AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
今NECのLL730/TGを使用していて内蔵無線LANはIEEE 802.11nに対応しています。
ですが対応しているにも関わらずクライアントマネージャで確認すると通信速度は54Mbpsになっていて11gを使用している状態になっています。
どうすれば11nを使用できるようになるのでしょうか?
※ちなみにワイヤレスアダプタのドライバを最新状態にしたりWPA2-PSKなどにしたりしてみましたが改善されませんでした。
書込番号:11029863
0点

スタードさん
これでしょうか?
「無線チャンネルの設定を変更したいです。」
http://buffalo.jp/qa/wireless/whr-g300n/faq0134/
書込番号:11029985
0点

クライアントマネージャの「検索」タブを選択
↓
そこに表示される「無線モード」はどのようになっているでしょうか?
通常だと子機(パソコン)側が11nに対応していると勝手に11n接続になると思うのですが。
電波状態が悪い場合は手動で他のチャンネルも試してみるといいかもしれません。
書込番号:11030038
0点

回答ありがとうございます。
あれから無線LAN親機を初期化していろいろいじったらPCで150Mbpsと出るようになり、速度を計るサイトで下り受信速度: 34Mbpsになりました。
ただ通信の種類を確認すると11bになっています。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:11031617
0点

「エアナビゲータ」なるものが付属しているらしいのですが、そちらで接続を試してみましたか?
これかはどうですか?
http://buffalo.jp/qa/wireless/whr-g300n/faq0021/
あとはこれかな?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005860-3.pdf
書込番号:11031665
0点

> ただ通信の種類を確認すると11bになっています。
11b/g/a/n の意味は、二通りの使い方があると思います。
1.無線の周波数
11b/gは、2.4GHz を意味し、11aは5GHzを意味する。
11nは、2.4GHzの時もあるし、5GHzの時もある。
2.最大のリンク速度
11bは 11Mbps、11g/aは 54Mbps、11nは300Mbps。
150Mbps でリンクしているのでしたら、11n で動作しています。
どのようにして11bであると判断したのでしょうか?
書込番号:11034181
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/08 20:41:21 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/06 23:30:30 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/29 17:59:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/06 8:16:09 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/31 17:36:46 |
![]() ![]() |
18 | 2014/04/11 10:20:16 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/20 18:49:25 |
![]() ![]() |
14 | 2013/11/23 8:10:48 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/25 23:52:45 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/04 11:34:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





