糸くずフィルターですが、どこから水が入る仕様でしょうか。
上のはめ込む持ち手部分のすぐ下あたりの、□の部分でしょうか? 写真だといまいちわからず、取説でもそこまで出てないのでわかりません。
最近のフィルター、めちゃめちゃ糸くず(ホコリ)取れない仕様の洗濯機ありますよね。水が入る部分が少ないから、取れなくて当たり前、という。。。
別付けで付けた100均フィルターの方が、何倍もホコリ糸くずとれる。 という経験して、別付けでつけないでちゃんと取れるのがいいんですよね。。。
なんとなく、この機種も水が入る部分が小さい(=あまりホコリとれない)ように見えるのですが。
水が入る部分と、使ってどうか を教えてほしいです。(でもそこまで気にしない方は、取れてるホコリが少なくても、少ないこと自体に気が付かないと思うので、難しい質問かもしれないですよね。)
書込番号:24582686
1点
>昼下がりさん
このJW80WP01とほぼ同一構造のYAMADASELECT YWM-TV80G1(YWMTV80G1)の写真を添付します。
糸くずフィルター取り付け部の下から糸くずフィルターに流れ込む構造ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035002/SortID=24237305/ImageID=3574402/
糸くずを効率よく取ってほしいので、私はAQUAのLINT-18を取り付けて使用しています。
クチコミ掲示板への書き込みに気付くのが遅れたので、既に他の機種を検討されているかも知れませんが一応回答。
書込番号:24629613
![]()
3点
>港南台の住人.さん
回答ありがとうございます。
この質問投稿する前に、港南台の住人.さんのこの投稿も拝見しました。
でも、水がどこから入るのか、いまいち判らず投稿しました。下からなんですね。
おっしゃるように、他機種も検討してました。パナソニックと迷ってます。
洗濯時にホコリ取りたい&しっかりすすがれたいのもあり、洗濯ネットも出来る限り粗目しか使わない(細かい目のネットのはホコリもネット内から出てくれない&濯ぎも弱くなると思ってる)ほど、わたしは洗濯は凝るタイプなのかもしれないです;
書込番号:24629652
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXZEN > JW80WP01」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/06 3:06:43 | |
| 0 | 2023/02/11 21:20:36 | |
| 0 | 2022/06/01 21:31:12 | |
| 4 | 2022/05/26 11:07:14 | |
| 2 | 2022/03/03 1:40:47 | |
| 9 | 2023/02/11 21:16:22 | |
| 3 | 2023/11/25 17:24:40 | |
| 0 | 2020/10/31 20:41:39 | |
| 3 | 2020/10/16 21:38:18 | |
| 0 | 2020/06/09 8:18:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








