PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
みなさんこんにちは。
本日、Windows 7が発売されましたね。
早速インストールしたのですが、うまくいきません。
ドライバのインストール後、デバイスマネージャにて確認すると、
デバイスに「!」マークが付いており、プロパティをみると
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と表示されており、
正常に認識されていません。
使用したドライバは、ピクセラ社にて公開されているWindows 7対応を
唱っているVer 1.26.48.0です。
昨日までWindows Vista x64にて正常に認識・使用できており、ハードウェアの
故障はまず考えられません。
過去の書き込みでWindows 7で使用されている方もいらっしゃるようですので
自分の環境で何か問題があるのかもしれません。あるいはインストールになにか
コツがあるのでしょうか。
環境:
Windows 7 Professional x64
Intel DX58SO
Core i7 965
Memory 6GB
GeForce 295
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:10348489
0点

正式版の公開はされていないでしょう???
>Windows® 7 RC版/Windows Vista® 版 (64bit版) ドライバ ダウンロード
RC版なので正式版を待つか、催促するか?
.NET Framework2とか3 はWin7だと最初からインストール済でしたっけ?
または、普通にビスタのドライバーにしてみるとか?・・・CD付属の物か旧バージョンの物。
書込番号:10348811
0点

先程、ピクセラ社のサポートに電話をしました。
結果から言いますと、現状ではWindows 7製品版での動作確認は取れていないとのことです。
聞いた話ですと、いずれ正式に対応したドライバ・ソフトウェアが公開されるとのことでしたが、確定した情報ではないようです。
書込番号:10349534
0点

おかしいですね?
Windows7対応のPIX-DT096-PE0を使っていますが、ドライバのバージョンはVer1.26.48.0、日付も2009/7/16で一緒です。(DT090もVista64bitで使っているので両者を比べてみました。)
ドライバのセットアップファイルをVista互換モードで実行してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10349987
0点

kazu0723さん
アドバイスありがとうございます。
ドライバのインストールの際、互換モード(Vista、Vista SP2)を試したのですが、
解決しませんでした。
問題なく動いているという書き込みをいくつか見ておりますので、こちらのハードの問題?
かと思っているのですが、どうなんでしょうか。
書込番号:10350050
0点

本製品をPCI-Express x4 スロットに挿していますが、それが悪いのでしょうか?
Windows Vista x64 で使用していた時はよかったのですが、Windows 7 では問題があるのかもしれません。
PCの構成上、他のスロットに挿すことができませんので、もしこれが原因ならば困ったものです。
書込番号:10350171
0点

私もDT090はPCI-Express x16スロット(本来VGAを挿すところ)に挿しています。週末にWindows7をインストールする予定でしたので、これが原因だと困ったことですね。
書込番号:10350480
0点

解決しました。
やはり予想した通りで、PCI-Express x4スロットに挿していたのが原因でした。
x1スロットに挿したところ、正常に認識でき、普通に使用できるようになりました。
本製品は、やはりx1スロットに挿さないといけないようですね。
書込番号:10354035
4点

のりく〜んさん、解決して良かったですね。
う〜〜ん、自分もx1スロットに入れ替えなきゃ・・・。Windows7インストール面倒になってきた・・・。
書込番号:10355603
1点

kazu0723さん、こんばんは。
ありがとうございます。
おかげさまでStationTVのインストールも無事に終わり、初期設定、録画したデータの新環境への移行作業も無事に終わりました。まだ視聴と録画しか動作確認が取れていませんが、他の機能もおいおい検証してみたいと思います。
書込番号:10355647
1点

マザーボードによっては、x1に差せないものもあります。僕のがそうです。それで困ってます(涙
もう無理なのでしょうか?
書込番号:10363293
0点

追伸です。
スレ主さんとまったく同じ症状で、起動しません。
ちなみに、Vistaから7にアップグレードしました。Vistaでは、まったく問題なく動いていました。
やはり、ドライバの問題でしょうか?
しかし、x1にデバイスをつけられないマザーボードとは・・・(マザーボードは、GIGABYTEの、GA-EX58-UD4です。)
書込番号:10363354
0点

エーピーエスシー(APS-C)さん、こんにちは。
上でもちらっと書きましたが、現在公開されていますWindows 7 対応をうたっているドライバーは、あくまでもRC版でしか動作検証されていないドライバーのようです。
ピクセラ社の製品情報のページでは、「Windows 7に対応しました」とうたっており、マイクロソフト社の「Windows 7 対応製品情報」サイトでも、本製品を検索すると動作検証済み(Compatible with Windows 7 ロゴ取得済み)となっているにもかかわらず。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/
サポートに人は、その辺を突っ込むと表記を修正しますと言っていました。また、不確かではありますが、Windows 7正式対応のドライバーの公開予定があるとも言っていましたので、その辺に期待するしかありませんね。
それにしても同じ症状の人が複数いらっしゃるのは驚きでした。
書込番号:10363920
1点

スレ主様
お返事ありがとうございます。
しかし、x1につけただけで、直るのでしょうかね?
ちなみに、スレ主様が使用しているマザーボードは、どのようなものでしょうか?
もう一度エラーコードをみたら、なんだかドライバのせいでもなさそうな気もしてきました。
しかし、なぜx4では起動しないのか。ドライバーのせいでもあり、ハードウェアのせいでもありそうです。
書込番号:10364065
0点

私も同様でした。
皆さんの参考に。
使用コンピュータ :マウス社パソコン(WindowsVista x64 7優待付)
マザーボードはMSI P55-GD60 (P55-GD65のOEM?)
WindowsVista x64(視聴問題なし)
GTS250が、PCI ExpressX16 (E2)に
PIX-DT090-PE0が、PCI ExpressX16 (E5)に実装されてました。
この時点で、最新版のDriverおよびソフト(stationTV)にアップしましたが問題なし
Windows7 x64
アップグレードした直後は、視聴出来た様な(記憶があいまいです)。
WindowsUpdate(10月24日)
モジュールエラー(コード00000028)
デバイスマネージャー(このデバイスを開始できません。(コード10))
PIX-DT090-PE0の実装位置をPCI ExpressX1に変更
視聴問題なし
書込番号:10364312
0点

PCI Expressx4に接続したところ、
私も同様の症状に陥りました。
構成を書いておきます。
OS:Windows7 x64 製品版
MB:P6T Delax(PCI Express x1がない)
CPU:core i7 920
memory:PC3 10600 1GB×6
グラボ:H485QS512P
同様の症状は32ビット版Windows7では起こらないのでしょうか?
このままピクセラの対応が何もない場合は32ビット版にすることも
検討しています。
書込番号:10365221
1点

これで、大体理由が特定できましたね。
7にすると、x4のサポートが曖昧になるようです。
ドライバには、問題なさそうです。
しかし、x1のないマザーボードだったり、ヒートシンクがでかくてx1があるのに、使えない構造になっているマザーボードは、不利ですね。
試しに、x16につけてやってみようかな?
書込番号:10365390
0点

x16スロットに挿してみましたが、
症状改善されず・・・
これはピクセラの対応待ちかな
書込番号:10365970
0点

エーピーエスシー(APS-C)さん、こんばんは
私が使用しているM/BはIntel DX58SOです。
M/Bのレイアウト的に一番上(CPU側)にあるx4スロットに挿すのが一番都合がよかったのですが、今回の件もあり、一番下のx1スロットに挿しかえました。
その後は全く問題なしです。
書込番号:10366487
0点

ドライバ自体はDT090もDT096も同じものなので、DT096&Windows7環境ではx1以外のスロットで認識できないのかな?私のDT096はx1しか挿すべきところがなかったので、現象は未確認ですが・・・。DT090はx16スロットに刺さっているのでWindows7への移行は様子見です。
書込番号:10366493
0点

スレ主様
x1が一番下にあるんですか?
僕のは、CPUより1cm斜め下(ヒートシンクのすぐ隣)です。
これを見ていると、x1って、ビデオキャプチャ以外につけるものはあるんでしょうか?って感じがします。ヒートシンクのせいで、x1は事実上ソケットがあるだけで、機能していません。
x16でも確認されないようですね。マイクロソフトかピクセラの反応を待つのみです。x1以外で使えないのは、OSが悪いのか?それともドライバが悪いのか?
書込番号:10366681
0点

ぴっこるんさん、
> OS:Windows7 x64 製品版
> MB:P6T Delax(PCI Express x1がない)
私も同じ構成でハマりましたが、
PCI Express x16 3 (CPUから一番遠い側のx16スロット)に
差しなおすことで解決しました。
P6T Deluxeのマニュアル(2-21ページ)によると
このスロットはデフォルトでx1からリンクを試みるようだったので
半分ダメモトで試してみたところ、成功しました。
今のところ製品版64bitの環境で安定して動いています。
まだ32bit環境にしていないようであれば、お試しください。
それにしてもRC版32bit+32bit最新ドライバのときは
x4のスロットでもうまく動いていたんですが・・・
製品版64bit環境と64bit最新ドライバのどちらかがイケてないんでしょうね。
書込番号:10366919
0点

>やぶいぬパパさん
やぶいぬパパさんの書き込みと、スレ主様の書き込みを見ると、CPUから遠のけば成功すると推測できます。
しかし、こんなこじつけみたいな理由で、動くのでしょうかね?
書込番号:10367278
0点

あくまでも推測ですが...
Intel X58やP55チップセットなどのCPU内蔵もしくはIOHに接続されているPCI-Expressスロットに接続するとダメなのではないでしょうか。ICHやPCHといったチップに接続されているスロットでないと正常に認識できないと思われます。
おそらくWindows 7 正式版の仕様なのでしょうか。
その辺をピクセラさんが理解していただいてドライバーを開発してくれないと、解決しない問題なのではないかと考えます。
書込番号:10367664
0点

エーピーエスシー(APS-C)さん
> やぶいぬパパさんの書き込みと、スレ主様の書き込みを見ると、CPUから遠のけば成功すると推測できます。
誤解させてたらごめんなさい。
私には、どの速度(x1?x4?x16?)で
バス側とカード側が通信を確立するか
ということがポイントのように思えます。
私が使っているマザーボードでは、たまたまCPUから一番遠い
スロットが最初にx1で接続できる仕様になっていた
というだけです。
他の人のレスを読んでみても、どうもハードウェアレベルで
x1でつながるよう保障する(たとえばx1のスロットに差すとか)
というところがポイントのような気がします。
x1のスロットがない場合でも
BIOS等でスロット毎のリンク速度を設定できるようであれば
なんとかなるかもしれませんね。
書込番号:10367742
0点

やぶいぬパパさん、こんばんは
私が使用しているIntel DX58SOにはPCI-Express のリンク速度を表示する機能がBIOSにあります。それによりますと、x4スロットに挿していた時もx1できちんとリンクされていましたが、認識できませんでした。
また、PCI-Express 2.0/1.1互換モードが設定でき、1.1に固定してもうまく認識できませんでした。
書込番号:10367808
0点

やぶいぬのパパさん
ご指摘のとおり、一番下のx16スロットに挿したところ
正常に認識、視聴できるようになりました。
半分あきらめていたところへの天の声でした。
ありがとうごいました。
書込番号:10368015
0点

>やぶいぬパパさん
残念です。うちのBIOSには、そんな便利な機能はありませんでした。
ましてや、使えなくても、x1のコネクタがあるからか、x16でx1の接続は、無理みたいです。
7になったら、出来なくなったのかな?
しっかり解決するまで、GA-EX58UD4とこのPIX-DT090-PE0とwindows7は、一緒に使ってはいけません。これから買う人は、気をつけて下さい。
もしだめなら、ビデオキャプチャを買い換えるしかなさそうですね。
書込番号:10368650
0点

>スレ主様
マザーボードの説明書を見ると、x1だけがICHを経由しています。
ほかは、すべてICHを通っていません。
これを見た限り、スレ主様の予想が、99.9%的中だと思います。
これで、何とか希望がわきました。あとは、ピクセラのドライブ更新を待つだけですね。
しかし、7の正式版仕様に気づかないとは・・・
ありがとうございました。
しかし、スレ主様は、勘が鋭いですね。まさかこれに気づくとは・・・
書込番号:10368745
0点

やっとDT090&Vista64bit環境をWindows7Ultimate-64bitにしてみました。Windows7はクリーンインストールです。
結論から申しますと、PCI-Express x16(1番目)に挿したDT090は、ドライバが正常にインストールでき認識されています。(デバイスマネージャ上では。)ちょっとインストールの順番の都合があり、StationTVでの視聴確認は明日になりそうですが、x16スロットでも問題無いようです。
環境は・・・
Windows 7 Ultimate x64
ASUS RampageFormura
Core2Quad Q9450
Memory 8GB
Nvidia GeForce 9800GTX+
です。
マザーボードにはx16スロットが2本あり、CPUに近い1番目のx16にDT090、下から2番目のx16にGeForce 9800GTX+を挿しています。チップセットはX48でx16スロットは2本ともMCHに接続されており、ICHは経由していません。したがって、のりく〜んさんのおっしゃる説が有力ですね。
書込番号:10371411
0点

やはり、何とかCHを経由しているPCI-Expressに繋げなければいけないと言うことですね。
これは、7の仕様というより、7のバグかと思われます。そして、ピクセラも7の動作確認のときは、x1がしっかりと使えるPC環境でやり、他では確認をしなかったので、曖昧な動作確認で7対応といってしまったのでしょう。そして、7のバグにピクセラも気づいていない。
マイクロソフトも、ピクセラも、GA-EX58UD4のようなマザーボードを使っている人の事を、考えているのだろうか?
書込番号:10371564
0点

今晩は。
私はGA-EX58-UD5のマザボを使用しておりますが、Win7(64bit版)でやはりこのボードが使用できなくなりました。
PCI-E x4、x8、x16の全てで「!」マークがつき、認識してくれません。
以前、ギガバイトのHPで公開していたBIOS Ver.8でPCI-Eのアップデートがあったのですが、今は無く、一度はWin7をあきらめ、Vista 64bitの環境に戻し、使用しておりました。
そこで思い出したのが、道楽にぃ さんのレビュー記事。
玄人志向の高ゲタを加工してPCI-E x1で使用されているようでしたので、昨日、試しに購入。
X58のヒートシンクにあたらないように途中から切断し、装着してみると、確かに問題なく使用できました。
(高ゲタによるボードの不安定さはこの際無視です!!)
やはりICH経由のPCI-Eでは使用可能なようです(x1だから問題ないのかな?)。
私のマザボではICH経由はこのスロットのみ。他に試しようがないのも事実ですが…
Win7の問題もあるのでしょうが、インテルもx58マザボのPCI-Eの改訂版BIOSをだしていたし、x58+ICH10Rのセットも関係がないとは言い切れないような気もします。
長くなりましたが、以上、ご報告まで。
書込番号:10450063
0点

どうもありがとうございます。やはりGIGABYTEのX58では問題がありますか。
今迷っているところなのですが、やはり下駄を買いましょうか?それとも、ソフトウェア類のアップを待ちましょうか?
どちらがよろしいと思いますか?
書込番号:10451571
0点

エーピーエスシー(APS-C)さん、おはようようございます。
高ゲタは固定方法をしっかり検討しないと、ケース内で使用されている方(ほとんどの方がそうだと思いますが)では、高ゲタの分、接続が不安定になりそうですね。
私はPCデスクの隙間に平置きなので、それほど気になりませんが。
どうしてもWin7環境で、すぐにでもこのボードを使いたい、ということでしたら、対応アップデータが出るまでの、選択肢としてはありだとは思います。
ただし、Win7は、MSのOSらしい発売初期の不安定さが見受けられますので、安定性を求めるなら、Vista+SP2環境に戻して使用した方が良いようにも思えます。
書込番号:10451983
0点

お返事ありがとうございます。
下駄は、コネクタの部分の、プラスチック部に、プラセメントをつけ、完全に固定させる予定です。金属部分にプラが溶けたら危ないですが。
ソフトがいけないのは、ドライバよりも、win7の初期不良っぽいですね。update待ちですかね。僕のパソコンは、これ以外では、なぜかvista+sp2よりも、7の方が安定しているので、戻す予定は、あまりありませんね。なので、update待ちですね。
書込番号:10452081
0点

GIGABYTE GA-EX58-UD5を使用しております。
Windows7 x64 にてアップグレード後使用できなくなり困り果てておりましたが、
下駄使用でPCI-E-1Xに接続することにより無事解決しました。
使用したのは下記製品です。安価で加工箇所も最小(基盤の一部をカット〜一分で完成)するなのでお勧めです。
基板の固定方法は別途工夫が必要ですが。
PCIスロット変換[PCI-E-1X-32P] 480円(今ならセールにて384円/個で入手可能です)
http://www.aitendo.co.jp/product/1415
書込番号:10455705
0点

遅疑逡巡さんが紹介しておられる下駄の方が加工が少なくて済みそうですね。
情報ありがとうございます。
現在の下駄の調子次第では検討してみます。
書込番号:10456374
0点

>遅疑逡巡さん
お返事ありがとうございます。
こんな便利な下駄があったものですね。非常に助かります。
これで、GIGABYTEのX58のユーザーも、完全に解決ですね!
書込番号:10456834
0点

いまさらですが、この問題はピクセラ社でも認識しているようです。以下のような記述を見つけました。早く解決するといいですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_5.html#qa12
書込番号:10458592
0点

本当だ!そんな書き込みがあったんですか?
もう下駄を発注してしまいました。これ見ていたら、発注しなかったかも・・・
まあ、解決に時間がかかると思いますが。
書込番号:10458994
0点

昨日下駄が届き、接続してみました。
やはり、x1につけると、正常に動作しました!
固定が少々厄介でしたが・・・
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10478825
0点

本問題でお困りの皆さん、待望の不具合対応ドライバーが公開されました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
不具合でお困りの方、ぜひアップデートした結果をお知らせください。
(ちなみに、当方現在評価できませんのごめんなさい。)
書込番号:10486257
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
