LinkStation LS-Q1.0TL/1D
RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
1.0T×4台でRAID5を組んでおり、1台のHDDがエラーとなったため2.0TのHDDを検討しています。
クチコミの中で1.5T×4台でRAID5を組んでいる方がおられますが、1台づつ交換を実施して全てのHDDが2.0T×4台になった場合は容量が3.0T→6.0Tになるのでしょうか?
知っている方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11813089
0点
RAID5の決まり事として最初にBuild(RAIDを一から構築)するとき、接続されたHDD群の中で一番小さな容量が「HDD1台ごとの割当容量」となり他のHDDがそれより大容量であっても割当容量だけしか使用されず、その以降HDDを交換してもその割当容量は変わらない。
だから1TB×4で構築したRAIDの1台を2TBに入れ替えてリビルドしても割当容量は最初と同じ1TBしか使用されないから、順番に入れ替えてすべてのHDDが2TBに交換されたとしても実際に使用できるRAID容量は1TB×(4-1)=3TBのまま。
全容量2TB×(4-1)=6TBを有効にするにはBuildすればいいけど、バックアップとってなければデータは消えてしまう。
書込番号:11813368
0点
1台ずつHDDを交換してリビルドをして4台ともリビルドし終わったら一度RAIDを解除して作り直す事で、容量を増やす事ができます。これだと計4回のリビルドをするので、4台換えるのに1週間ほどかかります。
また、
1.初期のRAID5構成を、RAID0の4ドライブ構成に変更。
2.Slot1・3・4に2TのHDDを換装(Slot2はそのまま)
3.Web設定で2Tをフォーマット実施
4.3台目フォーマット完了後、Slot2のHDDスロットへ2T換装
5.Slot2をフォーマットし、完了後RAID5へ。
の方法でもできます。(1はやらなくてもできます)
こちらですと最後のRAID5構築に1日掛かりますが、1台ずつ変えるよりは早くできます。
上記の方法はデータの引き継ぎはできませんので必ずバックアップを取ってからやってください。(移行したHDDがちゃんと使えるようになるまでは元のHDDも残しておいてください。)
書込番号:11814002
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2017/08/16 11:35:55 | |
| 10 | 2016/07/09 13:17:40 | |
| 4 | 2012/02/21 16:32:25 | |
| 2 | 2017/07/08 10:23:55 | |
| 1 | 2011/05/09 12:43:29 | |
| 1 | 2017/07/01 16:36:49 | |
| 2 | 2011/02/15 20:21:19 | |
| 0 | 2011/01/19 12:52:37 | |
| 7 | 2017/07/01 16:56:57 | |
| 6 | 2012/04/06 12:30:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








