『OSの再インストールを考えてます。』のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

GV-MVP/HZ2W

NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HZ2Wの価格比較
  • GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/HZ2Wのレビュー
  • GV-MVP/HZ2Wのクチコミ
  • GV-MVP/HZ2Wの画像・動画
  • GV-MVP/HZ2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/HZ2Wのオークション

GV-MVP/HZ2WIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • GV-MVP/HZ2Wの価格比較
  • GV-MVP/HZ2Wのスペック・仕様
  • GV-MVP/HZ2Wのレビュー
  • GV-MVP/HZ2Wのクチコミ
  • GV-MVP/HZ2Wの画像・動画
  • GV-MVP/HZ2Wのピックアップリスト
  • GV-MVP/HZ2Wのオークション

『OSの再インストールを考えてます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-MVP/HZ2W」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HZ2Wを新規書き込みGV-MVP/HZ2Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの再インストールを考えてます。

2009/12/29 14:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

12月25日の新しいサポートソフトをインストールしたら
編集してコピーができなくなりました。
編集まではできるのですが、書き込みをすると全然書き込みをしてくれなくなりました。

また以前から、長時間番組を編集してコピーしようとしても
ソフトがすぐ反応ナシになってしまいできなくなってました。

アンインストールして以前の状態に元に戻してみましたが
だめです。

GV-MVP/HZ2Wを接続しているPCは専用化しているので
OSの再インストールを考えてます。
録画したものは、外付けのHDDにコピーして
OSを再インストール終了後に元の場所に戻せば見れるように
なりますか?

OSはvista sp2です。

書込番号:10702526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/29 14:30(1年以上前)

一度、録画した物を、別のハードディスクに移動した時点で、見れるという保証はメーカーからも保証されません。OSの再インストール後の見れる保証も100%見れるという保証もありません。

書込番号:10702565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/29 17:25(1年以上前)

先ほどは 出先なので、救いがないコメントしかできなかったので、一応アンインストールの仕方を書いておきます。

mAgicTV Digitalについて、タスクマネージャにあるmAgicマ
ネージャ Digitalを終了して頂いたあと、コントロールパネルからmAgicTV Digitalを
アンインストールして頂けないでしょうか。
 アンインストール後、マイコンピュータやエクスプローラから、以下のフォルダを削
除して頂けないでしょうか。

・C:\ProgramData\InterVideo\TvGuide
・C:\ProgramData\Ulead Systems\Corel Direct DiscRecorder\3.61
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\mAgicTV
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\mtvGuide
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad

 削除後、以下の方法でレジストリ情報を削除して頂けないでしょうか。
 (表示がある内容だけ削除してください)

<< インストール情報の削除方法 >>

1. [スタート]-[ファイル名を指定して実行]より "REGEDIT "と入力、実行
しレジストリエディタを起動してください。

2. レジストリエディタが起動します。

  レジストリエディタではエクスプローラのような階層構造で表示されま
すので以下のレジストリを表示後、削除してください。
( 削除方法は、下記→にて示した該当するレジストリ項目を
右クリックし、削除を選択します)

・HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MontBlanc
・HKEY_CURRENT_USER\Software\Corel\Move SDK
・HKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\TVX

・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\I-O DATA\MontBlanc
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\InterVideo\Epg Service
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\InterVideo\TVX


3. 削除後、画面右上の「X」ボタンを押下し、レジストリエディタを終了
します。

 再起動後、mAgicTV Digitalをインストールし直して頂いて、安定しないか確
認をお願い致します。

レジストリは表示されている項目の削除だけでOKです。

この方法でアンインストールして、3.21に戻してみるのも、いいですし、3.23に再チャレンジされるのもいいと思います。

書込番号:10703155

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/29 17:54(1年以上前)

星めぐりさん

救いのあるコメントありがとうございます。
早速やってみます!!
レジストリを扱うと完全アンインストールができるとは知っていましたが
どれを削除していいのか理解していませんでした。


削除後のインストールは、
CDからのインストール→最新版のサポートソフト
でいいんですよね?

