


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ASUSのキャンペーンで本製品が当たり、ユーザーになりました。
しかしOSが英語版Linuxだったのでいまいち使いづらいなあ、と思い、
MSDNサブスクライバからWindows 7 RC(x86)を落としてインストールしてみました。
(参考:http://staluty.blog49.fc2.com/blog-entry-64.html)
参考サイトのとおり、かなり快適に動きます!安定もしています。
RCの有効期限は2010年6月1日なので、このまましばらく無料で使ってもいいかも(汗
ついでに、参考サイトに書いてあるスリープ問題を解決すべく、BIOSを1101に
ダウングレードしたら標準のSSDが認識されなくなりました。
SSDを他の物に交換していないと、ダウングレードはダメなのかなあ?
あわてて元のバージョンに戻しました。FDDでBIOSアップデートしておいてよかった。
いろいろやっているうちに、起動したのに画面表示されなくなってしまいました。
これから2度目のインストールを開始します。また何かあったらレポートします。
書込番号:9479444
0点

ブログ拝見しました。詳しく紹介してあり参考になりました。
RC版でも起動1分ですかぁ。。。
商品では速くなるといいですねぇ。
901は古いBIOSはブラックアウトは改善してもPATAドライブしか認識できなくなるようです。
私もRC版が一般公開されたら試してみようかな。
今まで起動が遅かったUbuntuは最新のVer9.04で40〜45秒になりました。
Aero風の画面切り替えやウィンドウをビヨーンと変形させたり楽しいです。
自作PCでの様子ですがEeePC900Aでも同じことが出来ます。
http://dl.video.nifty.com/js/player.js?dom=dl.video.nifty.com&user_id=0000010917&catalog_id=090426193940&category_id=0&lg=0&full=1
書込番号:9488769
1点

すみません、参考サイトは私のではなく探してきたものです。
私もここなどを参考にインストールしました。
RCはBetaに比べてパフォーマンスは特に変わらない、という記事も見ました。
たぶん製品版も同じくらいなのではないでしょうか。
とはいえ、自分で測定したら、メモリ1GBで35秒、2GBで27秒でした。
起動時にスリープしてしまうので、電源ボタンを押してから最初の音が出るまでを
測定しているので、ちゃんとした起動時間ではないと思いますが。
#実際スリープから回復させる手順を踏むと、結局1分くらいかかってしまいますし:-)
Ubuntuも試してみようか迷ったんですよね。
こちらもかなり軽快に動きそうですねえ。。
書込番号:9496856
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/10/07 21:40:42 |
![]() ![]() |
14 | 2012/04/21 20:54:12 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/03 20:38:13 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/13 15:31:15 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/05 11:37:49 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/17 9:40:56 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/25 22:27:30 |
![]() ![]() |
13 | 2011/02/19 16:53:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/02 16:59:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/17 22:44:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
