限無く上がってどうするの?
それを最大に即応で活用するには通信インフラ整備
データ圧縮技術なんかも要る訳ですし
個人の需要でも鑑賞方法やデータ保存の場所や速度
色々と現状では活用のボトルネックが沢山有ります

何故スマホが売れるのか?巷の若い方々が
性能を活かして自己主張を双方向でする訳です
自己顕示欲を充たせるから、機材性能も勿論ですが
カメラはソコの補助に成り下がってるのが現状
要するにハッタリが利くのがフルサイズカメラ
持ってれば最新の高級機材を持ってると自慢出来る
ソコが最も大事なんです、世間一般には

マイクロフォーサーズはそういう見栄が張れない
価格とカタログ性能的には
ただ性能的には大多数の撮影趣味人には必要充分

そしてカメラ機材活用が好きな人には
パンフォーカスを低感度で得られ
サイズ故に手振れ補正も強力に効かせられる
機材はコンパクトだしフルサイズでは考えられない
30pまで寄れる42.5oとか小さいF4.0便利ズーム
GM1や広角2.8ズームの取り回しとか
色々魅力は沢山有るわけです
どうせSNSで自己顕示する時は
精々HD〜4K迄ですから必要充分なのは事実です
なら、何でメインストリームで
最新高性能機種が売れないのか?って話ですが

富士フイルムみたいに
完全にフィルムライクに寄せたりとかの方向を
機材とラインナップとかコンセプト考えて
少し考えればOMやPanasonicも色々出来るので
折角の規格が勿体ないなとは感じてます

富士があれをやる前にOLYMPUSがやって良かった
もっと徹底したOM系とPEN系のコンセプトや
Leicaに寄せたPanasonic機も有っていい筈だし
レンズとボディのコンセプトがチグハグで合わない
所有欲を充たせるデザインや質感を持って
薄利多売な廉価機で日銭稼ぐ方法は捨てた方が良い
もう遅いかもですけど

そうじゃなければもっとコンセプチュアルな
α7系のアイコン的な定番デザイン探すとか
センサーやる前に出来る事は沢山有ったと思います
維持出来てれば今後何らかの
発展的ブレイクスルーが有るか否かは
誰にもまだ分かりませんよ、本当に
敷居の低い規格だからもっと
動画関連から再考される
そういう事もあるかも知れません

現状、レンズ交換式カメラというジャンルが
廃れていく運命になっているとしても、そう願います

書込番号:24444599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/14 02:38(1年以上前)

私は最初にソニーのα7を見た時に、ちっとも偉そうにしていない、かわいらしいカメラだと思いましたけどね。

ソニーの人と話しましたけど、変える気はないのだとか。
α1を見ても、そんな感じがします。

書込番号:24444634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/11/14 02:39(1年以上前)

ミラーレスは昔のフィルムカメラ用レンズのプラットフォームに成っていると思いますが、昔には無かった手振れ補正がボディ内手振れ補正カメラだと使えますからね、まあ広角レンズだと余り恩恵が無いかもですが…。

そういう意味ではミラーレス(現行販売中)でボディ内手振れ補正ボディを出しているのはソニーとオリンパスで、小型レンズとより相性の良いのはオリンパスなんじゃないかと。フジも出してるのかな?

オリンパスのOMやPENの流れでボディを作るのも良いですが、オールドレンズに合ったコンセプトで作るという選択肢もあったかと。
マウントアダプターまで作るとレンズが売れなくなると言われるんでしょうが、完全電子制御の路線とレトロ路線の2系統で、レトロ路線用にオリンパスがマウントアダプターを用意しても良かったんじゃないかと。まあそっちは専門メーカーに任せれば良いんですけどね。

書込番号:24444635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/11/14 03:54(1年以上前)

あ〜済みません、パナソニックはGX7からだったかなボディ内手振れ補正入れて来てましたね。

書込番号:24444650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/14 04:07(1年以上前)

>salomon2007さん
調査不足、思い込み大、イミフ

書込番号:24444654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/11/14 05:18(1年以上前)

早くも話がずれてるし

書込番号:24444669

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2021/11/14 08:00(1年以上前)

やっぱり見えてないのね。

>「LiveMOSセンサってのは優れたものの考え方で、裏面照射に優位性があるとも思えない、というのが現実だし。」
>と言っているわけで、別に私個人が勝手に決めつけているわけではないのに

いやだから思えないのはあなたの意見なのに、現実だと自分で書いているよね。
自分の書いた文章さえ理解できていない?

そもそもの起点として、私が光速の豚さん宛に書いたレスのどこにLiveMOSの優位性や裏面照射に優位性がないのかの話が絡むのか必然性がない。
裏面照射に対するLiveMOSの優位性のあなたの見解など全く念頭になかった自分はいきなりこの話題をあてつけられて驚いたよ。
あなたのコメントからはオリンパスの優位性アピール以外の理由は想像つかないし、そうでないなら適切なタイミング、適切な文章で人に絡むべき。

>実際のところはセンサを自社で造っているかいないかってことにしがみついて分かった風な書き込みをされても、

この文章も余計だったね。
別にこだわっていない人に対して、「こだわっているんだろ(笑)」と極大解釈して、「しがみついて分かった風な書き込みをされても」と書けば、ああ、この人は「自分は会社の製造部門にいて全て知っているんだぞ」とマウントを取りたい人だと理解されるよ。

>カメラの大手メーカが、(中略)これ、OMに限った事ではないです。<

この文章、話の流れの中で何の意味があるの?
文章が散漫過ぎて、ただのポエムになってしまっているよ。

他人のことは邪推しながら、自分は言葉足らず、意味不明のタイミングでの絡みで入り込んでおいて、誤解するなと主張する。
自分に甘く、他人に理不尽(厳しいではない)。
そして最後は、マウント取りを画策してのスレ埋め(失笑)、実際やっちゃってるんだから、言い訳は効かないよね。

書込番号:24444771

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/14 09:25(1年以上前)

スマホが売れるのは、生活必需品だからでしょう。
若者の貧困化は深刻ですよ。
画面がひび割れたiPhoneを大事に使っています。

書込番号:24444900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/14 09:38(1年以上前)

>マイクロフォーサーズでは見栄が張れない

逆に言えば、見栄を貼るために機動力を犠牲にしたり、
純正の大三元レンズを諦めて、レンズメーカー製に
するなど、見栄えだけ整えて中身はスカスカという、
本末転倒な使い方をするフルサイズユーザーが圧倒的に多いです。

書込番号:24444921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/14 10:48(1年以上前)

>レンズを諦めて、レンズメーカー製に するなど、見栄えだけ整えて中身はスカスカという、
本末転倒な使い方をするフルサイズユーザーが圧倒的に多いです。

ほう、レンズをレンズメーカー製にすることが見栄だけを整えて中身がスカスカになる等という考えの人は初めてです。

で、「見栄えだけ整えて中身はスカスカという、 本末転倒な使い方をするフルサイズユーザーが圧倒的に多いです。」について2点ご質問。

「圧倒的に多い」とは具体的には何れぐらいの割合なのですか?
フルサイズユーザの7割以上なら「圧倒的に多い」は意味を持ちますが、はたしてその「圧倒的に多い」の意味するものは実データ?それとも貴方の脳内感覚?

「見栄えだけ整えて中身はスカスカという、 本末転倒な使い方をするフルサイズユーザーが圧倒的に多いです。」という発言は、マイクロフォーサーズのスレッドでしか言えない、言っても説得力がない。

機会があればフルサイズカメラメーカーのスレで、「見栄えだけ整えて中身はスカスカという、 本末転倒な使い方をするフルサイズユーザーが圧倒的に多いです。」と堂々とそれを言えるかどうかが貴方の主張の信憑性に関わります。そこでナイスの数が貴方の反論を上回るなら貴方の主張を信用してもいいかな。と思います。

書込番号:24445027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/11/14 11:09(1年以上前)

フルサイズのカメラ、レンズは確かにクライアントさんとか、撮影させてもらう時にに対しての見えはあります
ドラマでもメーカー名だしたり出さなかったりするのも同じかな

書込番号:24445070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/11/14 11:29(1年以上前)

町の写真屋さんで記念撮影や家族写真を撮る時はフルサイズでないと駄目だって言ってましたね。
勿論後から編集するときのマージンが大きいのもありますが、APS-C機で十分だけどおっきなカメラで撮っているというのがお客さんにアピールするらしいですな。

海外ドラマのCSIの鑑識班(ラボ)が使っていたのがニコンのカメラですが、付属のフラッシュを使って撮ってましたからAPS-C機でフルサイズじゃなかったですね。鑑識(ラボ)で使うにはAPS-C機で充分って事なのかどうか分かりませんけど、日本の刑事ドラマだとしっかりしたフラッシュ付けて撮ってるのは見ますね^o^/。

書込番号:24445101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2021/11/14 11:51(1年以上前)

>若者の貧困化は深刻ですよ。
>画面がひび割れたiPhoneを大事に使っています。

老人の暇人化は深刻ですよ。
こうした掲示板で意味も無いスレッドを建てるし、ネンキン太りだから使い熟せもしない新製品の予約を自慢するし。


常連様の知識自慢ってのは、ウ.ン.エ.イ.の手綱の締め具合が強いとPPVの減少になるし、
かと言って放置すると、本当に新製品購入を考えている人の、何の参考にもならないし、
何といっても、『釣り』主体のこうしたスレッドも建ってくるしで、散々だな。

とにもかくにもウ.ン.エ.イ.の、管理能力の足らなさ具合が健全なスレッドを衰退させることだけは間違いない。

書込番号:24445141

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2021/11/14 11:57(1年以上前)

カメラに詳しくない人が判断するときはキヤノン・ニコンか、それ以外かという判断の方が大きいと思います。
ニコン・キヤノン以外のブランド名があるとクレームを入れるクライアントがいるので、両社の上級機を使った結果フルサイズになると。

6年ほど、会社役員、下請け会社社長を引き連れての行事を取り仕切る業務をやっていたけど、様々な会場での記念撮影に使われたカメラは全てキヤノンかニコン、ただし、グリップ付きボディの1Dxを使用した業者さんにお目にかかったのは1度きり、他は全てグリップなしの5Dmk3かD800系(800か800Eか810かは不明)でした。

自社内でのお抱え写真業者はペンタックスの67一択で、社長以下、誰も気にしないですね。

書込番号:24445150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/11/14 12:27(1年以上前)

>ポポーノキさん
圧倒的かどうかはわかりませんが、自分の使用目的にフルサイズが必要がそうじゃないかだはなく、とりあえず流行りだし一番良いと言われているフルサイズのカメラ買っておこうという人は多いんじゃないかと思います。(見栄の為を含む)
もちろん、自分の撮影にはフルサイズが必要だとわかって購入されている人も多いと思います。
全ての方が、フルサイズじゃないと満足できる写真が撮れないと理解して購入しているとは思えません。
マイクロフォーサーズ2千万画素でSNS投稿中心なら十分すぎるほどのスペックだとわかるのには経験と時間が必要じゃないですかね。
有名なプロの写真家の方が風景写真でもマイクロフォーサーズしか持ってなくても良いと断言してくれたら私なら安心できるのですが。

書込番号:24445194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に143件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング