『初歩的なことで・・・『信号が受信できません』のエラー表示』のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

『初歩的なことで・・・『信号が受信できません』のエラー表示』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:8件

StationTVの起動時に『信号が受信できません。天候が悪いかアンテナ線の接続状態に問題がある可能があります。E202』の表示が出て画面は黒です。

Windows XPですが、ドライバーもXP版をインストールしています。事前の環境チェックでのすべて「OK」です。
アンテナ線ですが、マンションの壁から出ているアンテナで、すでにテレビ・DVDで「地デジ」「BS」を問題なく受信しています。
壁からの「口」は1個ですが、分配器で3口に分けてます。
そこから、PIX-DT090-PE0のボードに2口接続しているのですが、これじゃダメということでしょうか?
何か分岐が必要でしょうか?(コールセンターに電話をしましたが、アンンテナに関してはマンション等の管理にお尋ねくださいとのことでした。)

同じような環境のアンテナの方はどのようにさせていますか?
本当に初歩的な質問で、すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9450484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/26 13:29(1年以上前)

>すでにテレビ・DVDで「地デジ」「BS」を問題なく受信しています。
この場所と同じ箇所ですか?
≪同じ場所であれば壁→アンテナ線までは問題なし。≫
この場所と違うなら
この場所で確認してください
【3分配器と言われてますので場所って違うのかな?と思いましたが、、】

===
地デジは視聴出来るのか?→BSだけがダメ?
地デジもBSもダメなのか?
によって対処も変わってきます。

BSの視聴がダメな場合は↓を確認願います
>そこから、PIX-DT090-PE0のボードに2口接続しているのですが
>>2口接続
ここは分配器ですよね?
おそらく、地デジとBSとしての接続だと想いますが
混合されたモノ≪地デジ・BS≫を分波させるのは分波器を用います。
分波器にはOUT側に【地上波】・【BS/CS】と記載されてます

地上波は分波器に関係ないので視聴は出来るはずです。
地上波もダメな場合、受信レベルの数値を確認願います。
場所が違うのであれば、3分配器にしてるために減損してる可能性もあります
もしくは接続ミス?分波器の地上波ケーブルとBSケーブル
=====
いずれにせよ
正常な状態のTVと視聴場所が違ってる場合
その箇所での接続テストを確認願います。

書込番号:9450670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/26 14:10(1年以上前)

あめっぽさんありがとうございます。

>すでにテレビ・DVDで「地デジ」「BS」を問題なく受信しています。
この場所と同じ箇所ですか?
A;同じ箇所です。IN/1個→OUT/3個の3分配器となっています。(3個とも生きています。)

返信の中で、
>混合されたモノ≪地デジ・BS≫を分波させるのは分波器を用います。
>分波器にはOUT側に【地上波】・【BS/CS】と記載されてます。
とありますが、うちでは、「アナログ」「地デジ」「BS」がこのケーブル一本になっているので、それを分ける「分波器」いるようです。

ボードのアンテナを接続することころに、「地上デジタル」「BS/csデジタル」となっているところに混合されたモノをそれぞれに接続していたようです。

分けるヤツをヨドバシカメラで探してきます。

ありがとうございました。




書込番号:9450786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/26 14:15(1年以上前)

分波器には種類があります
機器そのものは同じですが、
それへの接続する口元部が

ケーブル付きの物、
ケーブルではなく、口金のままのもの
の2種類ですね

書込番号:9450798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/26 14:49(1年以上前)

私のレビューや、過去の口コミが参考になるのではないでしょうか?

■私のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000004998/ReviewCD=212094/

■HDTVマニアさんの口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=8833267/#8836820
■SUGI007さんの口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=8861925/ImageID=190821/



書込番号:9450910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/04/26 16:20(1年以上前)

壁からの端子に直接接続して受信設定して見てください。又は、家電製品に使っているアンテナ線を使ってください。

できればOK。

受信せきたら・・・自分の予定している分配器を入れ込んで確認してくださいね。受信感度が悪くなれば、地デジ用+グレードの高い分配器とかアンテナ線に入れ替えて見てください。

できなければ別の問題でしょう? ドライバーとかアプリの設定ができていないとか???

