『初心者には?』のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

『初心者には?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者には?

2009/01/07 10:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:10件

最近この手のシンプルモデルがよく売られていますが、初心者でも使えるでしょうか?
ちなみに、主な用途は移動時のワードやパワーポイントなどの書類作成、ネット、ワンセグ視聴を希望してます。
ちなみにソフトが入っていないものは入れなきゃいけないのはわかります。
が、あまりメモリも多くないし重くなっちゃうのかな?と心配してます。

全くの初心者なので質問もおかしいかもしれませんがお手柔らかにお願いしますm(__)m

書込番号:8897783

ナイスクチコミ!0


返信する
masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/07 10:28(1年以上前)

一応、初心者の方でも使えるかと思います。
但し、SSDの容量には気をつけて。
一般的なノートPCがHDD搭載で、少なくとも100GB以上はあるのに比べ、
これは、16GBしかありませんので。
まあ、901-Xなどに比べれば、ずっとマシですけどね。

>ちなみにソフトが入っていないものは入れなきゃいけないのはわかります。
ですね。ワンセグと、Officeは別途買わないといけませんね。
>が、あまりメモリも多くないし重くなっちゃうのかな?と心配してます。
メモリは関係ありません。
いくらソフトを入れてもそれらを同時起動させない限り、メモリが足りなくなることは無いです。
それに、きちんと1GBのメモリを積んでいます。
数年前まで、XPなら512MBあれば十分といわれていたくらいですから、十分大丈夫なはずです。

書込番号:8897804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/07 11:12(1年以上前)

初心者でも使うのは問題ないですが、メールやネットぐらいの使用なら と付け加えます。

いわゆる、重くなります。

これはメモリではなく、CPUとチップセットがボトルネックです。


外出先でちょっとした閲覧や手直しならいいですが、メインPCとして使うのはオススメしません。


所有している者の意見です。

書込番号:8897926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/07 11:30(1年以上前)

masapiyoさん、安物買いの・・・・さん、短時間に返信ありがとうございます!

>一般的なノートPCがHDD搭載で、少なくとも100GB以上はあるのに比べ、
これは、16GBしかありませんので。
ですよね。だから安いんですよね。

>外出先でちょっとした閲覧や手直しならいいですが、メインPCとして使うのはオススメしません。
やっぱりそうですか・・・。
もうメインのパソコンも化石のような状態なのでそろそろサブPCにデータを移動しようかと思ってたんですが・・・

やっぱり初心者には最初っからある程度の機能備えたものにしないと後々お蔵入りになりそうですね。とても参考になりました。

安物買いの銭失い・・・まさにその通りになるところでした。

書込番号:8897974

ナイスクチコミ!0


masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/07 11:43(1年以上前)

>これは、16GBしかありませんので。
>ですよね。だから安いんですよね。
それがそうでも無いんです。
これがSSDでなくてHDDならば、同じ価格で100GB以上のHDDを積めるんです。
つまり、SSDはHDDよりもまだまだ価格が高いということです。
(あとは、MicrosoftがOSを安く提供してくれる条件が、SSDの場合は容量が少ない。というこのもありますが)

>やっぱり初心者には最初っからある程度の機能備えたものにしないと
>後々お蔵入りになりそうですね。とても参考になりました。
まあ・・・そうかもしれませんね。

書込番号:8898017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/07 12:31(1年以上前)

>これは、16GBしかありませんので。
>ですよね。だから安いんですよね。

masapiyoさんも書かれていますが、100GBのHDDと16GBのSSD(Solid State Disk)の価格は現状ではあまり変わらないと思いますよ。
まあ将来はSSDはもっと安くなるでしょうけど。

書込番号:8898174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/07 12:59(1年以上前)

>それがそうでも無いんです。
>これがSSDでなくてHDDならば、同じ価格で100GB以上のHDDを積めるんです。
>つまり、SSDはHDDよりもまだまだ価格が高いということです。
SSDなんてはじめて知りました(汗
HDDとは違うんですね?
価格が高いということは・・・まだ出たばかりということでしょうか?
小さいとか?

>100GBのHDDと16GBのSSD(Solid State Disk)の価格は現状ではあまり変わらないと思いますよ。
値段だけでも判断できないとは・・・やっぱり初心者には難しいです(><)


書込番号:8898263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/07 13:04(1年以上前)

性能にこだわりがないのであれば、最近は
60000円ぐらいで通常のノートPCの新品が
購入できますよ。

頭脳にあたるCPUはセレロンというのが多いですが
特にむずかしいことをされないのであれば使えます。

ただメモリーが2GBあるかどうかだけは注意しないと
わずかですが追加投資と手間が発生しますので気をつけて。

書込番号:8898291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 15:23(1年以上前)

おさぽんさん さん

スレ主さんが重視しているのはどれでしょう?

(1) ワードやパワーポイント・・・ソフト、キーピッチ、画面の大きさ
(2) ワンセグ視聴・・・USBポートに挿すタイプでもOK?
(3) 移動時(外出時?)の使用・・・本体の大きさや重さ

(3)を重視するならEeePCのようなタイプになるのでしょうが、(1)と(2)とを兼ね備えたのはなくて、値段(の安さ)を考慮するとacerのAspire oneのOffice付きか、ONKYO(SOTEC)のC101のOffice付きあたりになると思います。

画面が小さく、キーピッチが狭くてもいいならば工人舎のモデルがいいと思います。ワンセグが見れるモデルが多いので。
http://joshinweb.jp/pc/1.html?LVT=1&PGN=0&MKN=%8DH%90l%8E%C9

また、モバイル性能にこだわらないのであれば、3kg程度のモデルとしてGatewayのこのモデルなどはどうでしょう?
http://joshinweb.jp/pc/14/2097544232002.html

ちなみに、これら3つを兼ね備えたDELLのInspiron Mini 12というのもあります。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-12?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
4つあるうちの一番右のパターン。カスタマイズでワンセグチューナーもつきます。
個人的にはDELLがおすすめではありますが、クチコミには「納期が・・・」とよく書かれていますので、よく調べられてからのほうがよろしいかと。

DELLは今日限定でこんなセールもやっています。Vistaですが、正直お買い得だと思います。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dod09ny?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

書込番号:8898672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 16:03(1年以上前)

ごめんなさい。ここはEee PC S101のスレでしたね(^_^;)

S101はこの種のUMPCのなかではとても薄く、スタイリッシュでいてキーピッチもきちんと確保している
すばらしいモデルだと思います。値段的に60000を切れば、購入したいのですが・・・

ちなみに私はONKYO(SOTEC)のC101にOffice2003をインストールして使っています。
ワードとエクセルのみですが、特に問題なく使用できています。

書込番号:8898830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/07 17:08(1年以上前)

CADと格闘中さん

>性能にこだわりがないのであれば、最近は
>60000円ぐらいで通常のノートPCの新品が
>購入できますよ。

そうですよね。この数万の差が痛い自分なんです・・・

>ただメモリーが2GBあるかどうかだけは注意しないと
>わずかですが追加投資と手間が発生しますので気をつけて。

タスタマイズできるものも含めて、
ここはもうちょっとこうだったら・・とこだわり始めると、
メモリーがVistaだと2GBはいるな・・・とか足していってしまい、
結局10万くらいになるんですよね〜。悩みます。


ファインモードさん

>ちなみに、これら3つを兼ね備えたDELLのInspiron Mini 12というのもあります。
これいいですね。値段もお手ごろで。
詳しい人に聞くとみんなデルを薦めてくれます。

>スレ主さんが重視しているのはどれでしょう?
重視したいこともっと絞らないとだめですね・・・

書込番号:8899056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/08 00:01(1年以上前)

現在S101を使用中です。
前の方のレスでありましたが、CPU(ATOM)がボトルネックで遅い、というお話、僕自身はあまり感じません。むしろ起動などが早いので(SSDのおかげ)、移動中は逆に重宝してます。
この感覚は個人差もあると思いますので、おさぽんさん自身で体感するしかないと思いますが。
マイクロソフトではないですがオフィスのソフトがプレインストールされていますので、近所に量販店があれば、展示品で実際にソフトを動かしてみたらいかがでしょう。