書込番号:10703263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/29 18:52(1年以上前)

私はダウンロードした、サポートソフトから、インストールできました。
CDから1回インストールされた事はレジストリをいじっても消せないようです。

いちいち、アンインストールのたびに、レジストリとか、消す手間をかけることを考えると
完全削除ツールがほしいところですね。

書込番号:10703481

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/29 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。できました。
ただ、最新バージョンだと著作権保護?とかの
エラーがでたので、もう一度アンインストール・レジストリの削除をして一つ前のバージョンでインストールをやり直しました。
1時間かかりましたが、できました。


これで3時間以上の番組をフルにダビングしなくてすみます。
(欲しいのは3分くらいなんです・・・)

ありがとうございました。

書込番号:10703858

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/29 20:24(1年以上前)

すみません・・・

できたと思ったのですが、駄目でした。
編集まではできるのですが
そのあとの書き込みができませんでした。
がっかり・・・。

書込番号:10703879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/29 20:34(1年以上前)

買った時から書き込みができないのですか?できないのであればドライブかメディアが対応してないかもしれません。

書込番号:10703926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/29 21:29(1年以上前)

すみません。よく読んでなかったみたいですね。
以前は書き込めたみたいですね。
メディアのメーカーを変えてみてどうか?
他の番組を編集ムーブしてみてどうか?

せめて、ハードディスクがパテーションが分かれていて、録画してあるものが、
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD以外で別パテーションにあれば、OSの再インストールでも見れる可能性はあったのですが。

これ以上は考えられません。お役に立てずにすみません。

書込番号:10704268

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/29 22:24(1年以上前)

星めぐりさん。いろいろアドバイスありがとうございます。
最新版をインストールする前はちゃんと編集ダビングできていたんですよ。DVDダビングでいいやと思ったんですが、歌番組とかで、ちょうどお目当ての歌手が歌っているところでDVD-RWを交換するような感じで
きれちゃうんですよね。それを防ぎたかったんです。


じつは、録画した番組
二つに分割録画してました。
Cドライブ(250GB)に録画していましたが
足りなくなってJドライブ(全く別のHDD300G)を載せて
それに録画するようにしてました。
Cドライブに残しているのはほとんどダビングしたのですが
このJドライブにあるのがダビングしていません。
OSを再インストール後、このJドライブにあるのは見れる可能性、または編集してダビングできる可能性はありますか?

書込番号:10704619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/29 23:03(1年以上前)

手動で切り替えて録画したのでしょうか?
自動で切り替えは聞いたことはありませんが、
手動で独立した番組として録画されたのであれば、見れる可能性と編集できる可能性もあります。
OSのクリーンインストールはメーカーでは視聴、編集は保障されていませんが、
ドライブレターをJに同じにすれば、視聴、編集できる可能性はあります。
実際、私の環境では見れました。多くの方も見れているようです。保証されないだけです。
Cドライブに録画したものは諦めるしかないかもしれません。

再インストールでもクリーンインストールでも結局、自己責任ですね。

確実なのは、サポートとのやり取りをして、問題解決を模索しながら、次のバージョンを待つとかですね。

サポートはすでに、年明けからですが、気の長い話です。

書込番号:10704862

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2009/12/31 11:01(1年以上前)

お世話になりました。
サポートセンターには連絡はしていますが
とんちんかんな逆質問攻めにあって苦笑いしています。
年明けが楽しみです。

もしかしたら、以前からインストールしていたcorel製品の
ムービーライター7と競合しているのかな?
(今日になり、ムービーライターが調子悪いのでアンインストール中です。)
その後、サポートソフトを再インストールしてみようかなと思案中。
サポートセンターの仕事はじめまで、いろいろみようと
思います。

書込番号:10712096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/31 12:00(1年以上前)

おはようございます。
電話でのサポートですかね?オペレーターによって、対応が微妙に違うみたいで当たり外れがあるみたいですね。
私はほぼ全員のオペレーターと話しました。でよさそうなオペレーターを見つけ、問い合わせ番号を聞き次回もその人に対応をたのみました。

サポート自体に情報がなければ、しばらく、放置されます。

サポートセンターは1月6日からの対応みたいです。

一回でもいいので常駐ソフトの解除してみてどうか試してください。


【 常駐ソフトの解除方法 】

 1) Windowsのスタートボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」
   [ファイル名を指定して実行]を選択してください。
  (WindowsXPの場合は、「スタート」→「ファイル名を指定して実行となります)
2) [MSCONFIG]と入力してOKボタンを押します。
 3) そうしますと、システム構成ユーティリティ画面が開きますので、
   [スタートアップ]タブを選択します。
 4) 一覧されたスタートアップ項目で、チェックされているもの(常駐
   するようになっているもの)のチェックを外し、常駐を解除します。
  
