GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
REGZAとの相性が良さそうなIOデータのこの機種か、BS/CSチューナー付きの新機種の購入を検討中です。
現在はピクセラのアナログチューナーを使っていて、PCに録画したmpgをREGZA Z3500から
LAN経由で再生できるので重宝しています。(画質には不満ですが)
過去のログを見ても良く分からない点がありますので、質問させてください。
たぶんできないだろうと予想していますが・・・
1.DLNAサーバーでなく、PCに保管したデータをREGZAから開いて再生できるのでしょうか?
2.CMカットした軽いデータをHDDに保管することはできるのでしょうか?
3.マルチディスプレイでは使えないのでしょうか?それともバージョンアップで現在は使えるのでしょうか?
書込番号:9724440
0点
私もREGZAで使ってますよ。
と、言うかモニターがREGZAなので(笑)
機種は37Z2000です。
REGZAはdlna対応なので録画したのを見れると思います。
ただ、CMカットはDVDかBDにコピーの時しか出来ないです。
面倒な事をすれば出来ますが…
遊びで買ったこのボードですが、使わないですね(笑)
REGZAで録画したほうが早いし見るのも楽です。
どうしてもメディアに保存したい番組なら別ですが…
書込番号:9724668
![]()
0点
★美咲☆さんご回答ありがとうございます。
現在REGZAでの録画はLANでつながれたPCのHDDにしているんですが
REGZAから簡単に再生できるならGV-MVPですべて録画したほうがメディアに残せるし、
後々の事を考えるといいかなと思ったんですが、
mAgicTV Digitalの「サーバー機能」の使い勝手はどんな感じなんでしょうか?
REGZAリモコンで操作できないんでしょうか?
書込番号:9726101
0点
DELLのStudio Desktop 540 に取り付けたGV-MVP/HS2 をREGZA 37ZV500(無線LAN接続)と VIERA TH-32LX600+ IODATA AVeL Link Player AV-LS500VX(有線LAN接続)で視聴しています。リモコンでの操作感ですがREGZAではUSB接続で録画した時と同様にレグザリンクボタンからパソコン内の番組がタイトル+日付で表示され再生中は、「ワンタッチスキップ」キーまでも使えるのでCMも気になりません。一方のVIERA+AV-LS500VXのLAN接続でのリモコン操作では再生、一時停止、早送り(表示は8倍速となっていますが4倍速程度が最速)のみです。巻き戻し等、他のボタンは反応しません。いずれファームウェアアップデートで改善されればもう少しREGZAのレベルまで近づくかも知れませんが、現状では「録画した番組が見られる」程度ですので、REGZA での視聴は快適ですと報告させていただきます。
書込番号:9726812
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/HS2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/03/28 23:28:35 | |
| 3 | 2019/01/14 12:28:03 | |
| 3 | 2013/04/14 22:34:39 | |
| 5 | 2013/04/30 19:55:46 | |
| 0 | 2012/10/17 15:04:11 | |
| 0 | 2012/06/27 23:12:13 | |
| 3 | 2012/04/23 22:34:34 | |
| 1 | 2011/12/18 9:44:10 | |
| 1 | 2011/10/07 14:41:13 | |
| 4 | 2011/08/29 23:00:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



