PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
このチューナーで録画してBDにムーブできた番組を再生する際、PCとフルHD対応液晶テレビとをHDMI接続して視聴したいのですが、現在再生開始10秒程でエラーが発生して見ることが出来ません。勿論、PCで再生する場合は全く問題なく再生できます。
実際、BDへムーブした番組を再生する際、液晶テレビで見る事が出来ている方のシステム構成や接続・再生で注意された点を教えて頂ければ助かります。
因みに私の構成は
MB:P5Q
CPU:Q9550
ドライブ:BUFFALO BR-H816FBS-WH
GPU:SAFFHIRE RADEON HD3850 GDDR3 512MB DVI-HDMI変換アダプター使用
再生ソフト:ドライブ付属のPowerDVD
液晶テレビ:ビクターLT−42LH905
です。
現在ソフトメーカーのサイバーリンク社に質問中ですが、中々返事(15日に質問実施)がなく、メーカー側も原因がわからないのかもしれません。
書込番号:8819047
0点

私はPCでしか利用していませんが、
HDMIケーブルだと、この製品の使用の
サウンド出力がアナログ2chのみ対応(音声のデジタル出力不可)
に引っかかるのではないでしょうか。
DVI-HDMI変換アダプターをご使用との事ですが、
ブルーレイのコピープロテクトで
変換アダプタをかませられない使用だったと記憶しています。
あとエラーが発生するとき、エラーコードの表示は出ますでしょうか?
書込番号:8819234
0点

コンデンサー折ってもうたさん
返信ありがとうございます。
再生が止まった際に表示される内容は下記です。
「予期しないエラーが発生しました。PCをリブートして再度実行してください。(ErrorCode=0100)
BD/HD Advisor toolを実行して詳しい情報を入手してください。」と表示されて
「ダウンロード」、「キャンセル」、「インフォメーション」のボタンが表示される。
「ダウンロード」ボタンを押すと、英字のサイトに移行し、なんらかのソフトを有償で
購入することを求められているようです。
>サウンド出力がアナログ2chのみ対応(音声のデジタル出力不可)に引っかかるのではないでしょうか。
まだ、試してはおりませんが、MBのデジタル音声出力端子からACCデコーダー付きAVアンプに
入力すれば大丈夫かなぁ?と思っておりますが・・・ダメですか?
>DVI-HDMI変換アダプターをご使用との事ですが、ブルーレイのコピープロテクトで変換アダプタをかませられない使用(仕様?)だったと記憶・・・
私が使用しているHD3850では無理ですか?HD4000シリーズとか、GFの何がしかに変更した方が賢明ですか?その辺りが私もよくわかっていないのが正直なところです。
ご教授願います。
書込番号:8819509
0点

自分なら以下を試します。
・市販のBDMVは再生できるか?
・StationTVの映像を出力できるか? OKならHDCPは有効であろう。
・BD/HD Advisor を実行してみる。
・ディスプレイモードをシングルにして、液晶TVだけにしてみる。
・デュアル、クローンならプライマリを液晶TVにしてみる。
・オーディオ出力をアナログにしてみる。
(PCディスプレイでデジタル音声出力できてるなら関係ない)
・WinDVDを買う(最後に...)
自分は液晶TVではないのですが、プロジェクタで問題なく再生出来てます。
StationTVの視聴も問題ありません。
BD再生ソフト: PowerDVD7.3.3514
PJ:SANYO Z2000
MB:GA-P35-DS3R
OS:Vista Ultimate(x64)
GPU:GeForce 9600GT , DVItoHDMIケーブルを使用。GPU付属のHDMIアダプタは使用せず。
ドライブ:バッファローBRHC-6316FBS (GGW-H20N)
以上参考になれば。
書込番号:8820023
0点

tough boyさん
再び返信ありがとうございます。
>・市販のBDMVは再生できるか?
・ディスプレイモードをシングルにして、液晶TVだけにしてみる。
この二つは、私も試してみようと思っていましたが、いろいろ他のトラブルがあり余裕がなくて試せないでいました。特に液晶テレビだけにしてみる方法は、自分も期待したいです。
>DVItoHDMIケーブルを使用。GPU付属のHDMIアダプタは使用せず。
この方法は、何か技術的な裏づけがある方法ですか?ちょっと意外な気がしましたが?
書込番号:8820397
0点

特に技術的な意味はないです。
たまたま持ってたケーブルを使っただけです。
相手がプロジェクタなので、HDMI音声が不要というのもあります。
BS問題で取り外しちゃった2600XTもあるけど、怖くて試せないです(爆)
書込番号:8820801
0点

tough boyさん
ありがとうございます。
PC用ディスプレイの接続を外して、液晶テレビとのHDMI接続のみにしますと、STationTVの映像、PowerDVDによるBDの再生時の映像は見ることができるようになりました。
しかし、コンデンサー折ってもうたさんのご指摘の通り、音が出ません。
MBのデジタル音声出力からACCデコーダー付きAVアンプに接続してもうまく出ません。
このボードのチューナーで番組を視聴・録画再生する場合の音声は、アナログ出力でアンプに接続するしかなさそうですね。
もし万が一、このチューナーでの番組の視聴・録画再生を液晶テレビへのHDMI接続で音声も出せている方、またはMBのデジタル音声出力や、PCIサウンドカード等にてAVアンプにデジタル音声出力できている方がいらっしゃいましたら、情報をお願い致します。
BDにムーブした番組をPowerDVDで再生する際に音声が出ない件は、「アナログ出力のみに対応」と言うこのチューナーボードの仕様には関係なくなると思いますので、私が使用しているGPUとか、BDドライブの商品のクチコミ掲示板で質問するのが適切とは思いますが、どなたかご返事いただける方がいらっしゃいましたら助かります。
書込番号:8826998
0点

自己レスです。
皆様のおかげで、BDへムーブした録画番組をPCとHDMI接続した液晶テレビにて映像・音声とも再生できるようになりました。再生ソフトのPowerDVDのスピーカー選択を「HDMI出力」に変更したら音声が出ました。
ありがとうございます。
あとは、ボードを交換したことにより、BD・DVDへムーブできなくなったトラブルが解決できれば、このボード・チューナーを購入した目的が達成できるのですが・・・・?
どうなることやら・・・・?
書込番号:8827288
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
