PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
StationTVを使用していても、重さはほとんど感じないのですが、
DVDへの書き込み時間が、録画時間の2.5倍ほどかかります。
画質の変更もしていないのですが、こんなものでしょうか?
CPU Pentium4 Extreme 3.2G
Memory 4GB
Graphic Radeon HD4870
Drive LG GH20NS10
OS Vista SP2 32bit
書込番号:10002987
1点

画質変換をしていないのですか?
録画したデーターは何GBでしょうか?
DVDには4.7GB表示ですが、4.4GB程度しか焼けないと思います。 30分もので3GB程度ではないでしょうか? ですから、30分を超える番組は変換無しにDVDには書き込めないと思います。
仮に30分物を2.5倍もかかるのでしたら・・・CPUがプアすぎると言えるかもです。
DVDが古すぎて書き込み速度が遅いとか、ディスクが1倍速書き込みとかは無いですよね?
書込番号:10003226
1点

10分程度のものをテストでDVDに落としたのですが、
DVD-RAM、DVD-R、DVD-R DLのどのDISCでも書き込み時間は同じ時間
かかっているようです。
DVD DRIVEもLGの高速のものですし、DISCも8倍とかに対応しているものなのですが。
ただ、うちのHDD Recorderバルディアで読み込んでみると、4.6Mbpsと
表示され圧縮して書き込みが行われているように思われます。
DVDへの書き込みは最高画質を指定したはずなのですが。
書込番号:10003483
1点

マニュアルを再度読み込んでいたところ、DVDに書き込むときは
自動的にSDに変換しているようですね。
やはり、変換に時間がかかっているようです。
CPUがボトルネックになっているようです。
ただ、CPUの使用率はそんなに上がってないのですが。
書込番号:10003527
1点

この機種ではなくOEMのDT012を使用しています。
DVDに焼く場合はVR形式になると思いますが、
MPEG2→MPEG2 のエンコードということもあり
CPUの使用率はたいして上がらないと思います。
QX9650だと10分のソースで9分程度の書き込み時間となり
CPU使用率は33%付近で推移します。(DVD-RAM使用)
所要時間に関してはこの機種と多少違うかもしれません。
書込番号:10004779
0点

私もDVD-RWへのムーブに時間がかかる事に不満です・・・
2時間ドラマ(正確には1時間54分)をSP画質でDVD-RWにムーブすると、4時間25分かかります。(2倍速対応DVD-RW)
ブルーレイだと早いのですがね・・・
2時間ドラマで15分ほど。(4倍速対応BD-R)
画質変換に時間がかかるようですね・・・
CPUの性能で変わるのか?と思ってCPUをパワーアップしたのに変化なしでした・・・。
書込番号:10135787
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
