-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-886A
- 6色インクを搭載し、写真や年賀状、文書をきれいにプリントできるA4インクジェットプリンタ。
- 自動両面プリントユニットを標準装備し、ハガキの自動両面印刷にも対応している。L判1枚約13秒の高速プリントができる。
- スマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、簡単に初期セットアップが完了し、スマホ内の写真やPDFなどの文書を直接プリント可能。
![]() |
![]() |
¥26,300〜 | |
![]() |
![]() |
¥27,640〜 | |
![]() |
![]() |
¥29,500〜 |
-
- プリンタ 33位
- インクジェットプリンタ 29位
カラリオ EP-886AEPSON
最安価格(税込):¥26,300
[ホワイト]
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2023年10月19日



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
購入してから、思ったほどプリンタを使用していません。
写真よりテキストの方がい多いが月に20枚も印刷していない。
それでも、黒のインクが少ないというメッセージが出て購入を考えた方が良いかと思っていますが、
純正品のインクが高い。
純正の色を限定して購入した方が良いのかとも思っています。
皆さんはどのようにされていますか?
書込番号:26173762
1点

私はブラザーですが、
人の意見より・・・スレ主の好きにすれば良い!!
(^_^)v
書込番号:26173794
5点

互換インクだとメーカーが修理にしてくれないとかがあるので純正インクがいいですね
カラー印刷あまりしないなら黒だけでもいいですが他のインクがないからインク交換するまで印刷できないってのもあるからセット品との値段の兼ね合いから単品かセット品で選ぶといいです
書込番号:26173803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>知りたい〜さん
このプリンターではありませんが、基本的に互換インクを詰め替えて使っています
書込番号:26173815
1点

>知りたい〜さん
こんにちは
純正インクは大容量タイプでもご存じの通り高額ですので
用途によっては互換インクや詰め替えインクの使用もアリだと思います。
詰め替えインクはICチップリセッターが別に必要なことや
カートリッジのインク供給口付近の小さな穴に
インクを詰めてしまうとインク漏れするため
本体が壊れやすいので
慎重確実な作業ができる人以外にはお勧めしません。
ただ、写真印刷に関しては純正と互換の差は見る人が見れば割と明確なのですが
個人の好み、主観が大きく左右しますので
4色プリンターと6色プリンターの写真画質の違いがわからないくらい(鈍感)であれば
互換インクでも満足できる(差がわからない)画質かと思いますが
4色と6色の違いが明確にわかるのであれば
互換インクの画質は我慢ならないかもしれません。
互換インクは画質や色合いが変化、劣化するのを覚悟(気にしない)
本体が互換インク要因で壊れても諦められる(メーカー修理不可です)
方以外は使用してはならないと思っています。
そういった理由で私はジャンク(中古)プリンターや
購入1年以上経過し保証が切れた(長期保証の場合は保証期限切れ)プリンター、
かつ画質は問題ない用途に限り互換インクを使用しています。
書込番号:26173838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>知りたい〜さん
こんにちは
追記です。
互換インクを使用される際ですが
純正と互換カートリッジを色ごとに混ぜて使う使い方はありますが
互換メーカー同士に関しては複数社混ぜると動作保証されていませんので
最悪使えなくなる可能性はありますのでご注意ください。
カートリッジのメーカーは純正と互換一社のみ
もしくは全ての色互換メーカー一社のみになるようにしてください。
黒のみエコリカ製互換(リサイクル)、カラーは5色純正
や
黒とライトシアンはプレジール製互換
それ以外4色は純正
といった使い方は想定されています。
6色全部インクのチップス製互換
などはOKです。
黒はエコリカ、ライトシアンはプレジール、それ以外は純正
というような組み合わせは動作保証されませんので
お気をつけください。
書込番号:26173851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は本体安く売って純正インクで元取るのがインクジェットプリンタのビジネスモデルでしたけど
いまは互換インクがプリンタメーカーの特許に引っかかってなければ問題なく合法だし
逆にR3年の裁判で機能的に互換インクを認識しないようにしてたブラザーが独禁法に抵触して負けてるので
すでにプリンタ本体の値段は赤字にならない価格設定になってるから
安い互換インク使うのにエンリョすることは無いのだよ。
メーカーが互換インク使用を理由に修理を拒否できるかどうかだが
故障の原因が互換インクにあるときだけ、
例えばインクカートリッジが破損して漏れたのが原因だったとかそんなの。
それ以外直接関係ないときに拒否しちゃうと独禁法で公取案件。
ノズルヘッド詰まりとかは純正インク使っても起こるので拒否できない。
紙送り機構の不具合とかもインク関係ないので論外。
なので無償保証期間すぎたら気にする必要ないよ。
書込番号:26173866
2点

有り難うございます。
純正品はたかいですよね。
互換インクは保証されないと言う事で・・・
私も写真品質が良いと言う事で、購入したプリンタですがちょっと残念な気持ちです。
とりあえずは黒増量を購入して凌ぐのがいいかな?
LMを除いてほぼ他の色も減っている様だし・・・
互換インクとの組み合わせ情報も頂きましたので、
その内利用するでしょうね。
互換インクが安価だということでもないですが、純正よりは・・・と言う所ですね。
後は何時互換インクに切替えるかですが。
書込番号:26173870
1点

スターターインクって知ってる?
別に量が少ないわけじゃなく、何に使われるかです。
書込番号:26173879
1点

>知りたい〜さん
CanonのMG8230を使っていた時代は互換インクで頑張ってました。
印字ヘッドがダメになったので、現行のENVY 6020 の展示品を購入しました。
たまにしか使っていませんが、インクが切れたらどうするかはまだ考えていません。
書込番号:26173937
1点

有り難うございます。
猫猫にゃーごさんさんへ、
スターターインクを検索して見ました。
ブラザーの物で検証されていて、製品版と変わらないという内容でした。
最初のセットアップ時に消費が速いので、量が少ないのだろうと思いましたが、
インクの道中とか消耗する内容が多いと考えられると言うことも理解出来ますが・・・
それだけ、消耗の速さを感じるほどになるのかな?
と言う疑問もありましたが、ブラザーの検証結果は理解出来ます。
聖639さんへ
インクが切れたらプリンタの購入も視野にあるという事でしょうか?
価格次第ですが選択肢ですね。
今持っている物はプリンタが高額なので、安価なインクを考えるしかないですが。
書込番号:26174338
0点

>知りたい〜さん
・スターターインク(ブラザーでの呼称)
・セットアップ用インクカートリッジ(エプソンでの呼称)
の件ですが、
ヘッドの先端までのインク供給経路にインクを満たし、ヘッドの調整を行い、印刷が可能な状態にするための
新品購入時のセットアップ専用インクカートリッジとなっています。
インク容量に関しては非公表ですが、
エコリカ(純正カートリッジにインクを注入し、ICチップをリセットし販売しているリサイクルメーカー)が、
カメインクに関してはセットアップ用インクカートリッジを再利用した製品を限定発売していますが
エコリカ調べで純正標準容量タイプの約1.2倍印刷可能と謳っています。
ただし、セットアップ時に消費するインク量が標準カートリッジの0.2倍相当分かどうかは定かではありませんので
標準カートリッジ1.0倍分=額面通りの量がセットアップ完了直後に使用可能ではないかもしれません。
セットアップ終了時には標準インク換算で仮の話で0.3倍量からのスタートなどの可能性はあるかもしれません。
そのため、セットアップ時のカートリッジではインクの消費がかなり早く感じられる原因となっているのかもしれませんね。
ちなみに標準タイプと増量タイプのインク容量の違いは、
メーカー公表の印刷可能枚数から計算すると約2.5倍の違いがあるようです。
同梱カートリッジをはじめから増量版にしておけばよいという向きもあるかもしれませんが
販売価格に転嫁され高額になり購入してもらいづらくなるリスクがあるでしょう
からなかなか難しいのかもしれませんね。
インクジェットプリンターではなく、トナーを用いるレーザープリンターは
機構上セットアップ時に大量にトナーを消費する必要がないためか
慣例的に標準トナーカートリッジよりもさらにトナー容量を減らした
まさしくお試し版ともとれる小容量トナーカートリッジが同梱されることが多いですね。
そういった努力のおかげか実売価格1万円を切るA4モノクロレーザープリンターも販売されています。
互換インクの使用開始時期についての話につきましては
繰り返しにはなりますが
・互換インクカートリッジの使用歴(ICチップのおかげでまるわかりです)があるだけでメーカー修理が保証期間内でも有償となる点
・印刷品質の違いが気になるかならないか
がポイントですので、
本体が壊れても買い替えすればいいと思える心、画質が悪くても気にしない心があるのであればいつから使い始めても構いません。
極端な話、セットアップ終了2回目の交換からすぐ互換インクを使用される方もいらっしゃいますので。
私の場合は1〜2年で各社のプリンターの新機種が出るたびに買い、
古い機種を格下げし複数台体制で運用している特殊環境のためですが、
画質面も含め、大事にしたいプリンターは壊れる最後まで純正インクを使用する覚悟です。
壊れてもよい、画質的にも気にしない用途にしよう(本命プリンターが別にある為)と思った時点でコストカットのため
互換インクを使用し始め、そのせいでたとえ互換に変更してから半年で壊れたとしても修理等は考慮せず壊れた時点で廃棄します。
そこまで割り切って使用しています。
逆にそこまで割り切れないのであれば高額ではありますが純正インクを使い続け、
一般的なプリンター想定寿命の5年間は大事に使うべきかと思います。
そのようなリスクもありますので、この機種の購入前迷われていた際にインク代の安いエコタンク機種もおすすめしたわけです。
メーカーは営利企業ですので、本体価格に今後購入してもらえる想定のインク代とを合わせて赤字が出ないような価格設定をしますので
その中で、自分の使い方に向く機種とインク(互換含む)を選択するしかありません。
安いには安いなりの理由やリスクがあることを踏まえて判断したいものです。
書込番号:26174694
0点

2台続けてレーザープリンタ(正確にはLEDプリンタ)を使ってますが、2台目はまだ初期トナー残量あります。
PCショップでもトナーが販売されていないので事前にネット購入が必須です、トナーは純正だと一色8000円ほどします。
一台目は純正トナーを使った事はないです(本体が25Kgと重い)
書込番号:26177210
0点

互換インクメーカーはいくつかあるようですが、実績があるというか
インクの信頼性というか、プリンタとの相性が良いのは何処でしょうか?
プリオンター側で跳ねられるような記事もありましたので・・・
書込番号:26178819
0点

>知りたい〜さん
互換インクもICチップを使用したある意味精密機器ではありますので相性問題や不具合は常について回る問題です。
少なくとも家電量販店で見かける有名メーカー製であれば不具合品の交換対応などのサポート体制もあるため
問題は少ないと思います。
その分、純正とほとんど変わらない価格だったりします。
逆にネット通販で見かけるノーブランドの格安製品に関してはサポートは期待できないため、
使用できなかったりプリンター本体が壊れてしまっても泣き寝入りするしかない場合がほとんどですので注意が必要です。
格安で問題なく使える無名メーカー製の互換インクの品名を知りたいという意味合いでしたら、
何度か本体を壊しながら、インクが使えない粗悪品で返品返金もできず泣き寝入りを繰り返しながら
ようやく見つけ出したという人がほとんどでしょうから、簡単に教えてはもらえないのではないでしょうか?
リスクを取らずに使用したいのでしたら純正品を強くお勧めします。
書込番号:26178843
1点

本体が激安で、インクを高額にして利益を回収するビジネスモデルですからね。インクが恐ろしいほどに高い。
私は何年も前にエコタンクモデルに切り替えました。本体は高額だけど純正インクの容量あたりの単価が激安なので、純正インク代で悩まされることがなくなりました。すぐに色褪せする互換インクと違って純正インクだから写真の色あせにも強いのもグッドです。
ただ、エコタンクモデルでも比較的安価なモデルはインク代が少し高めのモデルもありますので、メーカーが公表してるインクコストはよく見たほうが良いかもですね。
書込番号:26179015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
私は詰め替えインクですが、以前買っていたところが無くなってしまったので、今はベルカラーを使っています。
インクの評価は容易ではないので、こういうサイトを頼るほうが良いかと。
https://morinokuma-ink.sakura.ne.jp
https://www.copyki-gmen.com/ink/gokan-compare/
https://print-m.co.jp/photo-print/printer-ink.html
書込番号:26179047
0点

有り難うございます。
互換インクのことを聞いていて言うのも大変失礼ですが、
今年の8月で1年になりますので。その後の参考にしたいとお見ます。
処で、このプリンタは、黒が無くても印刷出来ると思いましたが出来ない。
・黒以外のカラーインクが十分に残っている
・印刷設定で「グレースケール印刷」や「黒だけで印刷」を使っていない
・プリンターが「カラー印刷モード」で動作している
の状態なのですが印刷エラーで印刷画始まりません。
私の思い違いでしょうか?
カメ6食増量タイプを注文しましたが・・・高い、7170円でした。
書込番号:26180745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > カラリオ EP-886A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 12:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/25 2:06:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/21 12:46:16 |
![]() ![]() |
24 | 2025/07/03 8:46:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/15 8:34:27 |
![]() ![]() |
18 | 2025/05/16 17:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/16 14:27:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/03 2:41:16 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/04 11:15:53 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/13 15:16:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