    ※チェックを外す前には予めチェックされていた項目を控えて
     おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
     を元に戻してください。
     すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
    「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
     かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
     ボタンを押します。

5) OKボタンを押し、常駐の解除を有効にするため、Windowsを一度
   再起動します。

サポートメールのコピペです。

書込番号:10712348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/01 16:36(1年以上前)

OS再インストールですが、
当方の環境では、(XPですが)

個体レベルで同じハードディスクに、同じドライブレターを付けておけば、
OS再インストールでも再生やダビングが出来ています。
(マザーとキャプチャを同じ個体の組み合わせにしておく事と「キャプチャを『初期化しない』事(←重要)」が条件)
録画番組のDATAに、ハードディスクの個体情報とドライブレター名を記録しているようです。

付け加えますと、
録画しておいたDATAを一時的に別のハードディスクに移動しても、元のディスクに戻せば、再生やダビングできています。
当方は録画ディスクに2台をRAID0で組んで使っています。これ(+パーテーションを容量の70%に設定)によって、空き容量が減って来ても、コマ落ちなどがほとんどでなくなりました。
2台組なので、容量が少なくなってきた時に増設するに当たり、また2台だとコストがかかるので、大容量のものを1台増やして、一時的にそちらに移したりもしている状況です。

OS再インストールを同じHDDにクリーンインストールしなおす場合、Cの録画したDATAをいったん別のドライブに退避してクリーンインストールした後、もう一度Cに戻せば、観たりダビングできたりするんじゃないでしょうか?これは未確認なので保障できませんが。。。(OSディスクに録画したことがないので)
逆に言うと、録画したHDDが壊れてしまったら、DATAを別ディスクに退避していても同じのを買ってコピーしも見られないでしょう。(こちらも未確認)

但し、(本件とはあまり関係ありませんが)OSは通常Cドライブにインストールすると思いますが、Cドライブに録画した場合、HDDを交換して新しいHDDにCドライブを設定すると、以前の録画DATAは観られなくなる可能性が高いだろう(未確認なので)ということです。


まとめますと、
1.HDDのドライブレター名を再インストール前と個体レベルで同じにする。
2.それぞれのドライブで録画した番組を元々の場所に置く。
3.PC(マザー)とキャプチャの組み合わせを個体レベルで同じにしておく。
4.キャプチャの初期化は絶対しない事。
といった感じで大丈夫だと思います。

ご心配であれば、OS用のHDDを新たに用意して今のCドライブは残された方が確実かもしれません。
増設もしくは交換する手間や知識が必要になる事と、そのままではCに録っておいた番組は見られませんが。。

また、新しいバージョンになって、編集ダビングソフトは編集作業自体はずいぶん安定したと思います。
以前は、ちょっとした操作ですぐにダウンしていましたが、新バージョンでは、編集中にダウンした経験はありません。
しかし、こちらはBDなんですが、昨日、当方も編集後の書き込み中にフリーズしました。
書き込みながら、ソニーのX−アプリという音楽管理ソフトをいじってたのでそれが負担をかけていたのだろうと思っていたのですが、案外全体的に見ればまだまだ安定とはいえないようですね。
(その前に別の2番組を編集ダビングしたものは上手く出来ましたが)

なお、IOのサポートですが、以前、編集ダビングの不具合等で
何度もやり取りしてましたが、
全く見当違いの回答ばかりで、全然改善されず、
また、こちらの要望に対してもおざなりな対応で、
自分的には当てになるとは思っていません。。

書込番号:10717833

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/02 09:21(1年以上前)

星めぐりさん

あけましておめでとうございます。

常駐ソフトの解除は最初にやってみました。
当時、まったくダイングができない状態だったのが
通常のダビングだけできるようになり(編集は駄目)
それなりの効果があったように思います。

大晦日から、いろいろいじくってるのですが
改善されず・・・なんかどんどん悪い方向へいってるようにも思います。通常のダビングも一枚目が終わりディスク交換して二枚のダビングを再開しようとすると「再開に失敗にしました」と今まで見たこともいないエラーメッセの遭遇したり・・・いやいやなんとも。


やはり最終的にOSの再インストールしかないかな?という感じです。

パソコンは10月に買ったばかりのですが
わずか二カ月でOSの再インストールかとため息です。
でも、こっちのPCではメールもやりとりもしていないし
地デジ受信関係とビデオ編集ソフトしか自分で
インストールしていないので、楽な再インストールかな?
と思っています。

書込番号:10720511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/02 13:15(1年以上前)

たく母さん あけましておめでとうございます。

気になって検証してみました。
mAgicマネージャーを停止
C:\mAgicTVDを別HDDにフォルダごとコピー
コピー後C:\mAgicTVDをフォルダごと削除
削除後別HDDからC:\mAgicTVDにコピー
GV-MVP/HZ2Wを接続、mAgicマネージャーを起動
録画データを再生してみました。

結果、複数のファイルすべて再生できました。

再生できた時「再生できたらダメじゃん」と思いました。

今回の検証は最初の質問
録画したものは、外付けのHDDにコピーして
OSを再インストール終了後に元の場所に戻せば見れるように
なりますか?

に対してOSの再インストールはやってませんが、再生できる可能性は十分あります。
です。

ドライブレターと録画した製品が一緒なら別のPCでも再生できました。
IOはこの辺がゆるいみたいですね。他社ではこんなことできませんね、多分、

おもいきって、再インストールしてみてください。
再生できる可能性は100%ではありませんが、再生できたらラッキー的な

私はPC自作なので、気に入らなければOSの再インストールくらい1日に2回でもします。

今回の3.23では痛い目見ました。
具体的に言うとGV-MVP/HZ2Wを2台もってますが、4番組同時録画したとたんブルースクリーン
で再起動2回ほど検証して、3.21にもどしました。最悪です。

IOのサポートソフトは3.21から3.23といういかにもちょっとしか直してませんよ的な
名目で書かれているソフトでもいざインストールしてみると別物というケースが
けっこうありますね。
安定してるなら、安易に更新しちゃ駄目ってことですね。

再インストールうまくいけばいいですね。

書込番号:10721169

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/03 09:12(1年以上前)

報告です。

再インストール、挑戦しました。

準備として、Cドライブの録画データが入ったフォルダ(mAgicTVD)丸ごとを全部外付けHDDのKドライブに保存。
これだけ(個人的データは何も保存していなかったので)

その後、Dドライブに入ったリカバリプログラムを実行。
今回、Cドライブのみのリカバリだったのでパーテーションの変更はなしで・・・。
2時間後、終了。

マイコンピュータを見たらドライブ名が違っていたので変更作業。

早速、サポートソフト(3.21)をインストール。
(ダウンロードしたのをインストールしようとしたらエラー・・・。CDからインストールしろと言われた・・・ダイレクト駄目でした)
番組表を受信後、mAgicTVDフォルダをKドライブからCドライブへ戻した。(KドライブをPCから外す)

ドキドキしながら立ち上げると・・・
ライブラリにありました!!Cドライブのものが!!
右クリックしてエクスポートを選ぶとちゃんとできました!!
編集もできました。ほっとしました。

いろいろお騒がせしましたが、最終的には再インストールしてよかったです。
テラパソ専用にしているPCなので、これからは、トラブったら
再インストールしたほうが早いかも・・・と思いました。




書込番号:10724983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/03 14:45(1年以上前)

再インストール成功おめでとうございます。再インストールはやはり自己責任がついてまわるので。やはりサポートソフトの完全削除ツールが欲しいところですね。レジストリいじっても一回インストールされたことは消せないみたいなので。

書込番号:10726218

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく母さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/06 10:13(1年以上前)

星さん

ちょっとだけお久しぶりです。

その後の後日談を・・・。
実は、またできなくなってました。編集してコピー。

OSの再インストールしてもだめじゃん・・・(実はその後2回再インストール決行)
あと、CPRMディスクに保存した番組がPCで見れなくなったり(保護コンテンツがどうのこうの言ってました)・・・支障が他にも出てきました。

で、記憶をたどり・・・あの日(12月25日)に
他にしたことはないかと考えたら・・・あったんです・・・。

実はメモリ増設・・・2GB→4GBに・・・してました。
(あとで知ったのですがvistaは3GB以上認識しても稼働しないそうですね。)
まさか?と思い・・・増設した分2GB・・・取ってみました。

そうしたら・・・できたんです・・・。
編集してコピー(でも、編集画面への移行がものすごく遅くなりました。30分番組なら早いですが、1時間超えると1時間かかってますが、応答ナシでも我慢して待ってます・・・DVDにコピーの方が早い?)とCPRMディスクの映像も見れるようになりました。

その後3GBまで載せても大丈夫でした(4GBが鬼門だったようです)
サポートソフト、てっきり3.21をインストールしたと思っていたら3.23でした・・・。定刻になっても予約録画をしない、録画した番組を勝手に削除するなど(プロテクトかかってるのに)など・・・星さんと一緒でエラメにあったので、あわてて3.21にしました。

それでも、やはり編集してコピーの
1時間番組以上は時間がかかること・・・。
何か対策はないのでしょうかねぇ・・・。


あとですね。再インストール(リカバリ)での
チデジの録画データを元のHDDに戻すと大丈夫という話ですが
HITACHIのプリウスでは「できる」と断言していたことを
思い出しました。サポートセンターの人が大丈夫大丈夫!と言ってましたよ。
(去年の9月まではこれで地デジを見てましたが
DVDへのムーブが一切できなくなり見捨てました・・・ものすごく安定してましたが・・・修理見積もりが6万円だったので・・・)


書込番号:10740675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/07 17:42(1年以上前)

たく母さん こんにちは、

私の近況報告ですが、3.23の4番組録画でブールースクリーン事件後
しばらくして、レジストリの削除して、再インストールすればできるかも、
と思い3.23にチャレンジしてみました。
結果見事に4番組同時録画が可能となりました。
原因は、通常のアンインストローラーが不完全だった、ためと思われます。

現在他の動作の確認中です。

たく母さん のメモリ増設でムーブ不能状況に陥るという状況ははじめて聞きます。
私の環境ではVISTA 32ビットサービスパック2ですが、メモリ4GBで、OS上認識
されており、正常にムーブできます。
書き込み時間もほぼ再生時間と変わりない時間で書き込めています。
メモリの増設のさいは出来るだけメーカーも型番もすべて一緒にして、出来るだけ
枚数は少なくしたほうがトラブルは少ないみたいです。


メモリ増設するときに、メモリチェックはされたでしょうか。
VISTAには標準でメモリチェッカーが搭載されています。
一度4Gにして、チェックされてみてはどうでしょう。
メモリ増設のさいは、メモリチェックは常識みたいです。

書き込み時間の短縮されたいということですが、
私がたく母さんの立場なら、OSをWindows7 64ビット にアップグレードしてみるですね。
64ビットはメモリは4G上搭載可能となりますし、いろいろ、動作が変わる可能性があるからです。

もしくは、買ったPCが、BTOなら、CPUのアップグレードですね。
この編集ソフトはCPUにかなり、依存しているみたいです。
これが一番ききそうです。

HITACHIのプリウスを持っていたということですが、内臓の地デジチューナーは
相性がいいのは、当然と思います。
メーカーのPCは私は1台買って、みて、拡張性がない、とか、いらないソフトが多いなど、
自由度がないので、後は自作のみです。

パソコンで地デジは敷居が高く、家電のレコーダーを買ったほうが手間もかからず、安定してかえって、お金もかからず、確実なのは、百も承知です。

書込番号:10747381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > GV-MVP/HZ2W」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Ver.4.17への更新 0 2012/06/19 11:20:19
Ver.4.17 0 2012/06/19 1:59:51
mAgicガイドDigitalが(T_T) 14 2011/06/09 15:59:28
早送りについて 7 2011/05/03 22:09:08
他のHDDのムーブ(ダビング10) 6 2011/01/27 2:44:04
残念です。 1 2011/02/15 16:05:36
音声のみ聴取・・ 3 2011/01/13 5:42:24
ソフトを4.04に上げたらLiveモード移行で失敗する 2 2011/04/10 23:46:29
購入した時期が12000くらいだったんです 8 2011/01/04 1:25:49
4.04をインストールしたら今までのが再生不可に 2 2011/04/10 23:43:04

「IODATA > GV-MVP/HZ2W」のクチコミを見る(全 509件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HZ2W
IODATA

GV-MVP/HZ2W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

GV-MVP/HZ2Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る