PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
本製品を使用しています。尚、私の使用しているPCはNECのPC-VR970MGです。外付けHDDはBUFFALO製のHD-CE1.0TU2を接続しています。
StationTVの設定メニューでの録画設定のHDD設定の欄にてDドライブとCドライブで優先等とありますが、外付けのHDDは表示されていません。録画した番組をCドライブDドライブ共に保存したくなく、外付けHDDにのみ保存したいのです。
どうすればPC本体に番組を保存せず、外付けHDDにのみ保存できるようになりますでしょうか?
みなさんの知恵をお貸し下さい。
書込番号:9299310
0点

外付けHDDはWindows上では認識されていますか?
私の場合、内蔵3台と外付け1台ですがすべて表示されます。
書込番号:9299386
0点

早速のお返事ありがとうございます!!
Windows上では外付けHDDはHD-CEU2(G)として認識はされています。
よろしくお願いします
書込番号:9299490
0点

う〜ん、なぜでしょう?
このハードディスクには「省電力モード」というのがあるようですが、
これを使っていませんか?
もしかしたら、それが原因かも?
StationTVは常に録画残容量を表示するのでHDDを停止させてしまう事が
認識されない原因かもしれません。
書込番号:9299626
0点

毎度ご返事ありがとうございます。
HDDの省電力モードですが私のは使用しないように設定はしてあります。
StationTVを一度アンインストールしインストールし直しましたがまだ出てきていません。
認識されている場合は録画設定の欄にドライブGと表示されているのでしょうか??
書込番号:9299648
0点

試しに私のパソコンに接続している外付けHDD(Fドライブ)を
はずしてみた所、録画残容量は減りましたが
HDD設定でFドライブの表示がされますし、優先順も変えられます。
この事からHDDの認識はWindows起動時にStationTVが常駐する時に
しているのではないかと思います。
パソコンを再起動してみてもダメですか?
書込番号:9299742
0点

デバイスドライバとStationTVをもう一度アンインストールし再起動してインストールし直しました。
しかし未だに外付けは認識されていません…泣
書込番号:9299781
0点

あと考えられることは…
このハードディスクはFAT32で出荷されているという事なので
NTFSでフォーマットし直してみて下さい。
FAT32では1ファイルの最大サイズが4GBまでなので
そこの所で引っかかっているのかもしれません。
これでダメなら私の知識ではムリかもしれません…
書込番号:9299812
0点

yteamkさん、こんばんは
お使いのHDDについて、不具合情報が出ています。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
関係あるかわかりませんが、ご一読してみてください。
書込番号:9302107
0点

NTFSでフォーマットしないと認識しませんよ。
書込番号:9303759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
