『購入を考えています。』のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

『購入を考えています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2009/06/28 19:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件

いつも皆さんの書き込みを、参考にさせていただいております。

今回デジカメの編集用にこのLCD2690か
新製品のLCD2460の購入を考えています。
はっきり言って、素人に毛が生えたような知識しかありません。

このようなモニターを購入した場合
必ずキャリブレーションは必要なのでしょうか。
買ったままの状態で使用するのは、難しいものなのでしょうか。

頻繁に印刷するわけではなく
気に入った作品が出来たときには、印刷をすると言った程度です。

現在はhuey(14000円程度の品)でのキャリブレーションを行っています。

ご指導の程、よろしくお願いします。

書込番号:9771841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/29 00:00(1年以上前)

初めから自動でキャリブレーションしてくれれば出費が少しでも少ないんですけどね…

キャリブレーションしても一月でまた色やコントラストが変わってくるのはご存知ですよね。

だからやはり使ってるうちは最低一月単位でキャリブレーションの必要があります。

書込番号:9773883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/29 06:28(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます。

>だからやはり使ってるうちは最低一月単位でキャリブレーションの必要があります。
と言うことは、最初からフードとソフトがセットになっている物を
買っておく方が得策ですね。

書込番号:9774705

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/30 18:02(1年以上前)

25インチ前後で、1920×1200表示できるモニターは3万ぐらいでも買えます。
その安いモニターは応答速度も速かったりもします。
このモニターの利点は、ハードウェアキャリブレーションができる、ADOBE RGB表示対応、広い視野角、目に優しい等です。

キャリブレーションしないのならあまり意味が無い様に思います。

頻繁に印刷するのではないのなら

現在お持ちのhueyでもソフトウェアキャリブレーションはできます。ハードウェアキャリブレーションソフトのスペクトラナビやそれに対応した測定器の購入はhueyを試してからでもいいのではないですか。
スペクトラナビに対応した測定器は、
X-rite GretagMacbeth Eye-One display1, Eye-One display2 及びi1
Display2, Eye-One Monitor, Eye-One Pro 及びi1 Pro, ColorMunki.
Monaco OptixXR (X-Rite DTP 94),Color Vision Spyder2/Spyder3    です。

フードはモニターの置き場所によりますが、とりあえずいらないと思います。高いし。


私は2690(2でないほう)を使っていますが、文字の大きさはまだ小さくても十分読めます。
通常作業だと画面の小さい2460のほうが楽なように思います。解像度は同じなので。

26インチでWQXGA表示できるモニターが出たら買い換えたいです。


書込番号:9781839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/01 20:52(1年以上前)

2460(2490ではないのでしょうか?)と2690を御検討との事ですが、どちらも甲乙付け難いモニターです。
この2台の差は、adobeRGBに対応しているかどうかが一番の差だと思います。
後の違いはモニター自体の大きさと価格の違いです。

ここから先はスレ主様が素人と書かれていますので難しいかもしれませんが、
詳しく説明させて頂きます。
(尚、存知られている場合はご了承下さいませ)

まず価格ですが、現在の差額は平均3万円前後になっている様です。
(上手く特価品を探せば差が無い時もあるかもしれませんが…)
そう考えると10万も20万も違う訳では無いので、個人的には2690をお勧めします。
やはり24インチワイドと25.5インチワイドではかなりの差があります。

それと最大の差はやはりsRGBまでしか対応していないモニターと
adobeRGB対応モニターの差です。
この2つは元々の色空間が違います。

本来は少々難しい話になるのですが、おおよそ簡単に説明しますと、
sRGBと言う色空間が数値的に60とします。
adobeRGBの場合は数値的に98辺りになります。
つまり、sRGBの方がadobeRGBよりも色空間が狭いです。
イコール、見える色と見えない色が出てきます。

例えば、最近のデジタルカメラ等には撮影時点で
sRGBかadobeRGBか、どちらかのモードで撮影する事を設定出来ます。
しかし、いくらカメラでadobeRGBの設定をしても
肝心のモニターがadobeRGBをサポートしていないと
撮影したデータの全色が見えないばかりか、おかしく見えてしまう事もありえます。

但し、一つ注意しなければいけないのは、
いくらadobeRGBで撮影して、adobeRGBを見る事の出来るモニターで処理しても、
プリンターがadobeRGBに対応していないとプリントと上手くマッチングしません。
(プリンターをadobeRGB対応にするか、専門のプリントショップに出すかしか方法はありません)

しかし、今回はモニターの話ですので、プリンターの件は伏せてお話します。

ちなみに、そこまでわからない。もしくはこだわらないのであれば、
どちらを選んでも同じになりますが、どうせ買うなら綺麗な方が良いとは思いませんか?

余談ですが、私も仕事柄色んなモニターを見て来ましたが、
sRGBとadobeRGBの差は一目瞭然です。(個人的な話)

次に大きさですが、24.1インチワイドと25.5インチワイドでは見た目で
かなりの差を感じます。
但し、マルチモニター環境ではなく、シングルモニター環境下での使用では
そこまで差を感じません。
(慣れてしまうからです)
しかし、実際並べて見ると別物です。
大きさとしてはかなりの違いがあると思って下さい。

そして価格差ですが、上記した通り3万前後の差があるかどうかです。
(ちなみに、ビジネスモデルに2470と言うモデルがありますが、
こちらは7万前後で売られていますので、2690とはおよそ6万前後の開きがあります。)
但し、2470は使用に関しては、そこそこいけるかもしれませんが、2490以下の性能になると思われます。

また、これは個人私感ですが、モニターは一度購入すると最低でも
5-6年以上は付き合う可能性がある物だと思います。(CRTは除く)
ですので、用途や考え方にもよりますが、少々高くても良い物を買われた方が良いと思います。

これも私が購入時に求める条件ですが、
何よりも第一に目に優しい事です。
一度点けたら10やそこらではなく、数時間は画面を見る事が多いと思います。
何よりも目に優しくなくてはいけません。
いくら色が良く見えるモニターでも表面がギラギラしていたり、
やたら眩しいと使い物になりません。
その前に、体がもちませんw

第二に色の再現性が豊かで正確である事です。
ゲーム用途等では余り気にしないかもしれませんが、
写真画像や映像を見るのには欠かせないです。
この機能が乏しいと、思う様に処理出来ません。

後は電気代や発熱具合も気には致しますが、
モニターの性能とは比較出来かねます。

尚、応対速度は静止画用とは赴きが異なりますので、
考え方に多少変更が出て来る可能性があります。(今回は外します)

それと、安くて大きいモニターは存在致しますが、
安くて良いモニターは存在しません。(色の再現性)
やはり、良いモニターは最低でも10万以上はします。

書込番号:9787639

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/01 20:53(1年以上前)

それと、キャリブレーションの話ですが、
買ったままでもこのモニターは他の兼化版モデルよりはソコソコ使えますが、
ハッキリ言えばキャリブレーションした方が良いでしょう。
(てゆーか、キャリブレーションしないと正確には合いません)

元の設定が恐らく、色温度的に、6500ケルビンの設定になっていると思います。
プリントをされる場合はこれを5000ケルビンまで落とさないといけません。
webやモニターでのみ評価をされる場合は6500で構いません。

ガンマ値は2.2だと思うのでそのままでいけると思います。
(これはmac、win問わず2.2が正確)

さらに言えば、電燈にも気を使えばさらに精度は向上致します。
一般家庭では5500から9300ケルビン辺りの電燈を使用されている場合が多いですが、
一般家庭用の電燈ではモニターとプリントに誤差が生じます。
色評価用の蛍光灯を買われると、特にこのモニターの性能が発揮されます。

尚、hueyをお使いの様ですが、このキャリブレーターは正直
「モニターを見易くするかも」程度の能力しかありません。

出来る事ならi1photo辺りで設定すれば相当精度が上がるのですが、
値段が相当します。
お勧めはx-rite社のeyeone display2です。
購入店によっても価格差はありますが、およそ3万前後で購入出来ます。
後は、少々値段があがりますがColorMunki Photoというのがあります。
こちらは7万前後になります。
他に方法としてはオークション等で、monaco optix XRを入手されるのも手かもしれません。
(但しXRもしくはXRproでないといけません)
これは中古なので何の保障もありませんが…。。。

後はNEC独自のキャリブレーションソフトのSpectraNaviを導入すれば
相当満足出来ると思います。
(2490や2690には対応していますが、2470には非対応です)
これは1万5千円前後で販売されていますが、専用のソフトなだけあって、
かなり追い込んだ設定が手軽に行えます。
(但しhueyには対応していません)

あとは編集ソフトの設定次第ですが…。

最後に詳しくの割にはかなりはしょって説明しましたが、
上記の様な所です。
活字だけではわかりにくいかもしれませんので、
こういった説明をされているサイトを探して見てみるのも手かも知れません。

このモニターは価格も結構致しますし、物も良いのでかなり長文で
説明させて戴きましたが参考になれば幸いです。

書込番号:9787645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/01 21:36(1年以上前)

追記ですが、
「デジカメの編集用」
であればキャリブレーションは必須です。
プリントされるのであればなおさらです。

正直、余り気にされないのであれば別にとも思いましたが、
折角の機会なので一歩踏み入ってみられたらどうでしょうか。。。

ちなみに、hueyは本当にお勧めできません。


書込番号:9787940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2009/07/01 23:45(1年以上前)

JEDI-01さん

横スレ失礼します。私もまったく同じ悩みを持っていました。家でのプリントは今のところ考えてない。だからプリンタとのマッチングは関係ないのでキャリ無しでこの良いモニタを使いたいけどそれはNGなのか?ってことですよね。

今のところやはりキャリは有の方向の様ですね、、、。

書込番号:9788997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/01 23:53(1年以上前)

NGとか関係ないんですよ。

eye one を貸してくれる人が言うには。
モニタってすこしづつ色が変わってくるらしいんですよ。
だからこだわる人はずっと使い続けなきゃならない。

でもこだわる必要がない人は人間キャブレーターで良いんじゃないですか?
Win7のキャリブレーション機能はまあまあ使えますしねえ。

それで納得するかの問題ですねえ。

書込番号:9789057

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/07/02 00:21(1年以上前)

確かにこだわればきりが無いのですよね。i1エクストリウム使っていますが、確かにいいですが普通の人に進めれるものではないですし。

モニターを購入して、とりあえずhueyでいいのではないですか。

hueyの精度がよくないのは私も知っていますが、新たに購入するのなら勧めませんが、すでにお持ちなのでそれで試してからでもいいと思います。何もしないよりはずっとましです。

頻繁に印刷しないというので、それで十分かもしれませんし、あわてて一式そろえる必要は無いと思います。

書込番号:9789251

ナイスクチコミ!0


スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件

2009/07/02 06:31(1年以上前)

PS0さん、細かな機種まで記載いただいて
ありがとうございます。
大変参考になりました。

ノンシュガーさん、本当に分かりやすい解説
ありがとうございました。
コメントを読んでいて、もっと自分なりに勉強していかないと
せっかくアドバイスいただいた内容を
生かすことが出来ないと気づきました。
安い買物ではないので、しっかり勉強して
自分に合った機種を選びたいと思います。

キャリブレーション込みでモニターを選ぶ事にします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9789920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/07/08 23:58(1年以上前)

ノンシュガー様

横から失礼します。私も非常に分かりやすい説明でよく理解できました。
1つ質問があります。カメラと本ディスプレーでAdobeRGB環境は揃っても、プリンターが対応していないと意味が無いというのはごもっともですが、プリンターがadobeRGB対応しているかどうかというのは何を見れば分かるのでしょうか?カタログ等を見ても一切記載されていないように思えます。ちなみに私は最大でもA4までしかプリントしないので、Canonの9000シリーズやEPSONのプロセレクションは必要とはしていません。しかしこのクラスのプリンターで無いと(A3ノビ対応)adobeRGBには対応していないのでしょうか?CanonのMPシリーズ程度ではカラーマッチングは無理でしょうか?

書込番号:9825520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/12 01:16(1年以上前)

しろうとカメラさん
遅くなってすみません。

全てを調べている訳ではないので断言は出来ませんが、
EPSONの最近の機種なら「Adobe RGBモード対応」と記載されています。
(但し、対応機種のみ)
この「Adobe RGBモード」はプリンタドライバに含まれていて、
ドライバ上で設定して使用します。
一般向けからプロ用まで何タイプかある様です。
尚、全てに記載されているかどうかはわかりません。
(旧式はsRGBがほとんどです)

CANONについてはサポートに記載があります。
下記をご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/canoscan/color.html

販売店によっては細かく記載がある場合もあります。

また、余談ですが、プリンターも初期設定の状態では
adobeRGBだろうが何だろうが色はまず合いません。

プリント自体のプロファイルの設定やキャリブレーション、
ドライバの設定をキチッと合わせないとダメです。
出力条件やペーパーがショボイとただの骨折り損になるかもしれません。

それと、web等のみでプリントされない場合はsRGBで処理される事をお勧め致します。
ブラウザによってはadobeRGBに非対応なのが複数存在致します。
非対応なブラウザからadobeRGBの画像を見た場合、ほぼ確実に変色します。
(ご自身でホームページとかをされている場合の話です)
プリントされない場合や非対応モニターでのみ処理される場合は
sRGBの方が良いと思われます。

最後に、プロ用プリンターの中には4色しかないのに、ドライバで細かく制御して
一般販売されているどのプリンターより精度高く出力出来る物も存在致します。
また、sRGBなのに素晴らしいプリントが出来る物も多数存在致します。
しかし、一般に販売されているプリンターの中で高精細なのはごく一部です。
たしかに、最近のプリンターは昔と比べてとても大きく進歩したと思います。
しかし、adobeRGB対応といっても、下位機種にあまり期待はしない方が良いと思います。

後はご自身で頑張って探して下さい。
先ずは色んな本やネットあるいは知人等で熟練の方がおられたら
聞いてみるのも良いでしょう。

ちなみに、私が今回記載した内容もネットで検索すれば簡単にある程度ヒットする情報です。
まずはご自身で細かく調べてみて、それでもわからなければ誰かに質問してみて下さい。
でないと理解出来にくいと思います。

書込番号:9841137

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング