LinkStation LS-Q1.0TL/1D
RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
ネットワークの設定の変更直後から、共有フォルダが見れなくなりました。
設定変更したのは「イーサネットフレームサイズ設定(ジャンボフレーム)」で標準サイズから、7422バイトに変更をした後、画面が切り替わらずに反応ありません。
管理画面にもログインできなくなり。本体の電源ボタンの長押しでシャットダウン、再起動をかけても症状は変わらず、DOSコマンドの「ping」を打ち込んだところ応答はありました。
似たような症状、または詳しい方がおられましたら、ご相談よろしくお願いします。
購入後より4・5年は経過しており、修理は考えておりません。
またデーターの方もバックアップはしてますが、工場出荷状態(初期化)リセットをするのは控えたいと思います。※フォーマット時間が長過ぎるため。
「リンクナビゲーターに応答しない」設定だったため、ソフトからはLinkstaionは現れません。
簡単に復旧できる方法があれば、試してみたいと思います。
システム情報
LinkStation 名称 LS-QL41F
モデル名 LS-QL
ファームウェアバージョン 1.11
Windowsワークグループ名 WORKGROUP
AppleTalk機能 使用しない
AppleShareゾーン名
FTPサーバ機能 使用しない
NTP機能 使用する
Eメール通知 使用しない
ファン状態 正常
書込番号:14184114
0点

なんらかのリセットをするしかないと思いますが、データを消さないようにリセットする方法はないんですか?
書込番号:14184158
0点

miyagi2012さん、こんにちは。
LinkStationの接続されているルータ、あるいはスイッチングHUBはジャンボフレームに対応していますでしょうか?
確認済みでしたらスルーしてください。
書込番号:14184276
0点

トコトン不確定要素を排除するとすれば、
・LinkStationをデータを消さない範囲内で、リセット、工場出荷時状態に初期化する。
・LinkStationのLAN端子はAUTO-MDIX対応なので、ハブなどを介さずにPCを直結する。
どうでしょうか。
書込番号:14184328
0点

ジャンボフレームを設定したのであれば、まずフォア乗りさんの言うとおりジャンボフレーム(7422バイト)対応のスイッチかどうかの確認を先にしたほうが良いです。
できないスイッチならば、Linkstationに直接PCを接続して、NICのプロパティでジャンボフレームサイズを7422に設定すれば通信は可能なはずです。
(ただし、7422のサイズがドライバ側で設定ができなければアウトです)
参考サイト
http://www.iodata.jp/support/advice/etg-us2/jumbo/
まあ今更ですが、何でその設定しようとしたんですかね…?
AMD至上主義
書込番号:14184721
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2017/08/16 11:35:55 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/09 13:17:40 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/21 16:32:25 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/08 10:23:55 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/09 12:43:29 |
![]() ![]() |
1 | 2017/07/01 16:36:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/15 20:21:19 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/19 12:52:37 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/01 16:56:57 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/06 12:30:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





