PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
こちらで聞いていいのかわからないんですが
BTO初心者です。
「W録のできる」地デジPCを初BTOで購入しようと思い、まずは店の評判を調べ、とあるAというBTOショップでお願いすることにしました。
ところが、そのAには、地デジのシングルチューナーしか取り扱いがありません。
一方、CというBTOショップでは、自分の希望するW録画のできるチューナがカスタマイズできると知りましたが、お店の評判を調べると、あまり初心者向きではないとのこと。
ここで、質問なのですが、
(1)シングルチューナー×2台 で組んでもらったPCと、(2)もともと、W録のできるキャプチャ×1 でお願いするのとでは、使用の際、何か使い勝手の面で、違いが出るでしょうか?
(1)、(2)どちらも使い勝手が同じなら、Aで頼もうかと思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみに、Aのシングルキャプチャは (1)GV-MVP/HX2、Cのダブルキャプチャは (2)PIX-DT090-PE0 です。
目的は 同時間帯の2番組録画、リレー録画、(できればCMカット、番組時間変更になっても追跡録画)
忌憚のないご意見、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10164111
0点

こんばんは、hartypartyさん
CMカットができるのは、GV-MVP/HX2ですね。
メディアへのダビング時のみで、作成したメディアへの追記は不可能です。
番組時間変更になっても追跡録画はどちらも可能です。
ダブルチューナーモデルのメリットは1枚で済むので価格面で安くなる・使用するスロットが1つでいいことですかね・・・
デメリットは故障すると視聴できない・HDDに録画した番組も再生できまません。
シングルチューナー×2のメリットは片方が故障しても残った方で視聴が可能。
ただ、故障したチューナーで録画した番組は再生できません。
デメリットはスロットを1つ占有すること・消費電力も高くなります。
自分はGV-MVP/HS2+GV-MVP/HSで使用していましたが、CMカット機能は微妙ですね・・・
そもそもGV-MVP/HX2ではBS/CSは視聴できませんよ。
書込番号:10164330
0点

空気抜きさん
早速のレス有難うございます。
@同時間帯の2番組録画についてはどうでしょうか?
例えば、Wチューナーだと、一つのEPGで、予約済みのところが赤くなってたりして、かぶってる時間も含め、ひとめで予約済みのところと、そうでないところがぱっとわかるイメージがありますが、シングル×2の場合は、それぞれのEPGを立ち上げて、どっちでどの番組を予約したかを見比べないといけなかったりしますか?それとも、何かうまい方法があったりしますか?
Aあと、シングル×2で、HDDが足りなくなったときのリレー予約についてもどうされてるかお願いします。
すみません、一度に何度も。よろしくおねがいします。
書込番号:10164440
0点

MVP/HS + MVP/HX を使ってます。
2つチューナーがあると言っても、使い勝手は、ダブルチューナーと同じだと思ってます。
(うまく説明できませんが)番組ごとに、チューナーを指定する訳ではない。
iEPGは、上の画像で ご理解ください。(適当に予約入れてみました。)
HDDが足りなくなったとき、どうなるんだろう。
たぶん録画できない。だけで 他の空きがあるHDDに録画するってことはないと思う。(確信なし)
書込番号:10164688
0点

IOでは、HDD容量が不足した場合は古い番組を削除し容量を確保するようです。
ですので、大切な番組には削除されないようにプロテクトをかけることになります。
書込番号:10164753
0点

PIX-DT090-PE0は編集は出来ませんからね。
GV-MVP/HX2は地デジでPCIバスですよね?。
私は、PIX-DT090-PE0を使って1TBのHDDを専用に用意しています。
ただ、私の場合はビデオカードのドライバのバージョンで相性問題が発生してますね。
一応は、設定で退避できてますがね。
それから、2009年7月30日のPIX-DT090-PE0のアップデートで、
色々と、改善や改悪が在って、
予約録画の設定で、近い時間の場合などでは、
予約録画開始時間を1分早めに、
予約録画終了時間を1分遅らせてます。
そう、アップデートで、
自動的にレコーダ1とレコーダ2を切り替えるプログラムに成ったからです。
ハッキリ間に録画しない番組がある場合は良いのだけど・・・。
で、IO−DATAのモノは8枚のチューナで8番組同時録画が可能なのでしょう?。
なら、IO−DATAが有利かも知れないけど・・・。
編集もIO−DATAはできるとか?。
しかし、どのメーカでもパソコンとの相性問題がでるかは、
搭載して使ってみなければ解らないでしょうね。
しかも、各ハードのアップデートプログラムで相性が出て来る事もあるし消える事もね。
なので、パソコンの詳しい仕様を補足されてはどうでしょうか?。
書込番号:10164956
0点

ねこのまおさん
レスありがとうございます。ひとつ伺ってもいいでしょうか。
とあるサイトで、I.Oデータは編集ができるのはよいとして、一つの番組で一枚のメディアが必要、(例えば30分の番組でも一枚入用。二つの番組を一枚にはできない)
という書き込みをみたのですが、お使いの機種もそうですか?
書込番号:10167768
0点

空気抜きさん
レスありがとうございます。
質問内容が前後するのですが、CMカット機能が微妙というのはどういう感じなのでしょうか?
強固な音速の壁にさん
レスありがとうございます。
構成についてのちほど投稿します。
初心者なので、いろいろ迷いながらですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10167782
0点

GV-MVP/H*2では、一度編集ダビングで作成したメディアへ追記ができません。
1つの番組で1枚のメディアを使ってしまうことになります。
複数の番組にわたる編集は無理です。
ダビングできるメディアはDVD-RW/RAM・BD-REです。
なお、3波対応モデルGV-MVP/VSでは自動CM検出機能(自分の環境下ではフリーズして成功したことが無いです)があります。
編集ダビングで作成したメディアへの追記及び追加編集や、複数の番組にわたる編集も可能です。
ダビング可能なメディアも増えました。
編集機能は使用できませんが、DVD-R・BD-R(アップデートにて対応)へのダビングも可能です。
書込番号:10167827
0点

話は変わりますが、ショップごとで選べるカードが異なるのであれば、気に入ったショップでパソコンだけ手配して、カードは相性保証のある店で購入してはどうですか?
カードの増設自体はそんなに難しくないですし
ただ、どちらのメーカーのカードも口コミを見てると、色々大変そうなので、初めから組み込まれていた方がいいかもしれませんし、増設したときのパソコン本体の保証もどうなるか確認したほうがいいですが、、、
また、ピクセラからは新カードも出るようですよ
書込番号:10169731
0点

皆様、レスが遅くなり申しわけありません。
とりあえず、現段階で結論はでていません。
もう少し情報収集しながら待ってみようと思います。
とりあえず、アイオーのCM検出機能はいいですね。他のメーカーにも見習ってほしい。
それから、みなさんそれぞれに有益な情報をいただいたのですが、私にとって一番「目からウロコ」なお答えにGAつけさせていただきます。ご了承ください。
また何かありましたらよろしくお願い致します。有難うございました。
書込番号:10252461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