書込番号:9451232

ナイスクチコミ!0


裏唹さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/26 23:15(1年以上前)

うちの場合も3分配機でE202のエラーが出て視聴出来ずにいたのですが、電源供給のソケットを取り外すと何故か地デジだけ映る様になりました。。。

明日メーカーに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:9453411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 20:20(1年以上前)

みなさまの助言のやさいものから、試していきました。まず、ボードの接続を確認したところB-CASカードの差し込みがちょっと甘かったようで、再度、挑戦しました。壁からのアンテナ線を、分配器を通さず直結で差し込みましたが、地デジは受信できました。でも、どうしても「BS」がまるっきりダメです。やはり、「BS]に切り替えると同じエラーです。ちなみに、同じアンテナを別のチューナーに接続しましたが、問題なく受信してくれます。
裏唹さん、解決しましたか?
やっぱ、コンテンサー?が必要ですかね?ハンダ付けは心配です。できれば他の解決法があれば、共有して下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9467124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 22:53(1年以上前)

内部電源のケーブルは、
HDDドライブや光学ドライブなど系統は どの様に成っているのでしょう?。

『電源ユニットの交換』も視野に考慮した方が良いのかも知れませんね。

電圧変動が、BS受信を妨げているのでしょうけど・・・。
BSチューナや110度CSチューナを駆動する為には、
その補助電源の為に4p内蔵ドライブ用電源コネクタ(小)を繋ぐ必要が有るのは明らかなので・・・。

HDDがSATAの電源コネクタで別の経路か気になる、
DVDドライブが4p内蔵ドライブ用電源コネクタ(大)から電力を供給されていれば、
DVDドライブの電源供給の経路の配線でPIX-DT090-PE0に電力供給しているかも知れない。

なので、DVDの電力コネクタを外してパソコンを起動して、
StationTVを起動してBS受信の確認が試せるかも知れない。

ちなみに、答えが出る訳では無いかも知れませんが、
パソコンの機種名が気に成る処です、パソコンの内部電源配線も気に成る。
パソコンのサイドパネルを開けて確認し、
パソコンの内臓である各種ドライブ等の電力供給の系統図を補足されてはいかがでしょう?。


例えば、
電源ユニット(400W)
  ↓⇒マザーボード(24pコネクタと4pコネクタ)
  ↓⇒ビデオカード(6p補助電源コネクタ)
  ↓⇒内蔵ドライブ用4P電源コネクタ→DVD→PIX-DT090-PE0
  ↓⇒SATA電源コネクタ→HDD1→HDD2

とかね。
マザーボード と ビデオカード は関係ないかも知れないが・・・、
4p内蔵ドライブ用電源から変換コネクタ経由でビデオカードに電力供給している訳ないかも知れないが・・・。

そう、内部電力配線でPIX-DT090-PE0に入っている電力供給している部分を確認する訳です。
変換ケーブルのコネクタ部分が差し込みが甘ければ接触不良で正規の電力供給ができない場合も考慮ですね。

まさか、HDDやDVDドライブとPIX-DT090-PE0が1系統の内部電力ケーブルで供給している?。
(SATA電源コネクタが5線式ではなくて4線式とか?)

書込番号:9468188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/30 01:18(1年以上前)

「強固な音速の壁に」さん、ありがとうございます。あまりパソコンに詳しくないので「電力供給の系統図」?全くわかりません。下記のことしかわりません。

DELL DIMENSHIIN 9200
Windows XP SP3
ビデオカード;NVIDIA GF960GT 512M DDR3(最近替えました)
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/?Dimension%2F9200#base
↑上記を見てもよくわかりません。

助言どおり、DVDドライブにささっている線を抜いて再起動して、やってみましたがやはり受信できませんでした。

「強固な音速の壁に」の回答を拝見して、「簡単にボードをくっつければできる」と思っていたので、いろいろな兼ね合いがあるのだなぁと勉強になりました。

もし、つたない上の情報からでも何かわかれば書き込みをお願いいたします。

書込番号:9469085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/30 23:05(1年以上前)

どちらに住まわれているのか分かりませんが、このゴールデンウィーク期間中に関東周辺なら「アキバ」、関西なら「日本橋」に行かれて電解コンデンサを購入し、取り付けにチャレンジされてみては如何でしょう

※電解コンデンサは使用環境にもよりますが、耐久時間が1,000〜7,000時間位まで物によって違いがあります(消耗部品であり、温度が高い環境で使用すると寿命が大幅に短くなります)。
不要になったマザーボードから流用される場合、すぐに使い物にならなくなる可能性も十分ありますので、新品パーツでのチャレンジがお勧めです。

「強固な音速の壁にさん」の言われている事はSEの私でも意味不明で何が言いたいのか(何を確認したいのか/何を確認して欲しいのか/問題解決の為の手順が不明確で)分かりませんが、対策は以下の方法に絞られると思います。

1. PIX-DT090-PE0 に供給する電源ノイズが原因となっている場合
 @「直刺しAC」を購入し、直刺しACからPIX-DT090-PE0 に電源供給する
   http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/ac-1/dis-ac.html
 A電解コンデンサを購入し、「SUGI007さん」のように取り付ける
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=8873873/ImageID=190821/
2. 電源ノイズだけで問題解決しない場合
 上記に書いた通り、楽しみながら基板上に電解コンデンサを取り付ける(保守用に予備パーツも買っておく)
 http://review.kakaku.com/review/K0000004998/ReviewCD=212094/

書込番号:9473037

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/01 03:19(1年以上前)

まず、分配器の件ですが、混合のままBS/CS入力に接続しても受信できます。(手元の環境でテストして、大丈夫でした。)
ですから、アンテナ配線の問題は無いと思います。
受信感度を調べてみてください。StationTVの「設定-->テレビ設定-->BS/CS-->受信レベル」です。E202エラーが出ていても調べられると思います。
感度が多少でもあるなら、噂の電源問題かもしれませんし、電波強度の問題かもしれません。
感度が低いのであれば、ケーブルを太い物(減衰が少ない)に替えるか、ブースターの追加も視野に入れた方が良いかもしれません。
感度が無いのであれば、電源では無く、ボードの不良かもしれません。(アンテナ線から、別の機器で受信できるという事実から推測すると。)

[9468188]発言の真意は、電源ケーブルでの電圧低下を配慮した物でしょう。
電線は少なからず抵抗成分を持っていますので、一つのケーブルに消費電力の大きな機器を接続すれば電圧低下を引き起こし、同じケーブル上の他の機器に影響を及ぼします。(ノイズも乗りやすい)
ですから、電源に不安のある場合、一つのケーブルに一つの機器のみを接続した方が安全です。(ケーブルの数にも限りがあるので、思うようにはいかないのですが。)
375Wの電源(カタログ上)で、15W程度のボードへの供給が不安定になるのか?想像できないですが、装置全体の消費電力が不明なんで、何とも。

書込番号:9474026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/01 10:03(1年以上前)

システムのプロパティ

デバイスマネージャ

アイドル時の使用電力量(ディスプレイ含む)

TMPGEnc 4.0 XPressでエンコード時

私の場合、以下構成で使用していますが、消費電力は以下の通りです(スカイウオークさん さんの使用環境の詳細は分かりませんが、電源不足などの問題は全く無いと思われます。

※1 添付画像にあるAPC社製UPSの使用電力量は、PC本体とディスプレイの合計
※2 CPUはOCしています(最大時:2.66GHz → 3.55GHz)

■ハードウェア構成
 M/B ASUS P5Q Deluxe
 CPU Core 2 Quad Q9450 BOX
 CPU COOLER ZALMAN CNPS9300AT
 メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)×2
 ビデオ GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
 HDD WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
    WD10EADS (1TB SATA300)
 Blu-ray BR-816FBS-BK(Panasonic製 SW-5584のOEM)

 ディスプレイ Diamondcrysta WIDE RDT202WM-S(BK)
        (カタログ値消費電力:56 W)

書込番号:9474686

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/01 10:03(1年以上前)

> 感度が無いのであれば、電源では無く、ボードの不良かもしれません。(アンテナ線から、別の機器で受信できるという事実から推測すると。)

[9469031]発言によれば、電源問題でも感度ゼロになるようですね。

書込番号:9474688

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/05 18:20(1年以上前)

発言[9481507]が参考になるかもしれません。
この情報から考えられるのは、他のパーツから発生したノイズの回り込みのようです。
電源ケーブルを整理して、PIX-DT090-PE0専用のケーブルを1本用意してみたらいかがでしょう。電源分岐ケーブルを調達する必要があるかもしれませんが。

ダメなら、コンデンサ付き電源分岐ケーブル追加>発言[9457097]参照。
こんなのもありますね> http://www.comon.co.jp/FC-553NZ.htm
ここで売ってるみたいです> http://www.compuace.jp/index2.html

それでもダメなら、電家大好男さん[9473037]発言ですかね。

書込番号:9496222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/07 23:53(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。asr16cさんからの助言の「電源分岐コネクタ」を試してみます。これならできそうです。

書込番号:9509634

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る