なお、画面の縦幅が狭いので、家でじっくり作業するには向きませんね。

ちなみにDELLのmini12も同じATOMを使っていますから、処理速度で選ぶのならどちらも同じです。
画面は12インチなのでS101よりいいです。
ネックはバッテリーの持ちと重量。
持ち運びを重視するならS101を勧めます。

ただ、基本的にはサブ機としての使用を前提としている(と思う)ので、やりたいことがあれやこれやと増えてきたときには物足りなくなってくると思います。
大抵のことはこなせますけど。

書込番号:8901293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/08 00:18(1年以上前)

安物でからなのかな・・・という発言がありますが、
この価格にしてはしっかりしたモノだとは思いますよ、実際私も使っていますが。
ここまで価格が安いのは、「安モノ」というよりも、各パーツの価格がここ最近急速に下落していることも大きく関係しています。
CPUやメモリ、液晶などが安くなっているためでもあります。

「SSDの容量も16GBしかないから安い」
というのも間違った認識で、SSD自体がもっと大容量のHDDと比べて、
開発されたばかりの記憶媒体であることから、低容量でも値段が高いのです。
他社の同価格帯の同様なPCで大容量HDDを搭載した機種でも同じくらいの値段ですよね?
ちなみに、SSDはHDDに比べて衝撃に強かったり、
記録速度は遅いものの、ランダムアクセスリード(読み込み)が早いという特徴があります。
この点に特化した仕様にするため、わざわざ割高なSSD搭載なのです。

このEeePCに限らず、同様な他社のPCについても言えることですが、
本来、メインのPCを持っていて、2台目以降のサブマシンとして導入することを前提に
開発されているコンセプトですので、そうれならばできるだけ小型が良いし、
大容量でも壊れやすいHDDではなく、丈夫で静かなSSDを採用し、
データは極力保存しない、という前提で割り切って使いましょう、というPCなのです。
割り切ったつくりなので、可搬性を重視し、丈夫なSSD,CD(DVD)ドライブもついていない。

どのみち外付けのCD(DVD)ドライブも必要になりますし、
(無いとソフトのインストールができないばかりか、リカバリーもできない)
初心者の方には敷居が高いと思いますよ。

あと、性能的には、ネットやメール、Officeを使ったりする分には十分ですが、
あれこれしようとするならば、すぐに性能不足を感じるはずです。
値段が安いからというだけの理由で選ぶ機種ではありません。
これは、メインPCを別に持っている人が、
出先でちょいと使うのにかさばらなくて便利なPCが欲しい、
という風に割り切って使うPCです。

書込番号:8901398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2009/01/08 14:39(1年以上前)

無茶ブリさん
ボトルネック発言の前の文章を読んでくださいね。

起動が早いのはSSDなので当然と言えば当然。
そんな事には言及していませんし、今更の周知の事です。

メインPCとしてメールやネットやオフィス系の簡単な閲覧よりも、用途を拡げるには ATOM、チップセットがボトルネックだと言っているのです。


ネットブックはあくまでネットブックとしての使用下で快適さがあればいいと言う割り切りできる人が使ってこそ生きるものであり、私の主旨はすこんぶさんのそれと同意です。


これは、S101の使用感スレではなく、スレ主のおさぽんさんさんがメインPCとしても検討している事についての意見です。


それを考えれば、快適なんて言葉は簡単に出ないんじゃないでしょうか?


ATOMを否定しているんじゃなく、メインPCとしてのポジションとして役不足と言う事です。

書込番号:8903415

ナイスクチコミ!0


masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/08 17:41(1年以上前)

私も、そう思いますね。
まあ、ただCDドライブは無くても何とかなりますけどね。
フリーウェアは大体、全てネットで手に入るんですし。

それにメインPC目的でも、用途がたいしたことなければ、
メインにも使えるでしょう。
実際、ネット、メール、OfficeならAtomであればそこそこいけるでしょう。
(ネットブックの解像度の低さは別として)

あと・・・関係ないですけど。
>メインPCとしてのポジションとして役不足
役不足はおかしいですよ^^;

書込番号:8904005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/08 22:48(1年以上前)

解像度は別として…CDドライブは必要ですが…


と書いてある事が、メインとして役不足でしょう?

