『フラッシュメモリにファイル入れておいたほうが節電ですか?』のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

『フラッシュメモリにファイル入れておいたほうが節電ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件 IdeaPad S10e 4068AGJの満足度5

USBメモリにソフトをインストールして使ってみたら、データの読み出しの際にHDDのカチカチ音がしなくなりました。
ということはデータ読み出しの際にHDDが回っていない=軽いアプリや音楽ファイルなどはUSBメモリやSDカードに入れておいたほうが、音が静かで節電効果も見込めるということでよいのでしょうか?
SDHCならCLASS6の4Gや8Gのものでも安いし、本体のメディアスロットからもでっぱらないので手軽だし、他のパソコンでSDカードにソフトをインストールしてideapadに挿せば外付けドライブいらないしで、いいことづくめだと思ったのですが。
もしかするとモバイルノートでは常識なのかもしれませんがご教授お願いします。
あと「だったら最初からSSDのモデルにしとけばよかったんじゃね?」はいわない方向でお願いします。買った後の活用方ってことで(^ ^;)

書込番号:9317101

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/28 21:52(1年以上前)

アプリをUSBメモリに入れたからといって、HDDに全くアクセスしなくなるわけじゃありませんよ。だってOSはHDDに入ってるんですから。やるなら内蔵HDDをSSDに交換するって方向じゃないですか?

書込番号:9317240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/28 22:02(1年以上前)

USBメモリから起動できるアプリはU3規格のものが色々あるけど、OSにインストールしない分制約も多いしUSBウィルスの影響もあって普及はしてないです。

書込番号:9317308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/28 22:04(1年以上前)

>音が静かで節電効果も見込めるということでよいのでしょうか?
多少の節電にはなるかも知れないけど、劇的な改善は無理でしょう。
それから北森男さんが書いてる、HDDをSSDに交換したとしても、やはり大した節電にはならないと思います。

書込番号:9317326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/28 22:23(1年以上前)


>データ読み出しの際にHDDが回っていない

ここに大きな間違いが有るようです、回っています。
よってUSBメモリの類が消費する電力が増えるだけで、節電どころか電力浪費です
転送速度もメモリの類は遅いのでパフォーマンスも悪いし、メリットは無いでしょう。

HDDが少し煩いようですね、最近のHDDにはほとんど無音のものが多くありますの
で。

書込番号:9317436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 20:24(1年以上前)

>本体のメディアスロットからもでっぱらないので手軽だし

出っ張りますよ。
ideapad S10eはSDカード認識状態で半分ぐらい出っ張ります。
ちなみにExpressカードも同様に出っ張ります。

書込番号:9321829

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件 IdeaPad S10e 4068AGJの満足度5

2009/03/30 20:22(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
自分でもちょっと調べてみました。

>HDDにアクセスしなくなるわけじゃない
そのようですね(^^;)
何もしていないときでも常に定速で回っていて常駐ソフトがアクセスしてるようですね。

>多少の節電にはなるかもしれないけど
節電か浪費かわからない程度の差しかないようですね。

>パフォーマンス
これについて電機屋さんに聞いてみたら、そもそもネットブックに入ってるHDD自体がそんなに速くないので、メモリにファイル入れておいても実用十分というか体感できるほど遅くならないそうです。

>出っ張る
やってみました。ぶつけると折れるんじゃないかってくらい出っ張りますね!
もうちょっと深く挿さってくれると気にならないのですが。

というわけで節電にはなりませんでしたが、ファイルの読み込み時にHDDのカチカチ音(正確には一定間隔で鳴る「かっこん」という音)がしていない気がする&デスクトップの一部を持ち出す感覚で使えるので、他のパソコンでも使いたいものはSDHCカードに入れておいて使うパソコンに挿して使おうと思います。

書込番号:9326355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/30 22:12(1年以上前)


色々挑戦してみるのがいいでしょう、自分なりの正解がつかめると思います。
簡単なのは、HDDに全部突っ込んでおくのでしょう、メモリの類は外した際に紛失と言うことがありますから、お気を付けください大事なデータはHDDにも入れて、外部のバックアップ機器にも置いとくのがいいでしょうね。

書込番号:9326992

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング