PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
このディスプレイを購入検討しています。
主な使用目的は
RAWで撮影したデジカメ画像をSylkypixで現像し、ディスプレイで鑑賞、たまにキタムラなどでA3プリントします。動画の編集や鑑賞はあまり考えていません。写真が唯一の楽しみなので少し贅沢ですがこのディスプレイを使ってみたくなりました。
現在のPC環境は
HP PC s3240jp、Vista Home Premium、でグラフィックボードは無く、現在のディスプレイHPw1907とはVGAというコネクタで接続しています。
現在のPC環境のままでこのディスプレイの性能を十分発揮できるものでしょうか。もしグラフィックボードが必要でしたら適当なものをお勧め頂けないでしょうか。
PCはあまり詳しくないもので、できればあまり専門的でないレベルでご教授お願いします。また使用感や他製品のことなどもご意見いただければと思います。
書込番号:10108123
0点
ミニD-SUB15ピンが、ありますので、そのままでも接続できます。
ただ最大解像度で、表示したい場合は、ビデオカードを増設しなければならない
と思います。
書込番号:10108512
1点
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/s3000/s3240jp_ct_model.html
この製品で、オンボードビデオってことかな?
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWUOLD/
ナナオの1920x1200モニタでの動作検証結果で、915Gが大丈夫だから950なら大丈夫じゃないのかな?でも、できればDVI出力の出来るグラフィックカードを増設したほうがモニタの性能が生きますよ。
アナログ接続だとモニタの7割程度の性能しか生かせないんじゃないかな?
まぁ、とりあえずアナログで慣れてみてDVIに変更して、その違いを楽しむってのもいいと思うけどね。
で、増設可能なグラボでお勧めなのはこのへんかなぁ。
http://kakaku.com/item/K0000019963/
http://kakaku.com/item/K0000009094/
http://kakaku.com/item/05503516852/
PCI-EX接続のロープロで検索したら、いろいろ出てくるけど初心者を自負するなら間違っても玄人志向製品は避けたがいいね。安価だし国内メーカーだからと安易に手を出す初心者が多いけど、その名のとおり「玄人」向けです。ご注意を。
書込番号:10108524
![]()
1点
tora32さん、鳥坂先輩さん
早速ご回答いただきありがとうございました。自分の中でかなり煮詰まっており1日でも早く購入したい気持ちでしたので本当に嬉しく思います。
tora32さん
とりあえずは現状のままミニD-SUB15ピン接続できるとのことで安心しました。またこの状態ではせっかくの解像度を活かし切れないということがハッキリ分かりモヤモヤが晴れました。ありがとうございます。
鳥坂先輩さん
わざわざ私のPCスペックまで調べて頂いたようで恐縮です。
スリム型PCなのでロープロタイプしか選べずいつも不便しています。玄人志向製品は見た目や店の取り扱いが派手なのでつい手が伸びそうになりますがやはり敷居の高い製品なのですね。
ご紹介いただいたグラボは比較的買いやすい値段なのですぐにでも入れてみようかと思いましたが、お勧めように「アナログ」と「DVI」の違いを楽しむというのを実践してみようかと思います。
お二方とも、初心者向けに分かりやすくご回答いただき本当にありがとうございました。
書込番号:10110212
0点
いいモニタですので、出来ればデジタル接続でつないであげたいですね。
アナログでも見れないわけではありません。
可能ならモニタキャリブレータも導入して、長期安定運用ができる環境をつくることもお勧めします。
>写真が唯一の楽しみなので‥
なので尚更です^^
書込番号:10110273
1点
接続だけでしたら、アナログ接続でもかまいません。
より良く表示させたいのでDVIで接続させる為にビデオカードを検討された方が良いです。
http://www.twotop.co.jp/list/?cat=04&sn=3
アナログ接続だと甘い表示になります。
ビデオカードを使っても、静止画・動画の処理速度が変わる事はありません。ですから、目的の使い方だと自作パソコンショップのサイトなどで3000〜7000円程度の物から選んでも大丈夫では無いかと思います。
ビスタでしたね・・・ビデオメモリーが512MB搭載の物が良いかもしれません。256MBでも問題無いと思いますが、ビデオカードを搭載する事でCPU負荷も低減されるかもしれません。
書込番号:10110398
1点
manamonさん
アドバイスあがとうございます。実はキャリブレーションのことも計画していました。密かな私の想いをくみとっていただいたようで嬉しいです。SpectraNavi+i1disply2を考えていますが、ここで話題に挙げさせていただくにはもう少し勉強してからにしようと思います。その節にはぜひ相談にのってください。
カメカメポッポさん
具体的なアドバイスありがとうございます。ご紹介のサイトを見てびっくりしました。こんなに多くの種類があるのですね。またビデオメモリーのサイズが選択の基準になることも初めて知りました。現像ソフトSylkipixはとてもCPU負荷がかかるソフトなのでお勧めいただいた512MBを基準に選んでみようと思います。
PCショップでは写真現像に関する知識を持ったスタッフが少なく、写真関係ではPCのことが分からない...そんなジレンマから助けていただきました。ありがとうございます。
書込番号:10111898
0点
VRAM容量はこの際関係ないと思うけどな。。。。
写真でしょ?
256MBだろうが、512MBだろうが、1GBだろうが、処理速度にも描画速度にも全く関係ないと思いますけどね。GPGPUを利用するってなら話は別だけど、その場合だとこのクラスのGPUじゃまるで意味が無い。
VRAM気にして製品を選択する必要は全く無いと思うよ。512MBあっても無駄に電力消費するだけだよ。このモニタの解像度をフルカラー表示させるだけなら128MBもいらないんじゃないかな?まぁ、いまどき128MBの製品を探すほうが難しいから普通に256MBでいいとは思うけどね。
VRAM増やすくらいならメインメモリ増やすとかHDDを高速なものに変えるとかのほうがいいね。OSがVISTAのようだから、最低でも2GB、できれば3GB以上欲しいね。
書込番号:10112824
0点
鳥坂先輩さん
VRAMの件、アドバイスありがとうございます。256MBあれば十分なのですね。時々現像時にCPUファンが唸りを上げ、いかにも苦しそうなので少しでも楽になればと思い、先走ってしまいました。解像度、色数とVRAMの関係についてもっと勉強してみます。
現在メインメモリは2GでこのPCの上限のようです。これもスリム型を選択してしまったためのデメリットですね。
HDDに関しては高速な物でしかも撮影データ保護を最優先にしたRAIDという物を調べ始めました。ここに来て急に勉強することが増え、結構楽しんでおります。
今までの書き込みでいくつか誤記がありましたので訂正させてください。
誤:Sylkypix 正:silkypix
誤:i1disply2 正:i1Display2
誤:SpectraNavi 正:SpectraNavi-J
書込番号:10113878
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/06/03 12:40:56 | |
| 12 | 2011/09/26 16:45:08 | |
| 2 | 2011/01/15 21:10:47 | |
| 6 | 2011/01/01 16:14:36 | |
| 0 | 2010/12/09 23:50:25 | |
| 1 | 2010/12/08 2:44:21 | |
| 2 | 2010/11/21 10:07:43 | |
| 0 | 2010/10/03 21:37:21 | |
| 18 | 2010/08/23 18:00:34 | |
| 6 | 2010/08/19 11:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