2台目以降のあくまでネットブックですよ。

メインで使用して過不足ないって人もいるでしょうが、万人受けではありません。


例えば、itunesのエンコードなんかやった日にゃあ時間の無駄です。


だから、メインで使うには、いろいろと制限があり、役不足 なのです。

なにが違うか教えて下さい。


書込番号:8905794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/08 22:50(1年以上前)

役不足ではなく、力不足では?

書込番号:8905812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/08 22:53(1年以上前)

あえて役不足です。

力不足、役者不足の方がわかりやすいですか?

口語としては、そのほうが正しいでしょうが、内蔵を内臓と書く人も多いので、あえて『役不足』の方が通じると思って書きました。

書込番号:8905846

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/08 23:06(1年以上前)

恥の上塗りになっちゃうよ。

役不足・・・能力に対して、役目が軽すぎること。

書込番号:8905955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/08 23:37(1年以上前)

安物買いの・・・・さん、

読んだときの私の感想は、「あれ? 意味が通じないような。」です。

書込番号:8906204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/08 23:44(1年以上前)

どうも国語が分かってらっしゃらないようです、こんなことはどうでもいいですが。

やすいのが良ければ、同じS101の160GB-HDD仕様なんかどうかな!4.5万円ほどですが、輸入諸費用が5千円ほどかかります。http://www.amazon.com/10-Inch-Netbook-Processor-Internet-Aluminized/dp/B001L1RBYU/ref=sr_1_21?ie=UTF8&s=pc&qid=1231425793&sr=1-21

書込番号:8906254

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/09 19:30(1年以上前)

機種は違いますが、自分もatomのネットブックを
メインPCとして使ってます

仕事を持ち帰ってofficeで作業したり
ネットやメール、DVD程度の動画鑑賞、
音楽を聞いたり、時期的にちょうど年賀状を作りましたが
とても快適に使ってます

officeについては、マクロとか重い処理はしてないので
そのへんはわかりませんが、軽いグラフ程度なら問題ないです
解像度の縦が短いので、画面が収まりきらず、
全体像を確認したいときは、プレビューで確認したり
とかの手間は増えましたが、十分使えます

なにをもってメインPCとするかは、それぞれかと思いますので
スレ主さんの主な使用目的だと、
十分メインPCとして快適に使えると思います

外付けのDVDドライブは、自分は元々持ってましたが、
今のところ使用期間は一ヶ月ほどですが
officeのインストールに一度だけ使用しました

あとは容量が16Gと少ないので、足らなければ外付けのディスクかSDHCなどが別途必要です

動画編集など重い処理をメインで考えているなら
自分もメインPCとしては向かないと思いますので
やめたほうがよいと思います

書込番号:8909489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/09 21:19(1年以上前)

>>安物買いの・・・・さん

ごめんなさい。貴方の意見を否定したつもりはなく、こういう意見もあるよ、とおさぽんさんに対して伝えたかっただけです。
お話の中で、おさぽんさんの提示した用途「移動時のワードやパワーポイントなどの書類作成、ネット、ワンセグ視聴」に対し、「メールやネットぐらいの使用なら」とあったので、ワードやパワーポイントの使用について「重くなる」とおっしゃっているように読み取りました。
なので、自分の使用感は別に重いとは思わないこと、この感覚は人によって異なるだろうから自分で試したほうがよいこと、という二つのことを書きました(快適などとは書いた覚えがありませんが・・・)
気分を害されたのなら誤ります。すみません。


>>おさぽんさん

先のレスではうまく伝わらなかったかもしれませんので、改めて。
といっても、僕の意見は結局のところMaxheartさんのおっしゃることと同意見です。
現時点で、用途がすでにはっきりしていて、今後もさほど複雑なこと(例えば動画編集、音楽エンコード、大きな画像編集など?)をやるつもりがないのであれば、この機種に限らずネットブックでも十分メイン機になり得ると思います(あくまでも個人的意見ですが)。
増える可能性があるならお勧めはしません。
(思うに、メインとなるかどうかはその人の用途によって変わりますから、例えば仮にネット閲覧だけできればよい人ならスマートフォンだけで十分という人もいるかもしれません)

書込番号:8909994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング