PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
12/14に上位機種である「PIX-DT096-PE0」用StationTVアップデータ「StationTV® [Ver.8.9.3405] 」がリリースされました。
このアップデータは録画の編集に対応した、「StationTV® Marking Extension」機能が目玉となっており、羨ましい限りです。
で、重要注意事項を見てみると、
●「PIX-DT012-PP0」「PIX-DA022-PP0」「PIX-DT050-PP0」向け「StationTV」には適用できません。
と記載されており、PIX-DT090-PE0については触れられていないんですね。
人柱として試してみようと思いましたが、当方XP環境なので残念ながら試すことができませんでしたorz。
※気付かずにインストール(ここは問題なくOK)→起動時に「OSが対応していないため」とエラー発生
待望の編集ができるならwin7への乗り換えも検討してますので、どなたか同じような考えで試した方がいましたら、結果など教えてもらえたらありがたいです。
書込番号:10636760
0点

PIX-DT096-PE用StationTVアップデータVer.8.9.3405をwindows7 64bitで
問題無く使用できました。
なんと今まで対応していなかったWindoes Mede Centerにも対応可能になりました。
書込番号:10637187
4点

ピクセラにも090-PE0に入れては駄目とは書いていないようでしたので、
先ほど我が家の環境にインストールしてみました。
環境
OS : Windows7 Ultimate 64bit版
キャプチャーカード:もちろん PIX-DT090-PE0
(ちなみに Temp は RamDisk 上に置いた状態でインストールしています。)
結果
ドライバに関しては 090-PE0 向けに 11/16公開のものと同じです。
StationTVについてもインストール出来てしまいました!
喜び勇んで Making Extension を起動させようと探すも・・・
・・・・・・無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・やっぱり無い・・・orz
どうやらインストーラーはボードの型まで見てるようで、肝心の
Making Extention はインストールされていない模様。
インストール先も見てみたものの、それらしき exe は無いみたいです。
とりあえず Station TV 自体は 8.9.3405 となっており、
視聴に関しては今までと同じように出来ているようです。
以上は当方の環境での話ですので、もしかしたら Making Extension までインストール
出来る環境の方が居られるかもしれませんね。
カード引き抜いてインストールしてみようか・・・。
しかし・・・つい数ヶ月前まで最新機種だったのですから、
こんな外注丸投げの.NET製ツール(憶測です)くらい使えるように
してくれてもいいのになぁ・・・
ピクセラさん、こんなんじゃリピーター逃しますよ。
書込番号:10637270
1点

jm2papaさん 黒キャベツさん
早速のご回答ありがとうございます!
しかも新たにインストールまでしていただいたようで、ホントにありがたいです!
>Making Extention はインストールされていない模様。
ひっじょーに残念です!
>しかし・・・つい数ヶ月前まで最新機種だったのですから、
>こんな外注丸投げの.NET製ツール(憶測です)くらい使えるように
>してくれてもいいのになぁ・・・
>ピクセラさん、こんなんじゃリピーター逃しますよ。
全くの同意見です。
もう生産・販売中止してるならまだしも…。
私は元々「PIX-DT012-PRO(単チューナー)」からの乗り換えだったのですが、これもWin7への対応は見送られてますし、さすがに今後ピクセラ製品への乗り換えはないですね。
ともあれ、ほんとうにありがとうございました!
書込番号:10637624
0点

PIX-DT096-PE0のクチコミの方で、当方の実験結果を書き込みました。詳細はそちらを参照して欲しいのですが、結果は、PIX-DT090−PE0でもStationTV Making Extensionは動作し、編集も出来ます。
書込番号:10637843
0点

kazu0723さん
口コミ実験結果見てきました!
なるほど、やはり黒キャベツさんが仰っているとおり、ボードを判別してインストールできなくなっているようですね。
しかし、PIX-DT090-PE0でも問題なく動作するということは、PIX-DT012-PP0がWin7に対応できないハードウェア上の問題のようなものではないようですね。
私も一度サポセンに聞いてみたいと思います。
まさかこの機能のためだけに買い換えろとは言われないとは思いますが…。
ともかく、ご返信ありがとうございました!
書込番号:10637936
0点

先程DT096で録画編集したものと、DT090で録画編集したものを比較再生してみましたが、DT090で編集したものの方が、2〜3フレーム、編集点からズレているような感じがします。DT096と同じポイントで編集してもDT090の方は前のフレームが残ります。これがDT090非対応の原因?
まあ、でも1番組での比較ですので何とも言えませんが・・・。
書込番号:10638176
0点

kazu0723さん
大変素晴らしいレポート誠にありがとうございます。
やはりボードのIDか何かでキックしているようですね。
インストーラーcabのぶっこ抜きなどという少々グレーな行為も試してみましたが、
どうやらcab自体何らかのエンコードがなされているようで、当方のWinRarからは
解凍も出来ないようです。
こりゃあ、ピクセラさん、意図的に弾いているようにも思えますね・・・。
ともかく、kazu0723さんのご報告より、動作的に問題なさそうなので、
せめてピクセラさんにはこの前出たリモコンと抱き合わせでもいいので
追い金(出来ればリモコン価格+1000円くらい)で Making Extension
売り出して欲しいところですね。
速攻でサポート打ち切りでは、さすがに辛すぎますよ。
当方の場合、090-PE0 買って2週間程度で096-PE0出ちゃったんですよ・・・orz
もっとも、ノークレームでいいので使用可能にしていただけるのが一番よいのですが・・・。
書込番号:10638183
0点

プログラム的には動作可能なので、要望が多ければピクセラさんも対応してくれるのではないでしょうか?
PIX-DT090ーPE0ユーザーの皆さんでピクセラさんに電凸してみてはいかがでしょうか?(私は要望としてお願いしておきました。)
書込番号:10640340
0点

当方もお願いしておきました。
対応してくれればいいですね。
書込番号:10641337
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
