『接続が切れる、ファン音が大きい。』のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

RAID機能やWebアクセス機能を備えたLAN接続対応外付けHDDユニット(1TB)。本体価格は37,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,400

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの価格比較
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのレビュー
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのクチコミ
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dの画像・動画
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q1.0TL/1Dのオークション

『接続が切れる、ファン音が大きい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LinkStation LS-Q1.0TL/1D」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q1.0TL/1Dを新規書き込みLinkStation LS-Q1.0TL/1Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

接続が切れる、ファン音が大きい。

2009/02/01 09:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

Amazonから届いた商品の内蔵HDDがHD103UJでした。
同じHD103UJを1台、HDT721010SLA360を2台追加してRAID10にしました。

早速、PCやREGZA3500接続のUSBHDDからデータを移していたのですが、
容量が大きめのフォルダ(デジカメデータ10〜50GB/1フォルダ)や
REGZAの録画データを移している最中に接続が切れてしまう症状が起きます。

デジカメのデータはファイル数個ずつ移すことでコピーはできたのですが、
フォルダごと動かせないと不便ですよね。REGZAの録画データに至っては
移すことすらできない状態です。

接続は
  PCやREGZA − ハブ − ルータ − ハブ − 本機
です。

経路に問題があるかと思い、REGZA − ハブ − 本機の接続でも
試しましたがダメでした。また、本機と同じハブに接続している
玄箱HGでは問題がないので、本機固有の問題ではないかと考えています。

同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
また、どのように対処されているでしょうか。



加えて、ファンの音が随分と大きく、とても普段生活する部屋に設置するには
いかがなものかと思うほどなのですが、こんなものなのでしょうか。

書込番号:9023122

ナイスクチコミ!0


返信する
達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/01 10:39(1年以上前)

私も昨日、アマゾンから届いて今ST31500341AS×4台と換装中です。(ちょっと手順をミスってしまい未だ使える状態にありません)

また、レグザの録画データを移すのもRCS5さんと同様なので自分の機械で移せるかどうかは後でやってみますが、RCS5さんの場合はコピー中に接続が切れてしまうそうで、問題の切り分けをしたほうが良いように思います。

即ち、LinkStationの説明書類の中にレグザとLinkStationの直結方法が載っていましたので、LinkStation付属のLANケーブルを用いてレグザとLinkStationを直結し、レグザの録画データを移せるかどうか試してみるのが良いと思います。

そうすれば、

『問題無く録画データを移せることができる』のであれば、レグザ・LinkStationともに正常で、ハブか純正品のLANケーブル以外のケーブルに問題があるということになります。

または、『レグザ←純正LANケーブル→LinkStation』の接続方法でもレグザの録画データが移せないのであれば、レグザかLinkStationのどちらかに問題が有るということになります。

最後にファンの音ですが、私のは非常に静かで筐体の側に寄って耳をすませないと認識できないほどです。個体差ですかね?

書込番号:9023325

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/01 19:16(1年以上前)

>達也さん

アドバイスありがとうございます。

一縷の望みをかけて付属のLANケーブルにてREGZAと直結しましたが、やはりNGでした。
メーカーWebサイトから問い合わせのメールを入れたので、対応を待ちたいと思います。

書込番号:9025638

ナイスクチコミ!0


達也_さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 達也の日記 

2009/02/01 22:31(1年以上前)

直結でもダメですか・・・残念ですね。

私の方はただいま、1.5TB×4台でRCS5さんと同じくRAID10にし、チェック中です(残り時間173分と表示されています)

チェックが終わったら早速レグザからファイルを移すテストをしてみるつもりですが、明日以降になりそうです。

あとひとつ気になったのですが、ファンの音がうるさいとの件、ファンではなくHDDの振動によって筐体が共振しているなんていうことはありませんか?私を含めそういう事例が2〜3見受けられるようですので。

『ブーン・ブーン』という定期的に鳴る音で、筐体を上から手で強く押さえたりすると少し収まります。HDDを4台とも交換したら音がしなくなりました。

書込番号:9026835

ナイスクチコミ!1


vsysbusaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/02 00:26(1年以上前)

当方、LS-Q1.0TL/1Dではなく、LS-Q2.0TL/R5ですが、基本的な
ハードウェア構成が同様だと思いますので投稿させて頂きます。

RAID5構成で運用していますが、100Gほどファイルを格納していくまでは
問題も無かったのですが、突然、ネットワークが切断される症状が発生しました。

最新のファーム適用、ファイルサイズの大(5Gbyte以上)〜小(数Kbyte程度)、ファイル個数、
HUB経由(100Base, 1000Baseの異なる機種)、ケーブルも多種(CAT5,CAT6E)、ファイヤーウォール有無など種々のテストを行いましたが、
自己解決出来ず、サポートセンターにTELしました。

結果としては初期不良扱いとなり、返品交換となりました。

ただし、TEL後にしつこくテストを行ったところ、
PCとCrossケーブル直結した場合に、接続が切れることはありませんでした。

HUB経由でのテストも種々の切り分けを行うため稼動実績のある複数台のHUB、複数本のLANケーブルでテストを行っていますので、基本的なネットワーク機器の問題では
無いと思います。

現在、疑っているのはLS-Qの機種は数分に1回程度、接続確認のための
パケットをブロードキャストしていて、SwitchingHUB経由などでは
それがブロックされてしまうんではないのかな〜なんて思ったりしています。

NAS Navigator2で認識させるなどもそうですが、通常のNetBiosだけの世界とは
異なるネゴシエーションが邪魔してるんでは?

とりあえず、サポートセンターに本体と現象の説明文を添付して
送付しています

書込番号:9027650

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/02 21:16(1年以上前)

>達也さん

音に関しては仰るとおりで、ファンの音ではなくHDDが原因による唸りだと思います。
前フタを開けてHDDケースを軽く手で押さえたら音が静まりました。


>vsysbusaさん

PCとCrossケーブル直結だったら、NASの意味ないですね・・・
僕もとりあえずサポートの連絡待ち状態です。

書込番号:9031117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 22:15(1年以上前)

我が家のはDISK3の扉部分が振動で鳴っていました。
DISK3のHDDの振動が伝わって扉部分が音を出しているようなのでちょっと押さえてあります。

書込番号:9036631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/03 22:33(1年以上前)

私の環境でもリンク切れが発生します。

発生するタイミングですが、連続してファイルをやり取りすると、2分に
一度位の割合で発生しますね。

私の場合はファイルの大きさはあまり関係ないみたいです。

書込番号:9036751

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/05 21:14(1年以上前)

サポートから
 1.可能であればLANケーブルを交換してどうかご確認ください。
 2.ディスクチェックを行ってどうかご確認ください。
 3.フォーマットを行ってどうかご確認ください。
 4.Web設定画面から初期化を行ってどうかご確認ください。
それでも改善しなかったら送付してくださいとのメールがありました。

1〜4まで試し、またHDDを1台の購入時状態にしてみても改善されなかったのでメーカー送りにさせていただきました。


>プラリアンさん
 僕のはDISK1からでした。
 他の方のようにHDDを統一する方が良いのかな、と思っています。

>スズタカ80さん
 2分に1度は同じ感じだと思います。
 その後接続が復活してくれれば「まぁいいか」と思うのですが、
 REGZAとは切れてしまうので困ってます。

書込番号:9046145

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCS5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/12 22:55(1年以上前)

解決しました。

メーカ送りにしてから1週間。音沙汰がないので「どうなりましたか?」
メールを送ろうと思った昨日、代替品が届きました。新品交換だったようです。

まず初期状態で接続してみたら、PCデータ、REGZA共に問題なし。
内蔵HDDがHDT721010SLA360だったので、同種のモノでRAID10を構成して
データをコピーしても問題なしでした。


ちなみに、届いた製品のファームウェアは1.05。前回セットアップしたそれは1.04でして、
HDDをそのまま入れてもエラーで動かず、原因に気づくまで1時間もかかってしまいました…。
 1.04でセットアップしたHDDのみで起動
  ↓
 1.05にアップデート
  ↓
 届いたモノと一緒にして起動、で解決しました。

書込番号:9084305

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-Q1.0TL/1D
バッファロー

LinkStation LS-Q1.0TL/1D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-Q1.0TL/1Dをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング