『メモリー置換とRAM化』のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

『メモリー置換とRAM化』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリー置換とRAM化

2009/01/23 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて質問させていただきます。
サブマシンとしてS101を購入しようと思い、店頭にも行って触って確かめてきました。キー配列等、使い勝手がよさそうなので購入に踏み切ろうと思っています。使途は、Web閲覧、Word・Excel・PowerPointなどでの作業、統計計算などの予定です。
動きをよくするため、レビューで何人かの方が書いていらしたメモリーの2Gへの置換と、そのうち500M程度をRAM化する、ということをやってみたいのですが、どこを見ればその方法がわかるでしょうか。
ご存じの方、教えていただけますとたいへん幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8977590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/23 17:32(1年以上前)

取り合えずこういうのは一旦検索で探してみて下さい。
キーワード「RAMディスク」で探されれば良いかと思います。
手っ取り早いのはこのこ過去のクチコミで検索かけて下さい。
新規書き込みボタンの下辺りにある「クチコミ掲示板検索」機能を使われると良いでしょう。

書込番号:8977803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/23 19:33(1年以上前)


あんましかわんねェ。
インターネットは回線スピードのほうがモノを言いますし。

書込番号:8978219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/24 00:05(1年以上前)

ひまJINさん、resありがとうございました。

>取り合えずこういうのは一旦検索で探してみて下さい。
>キーワード「RAMディスク」で探されれば良いかと思います。
>手っ取り早いのはこのこ過去のクチコミで検索かけて下さい。
>新規書き込みボタンの下辺りにある「クチコミ掲示板検索」機能を使われると良いでしょう

早速検索してみました。たくさんありますね!!
奥が深い世界で、全部は読み切れませんでしたが、とりあえず、
・2Gメモリーへの置換は簡単にできそう
・RAM化は、フリーソフトなどの利用でもできそう
ということはわかりました。

カオサンロードさんもresありがとうございました。

>あんましかわんねェ。
>インターネットは回線スピードのほうがモノを言いますし。

高速化についてのご意見ありがとうございます。

検索して読んだスレからも、置換したりRAM化したりする目的が重要、
ということがうかがえました。
皆さんやはり、高速化と同時に、16GのSSDの容量をカバーするために
SDHCを使ったり、RAM化をしていらっしゃったりしていますし、
私もそれを考えていました。
ただ、SSDへの書き込みを避けてRAMで処理するファイルがウェッブの
キャッシュという方が多いのですが、私はそこまでウェッブ関係を
使用しないと思うので、そうなると2Gへの置換の意義も薄まるかもしれません。

うーん、自分で質問しておいて自分で迷い道に入ってしまった...。

ともあれ、お二人のresに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:8979678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/24 09:45(1年以上前)

走れキウィさん、

>ただ、SSDへの書き込みを避けてRAMで処理するファイルがウェッブの
>キャッシュという方が多いのですが、私はそこまでウェッブ関係を
>使用しないと思うので、そうなると2Gへの置換の意義も薄まるかもしれません。

あの、ひょっとして状況が分かってらっしゃらない可能性もあるので、一言。
RAM-DISKは基本的にはSSDのプチフリーズ(書き込みが10〜20秒くらい止まります)対策だと思います。
プチフリーズはしょっちゅう起こるものではないですが、ウェブブラウジングの最中に画面の切り替えが
10秒も20秒も止まると、ブラウザのキャッシュをRAM-DISKに設定したくなること請け合いです。
(まあ個人差もあるのかもしれませんが。)

書込番号:8981015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/24 10:42(1年以上前)


RAM-DISKがプチ不利の根本的解決策にはなりません、あいかわらずいけません。

書込番号:8981226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/24 13:00(1年以上前)

カオサンロードさん、たしかにそうですね。

私自身は、普通プログラムを使っている時のプチフリーズは、あまり気になりません。
(私の901-Xではプチフリーズはせいぜい20秒くらいなので、アレ?と思っていると動き出すので。)
ただ、ブラウジング中のプチフリーズはちょっと辛いので、RAM-DISKの効果は十分です。
もちろん、これでプチフリーズがなくなるわけではないんですが。

メモリを2GBにすると、WinXPではどうせ余って仕方ないので、RAM-DISKに使っても痛くもかゆくもないというのも一因ですネ。

まあ人それぞれですね。
うんうん。

P.S. SHD-DI9M32Gが手に入ったので、901-XのCドライブを取っ替えようと思います。

書込番号:8981782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/24 13:57(1年以上前)

はらっぱ1さん、resありがとうございました。

>あの、ひょっとして状況が分かってらっしゃらない可能性もあるので、一言。
>RAM-DISKは基本的にはSSDのプチフリーズ(書き込みが10〜20秒くらい止まります)対策だと思います。
>プチフリーズはしょっちゅう起こるものではないですが、ウェブブラウジングの最中に画面の切り替えが
>10秒も20秒も止まると、ブラウザのキャッシュをRAM-DISKに設定したくなること請け合いです。
>(まあ個人差もあるのかもしれませんが。)

すみません、初心者のうえ、いろいろな書き込みを一気に読んで混乱しました。
プチフリーズ対策のことも読んでいたのですが、きちんと理解していなかったようです。
ご教示ありがとうございます。

カオサンロードさんもresありがとうございました。

>RAM-DISKがプチ不利の根本的解決策にはなりません、あいかわらずいけません。

こううかがうと「では根本的解決策とは?」と質問したくなってしまいますが、
お答えいただいても私の能力では理解できるかあやしいものです...。
他のスレなどから推測するに、原因は、読み書きなどを速くするための
S101の基本設計に関わる問題のような気がするのですが、そうなんでしょうか?
いずれにしても私に手が出せる領域の問題ではなさそうです...。

>私自身は、普通プログラムを使っている時のプチフリーズは、あまり気になりません。
>(私の901-Xではプチフリーズはせいぜい20秒くらいなので、アレ?と思っていると動き出すので。)
>ただ、ブラウジング中のプチフリーズはちょっと辛いので、RAM-DISKの効果は十分です。
>もちろん、これでプチフリーズがなくなるわけではないんですが。
>
>メモリを2GBにすると、WinXPではどうせ余って仕方ないので、RAM-DISKに使っても痛くもかゆくもない
>というのも一因ですネ。

はらっぱ1さんがお書きになっていらっしゃるように、
2Gなら余裕があるので当面のプチフリ対策としてやってみる、
という考え方は成り立ちそうですね。

いろいろご教示いただき、ありがとうございます。

書込番号:8982002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/24 15:55(1年以上前)

>こううかがうと「では根本的解決策とは?」と質問したくなってしまいますが、

わたしはプチフリーズは半分以上諦めているんですが。

プチフリーズの原因は、ASUSのPCに搭載されている、なんとかいう(すみませんメーカ名を失念しました)メーカのMLC-SSD用コントローラ・チップにあるようです。
すみません、あんまり詳しくなくて。

なので、
(1)SSDを止める。
(2)SLCタイプのSSDに替える。
(3)MLCタイプでも、違うメーカのコントローラを使用したSSDに替える。
という対策はあり得ると思います。
値段とか市場入手性とか、換装の難易度とかで、方法は変わってくるとは思いますが。

もっと詳しい人のレスを待ったほうがいいですネ。

書込番号:8982477

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング