HDCS-U1.0
ファンレンス構造のコンパクトボディを採用したUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0
商品説明のところで「パソコンの終了に連動して、本製品の電源がスタンバイモードになる」とあり,期待していましたが我が家のVAIOでは電源を入れなおすと画面がフリーズしてしまいました。USBを抜くと普通に起動します。
IODATAのメーカーサポートを見ると,BIOSでUSBを読み込まない設定にしろとありましたがVAIOのBIOSではその設定も見当たらず。ソニーのサポートに電話したら,BIOSをリセットしてから外付けHDDを接続して電源の入てみてほしいと言われ,試したけれどもやはりWindows起動せず。
いろいろ調べたら,VAIOとこの機種は相性が悪いみたいで,電源入れてから外付けHDDのUSBを繋いだり,電源を入れているらしい・・これから買う人は気をつけてくださいね。
書込番号:9387776
1点

いわゆる「USB地雷」というものですね
BIOS設定でも駄目なようですね
以前、ここにも同様の症状の回答がありますので、再度下記に貼り付けておきます
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0204040010067/
私の環境は、デスクトップはソニーVAIOの「LX70/BPK」(約9年前購入のWindows2000)と
IODATAの「HDCN-U1.0L」の組み合わせの接続ですが、問題はありませんでした
私がスレ主さんの立場だったら、購入された店舗で
上記の症状が改善される機種に変更するか、返金交渉します
(多分、購入店も応じてくれるでしょう)
もし、ダメだといわれたら、粘って下さい
店員さんも、絶対理解してくれるはずです
いちいちウィンドウズ立ち上げてから接続するなんて環境には
私だったら、耐えられませんから。。。
書込番号:9388711
2点

上記のレスで一つ追加です
私の環境では、以前本体の拡張スロットに「USB2.0」のPCIを取り付けており
そこのUSB端子と接続しています
スレ主さんに試してもらいたいのは、もしUSBハブがあれば
そこにつないでみてみたら、どうでしょうか?
(本体のUSB端子接続と、USBハブ端子接続で、症状が同じかどうか)
関係なかったら、無視して下さい
書込番号:9388743
1点

下町情緒さん,ありがとうございます。
確かに毎回接続しなおすのは手間なんです。
すでにHDDにデータを入れてしまったため,交渉が可能となるかは分かりません。
一度,USBハブを介す方法で試してみます!後日結果を報告しますね。
ナニナニソレさん,機種は2005年発売のVAIO VGC-H50B です。
参考にしてください。
書込番号:9390197
0点

USBハブを介しての起動を試してみましたが、やはり起動出来ませんでした。
そこで購入店に事情を説明したところ、返金してくださるとのことでした。
ここに書き込んでいなければ、そのまま断念していたところです。
他の外付けHDDを検討したいと思っています。ありがとうございました。
HDCS-U1.0 の掲示板なのに横道にそれますが、VAIOとの接続で起動に問題のない機種で
オススメはあるでしょうか。もしご存知であれば教えていただければ嬉しいです。
書込番号:9404070
0点

当方はDELLのStudio SlimですがHDCS-U1.0を接続してから、Windowsの起動にかなりの時間かかるようになってしまいました。
配置の関係でUSBを抜きにくいのでHDD裏の電源スイッチを切ったらすぐに起動再開しました。BIOSの設定は見てませんが自分と似たような症状のクチコミでしたのでお邪魔しました。
書込番号:9406194
0点

>USBハブを介しての起動を試してみましたが、やはり起動出来ませんでした。
だめでしたか。。。
私の経験で(逆のパターンですが)、ワイヤレスマウスの受信機を接続する際、
本体USBで認識はするが、USBハブ経由だと認識しないので、
ひょっとしたら回避できるかなと思いました
でも、無事返金できて良かったです
次回購入する際、「相性の問題で起動できなかったら返金又は他機種と交換して欲しい」
とあらかじめ伝えておけば、大丈夫だと思います
少なくても私がよく利用するヨドバシでは、快くOKしてくれますし、
今まで私は、そのようにして購入してきました(SCSI変換ケーブルなど多数)
私のVAIOでは、HDCN-U1.0Lは大丈夫でしたが、なぜかここ最近値段が
上がっており(在庫の関係?私の購入時は3月で9,380円)
スレ主さんのPCとの相性は判りませんが、
価格やデザインなどで気に入ったものがあれば
上記のように一言添えて購入されたらOKだと思います
書込番号:9407359
0点

嬉しいお知らせです。
USBハブを介す方法で起動できました!
といっても明確な理由は分からないのですが・・・USBハブの4つのポートのうち1つについていたBluetoothアダプタ外し、本品のみの接続で試したのです。
これは予想でしかありませんが、USBハブの使用可能な電力の合計が関係しているのかもしれません。USBハブ前面2ポート、背面3ポートをめいっぱい使い、さらにUSBハブで4つもポートを追加するのは何やら良くない気がしますので、Bluetoothアダプタはしばらく控えて、不具合が出ないか様子を見ようと思います。
書込番号:9409859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDCS-U1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/25 1:45:52 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/27 15:53:31 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/17 19:19:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/21 18:28:28 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/05 11:07:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/01 21:49:01 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/28 15:20:02 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/26 9:56:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/15 0:00:06 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 1:19:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





