GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
PCを起動しっぱなしで使っているのですが、突然エラーコード7なるメッセージとともに同時録画している一方のチャネルが録画失敗します。PCを再起動しただけでは回復せず、USBの抜き差しで一旦は回復するのですが、何日か日がたち同時録画に遭遇したときに発生するみたいです。どなたかこのような経験をされたかたで回復方法をご存じの方はおしえてください。
書込番号:10573424
0点
磯釣り士さん こんばんは
もう、自己解決できましたか?
「録画の開始に失敗しました」や「録画に失敗しました エラーコード:7」
となる場合の対処がメーカーから出ていますね。(注意事項参照)
↓I/ODATA Q&A
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16260.htm
書込番号:10574313
0点
メインカレントさんへ
ありがとうございます。
IOのサポートは確認しておりましたが、取りためたものが見れなくなるのが怖くてやっておりません。どうも、USBの抜き差しで一旦は回復するものですから他の原因かと思い質問したしだいです。
書込番号:10574470
0点
磯釣り士さん こんばんは
参考にならなくてすみませんでした。
同問題は、その他の製品でも共通問題となっていたため
大切な番組はコピー/ムーブなどして、記載の対処にて
原因の切り分けになるかと思ったので・・・
書込番号:10574793
0点
解決にもならない、質問だけになるとは思いますが、
同時録画は、15分とか30分とかの時間差があれば録画に成功してませんか?
同時刻の同時録画はミスってませんかね?
IO−DATAだと番組開始/終了時間を微調整できると思います。
例:番組Aは録画開始時間を指定より数秒早くする。番組Bの録画開始時間を数秒遅らせる。
違うメーカーのWチューナーですが、番組表上での同時刻/同時録画は失敗している時があります。時間差が5分とか15分あるものは全然問題無いです。
同時刻/同時録画の録画ログは、
番組A;録画に失敗しました。・・容量記録は未表示。または、xxMB←少し視聴可能。
番組B:録画に失敗しました。・・容量記録は未表示。または、xxMB←少し視聴可能。
番組A:録画に成功しました。・・xxGB ←録画ミスした部分は見れません。
番組B:録画に成功しました。・・xxGB ←録画ミスした部分は見れません。
何となく、番組Aと番組Bの録画開始時間に差を持たせられれば、普通に録画できるような気がするのですが、IOのように設定が無いのでメーカーに打上げ中です。
書込番号:10580808
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/HZ2W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/06/19 11:20:19 | |
| 0 | 2012/06/19 1:59:51 | |
| 14 | 2011/06/09 15:59:28 | |
| 7 | 2011/05/03 22:09:08 | |
| 6 | 2011/01/27 2:44:04 | |
| 1 | 2011/02/15 16:05:36 | |
| 3 | 2011/01/13 5:42:24 | |
| 2 | 2011/04/10 23:46:29 | |
| 8 | 2011/01/04 1:25:49 | |
| 2 | 2011/04/10 23:43:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



