おたっくす KX-PW608DL
タイピングファクスやSDメモリーカードスロットを備えたデジタルコードレスパーソナルファクス(子機1台)。価格はオープン



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DL
現在CANON CF-H55CLを使用していますが、FAXが故障して、メーカーでは電話機などを製造中止したためと8年経過のため部品がなく、修理できないとのことです(当時B4サイズもコピー、送受信FAXもできたのに、メーカーは身勝手です)。今回買い替えになるのですが、このKX-PW608DLにはドアフォン接続可とありました。このKX-PW608DLを購入して、従来から接続してあるCANONのドアフォンはそのまま使用できるでしょうか。また。子機はメーカーが異なったり、機種が違うと使えないのでしょうか。無線は一般に何MHzを使っているのでしょうか。わかりましたら教えてください。
書込番号:9567906
0点

まあメーカーも8年の補修期間は全うしているのだから責任は果たしてるね。
それはさておき、知ってる部分だけ。
機種によって可否はいろいろ。
・FAXはドアホン対応のもの
・ターミナルアダプタの接続可否リストに該当FAXがあること
・ターミナルアダプタの接続可否リストにドアホンがあること
がチェックポイント。
一応、ターミナルアダプタによっては各社のドアホンを接続できるものもあるので、それ次第かと。
(具体的な話は専門家に聞いて下さい)
書込番号:9568631
1点

早速のご返事感謝します。その後panasonicに電話をして確認しました。
1.Canonのドアフォンアダプタとドアフォンは松下製で両方ともこのままで使用できること
2.子機はメーカーや機種が違うと使えない(セットの際、親機から信号を子機に信号を出して受信確認するため)
以上のとおりで、早速注文しました。
なお、一般にメーカーの8年は総じてみなさん短いと思いませんか。日本のものは品質がよいので、多機種との互換性を持たせて最低10年は欲しいと思うので、国での規定で製品の種類によって責任能力を負わせると消費者側から考えるのですが、みなさんはどう考えますか。私はオーデイオアンプを自作しますが、20年以上いや50年以上は持っています。新規購入した場合は、すぐ一部の部品を交換してしまいますが。
書込番号:9569031
0点

サポートの充実は価格の上昇と対だけど、それは理解してる?
昨今の低価格化志向と相反する希望だというのは基本情報として持っておいた方がいいとは思う。
それを踏まえた上で、バランスを持った提案であれば受け入れられることもあるだろうし、
そうでなければ受け入れられないことが多くなるでしょう。
書込番号:9569192
1点

サポートの充実は価格の上昇と対だけど、それは理解してる?
昨今の低価格化志向と相反する希望だというのは基本情報として持っておいた方がいいとは思う。
それを踏まえた上で、バランスを持った提案であれば受け入れられることもあるだろうし、
そうでなければ受け入れられないことが多くなるでしょう。
上記の意見について、私は以下のように考えます。
私が使っていた電話機はFAX、ドアフォン、同アダプタ付で10万円以上もしました。これと低価格のものと同一視するつもりはありません。しかし今のメーカーの8年は以前から思っていてあまりにも短く、だめなら買い換えて捨ててしまえばというメーカー本位の、物を大切にしない消耗品的な考えではないかと考えます。他の人の意見も聞きたいものです。
書込番号:9569868
0点

私の場合製品が故障すると修理は考えず、新しい製品の購入を検討します。修理をする場合、100円の部品を交換するのに1〜2万円の技術料+1〜4週間の修理期間が掛かります。毎日使用する場合はとても待てないです。もちろん代替品は貸してくれません。(大物家電等例外はありますが)
見積もりも何度か取りましたが修理をあきらめ新品を購入したほうが得なケースが多かったです。昔の製品をお金掛けて修理するより新しくて、高機能で、安価なほうがよろしいのでは・・・
書込番号:9577732
1点

私の意見ですが、8年は妥当な年数と思います。理由はいくつかありますが、
・技術の進歩のスピードがとても早いため、省エネ等の利点がある(技術革新)
・買い替えサイクルの促進による経済成長の下支え(定額給付金もこの目的がある)
・部品劣化による火災等の要因(30年前の扇風機で数件発生し話題になりました)
などがあります。
確かにメーカーは買い替えサイクルを短くし売上増をしているとの指摘は否定
できませんが、その見返りとして低価格競争が起きているのではないでしょうか?
特に情報家電(テレビ・レコーダー)がひどい状況ですね。今のテレビの平均寿命も
何年になるのか・・・(13カ月タイマーがあると揶揄してる人もいますね)
「物を大切にしない消耗品的な考えではないか」とのご指摘は、
自分が作ったものを捨てられていた時になんとなく「さびしい」とか「悲しい」
とか考えると思います。自分たちの製品が捨てられることは悲しいことと思います。
(性善説的な考えです)
「物を大切にしたい」気持ちはあると思いますので、製造時の廃棄物の削減や
製造工程の無駄の排除(経費削減、低価格化も含め)等に取り組んでいると思います。
この気持ちがないと今の厳しい消費者の目はごまかせなくなっていると思います。
私の結論としては「妥当」と考えます。
概ねの家電には「10年間使用できて御苦労さま」と言いたいです。
「5年で取替」「2年でもう?」と考えています。
ちなみに「車は10年」「家は35年」
97年製の電子レンジは現役ですが、06年製のホームシアターシステムは
3回壊れました。(さすがに修理しましたが)
給付金で「電子レンジ」の購入を考えています。壊れていませんが「もったいない」
とはあまり思わず、「今まで御苦労さま」の気持ちの方が強いです。
書込番号:9609580
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > おたっくす KX-PW608DL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/07/29 1:31:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/30 13:18:41 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/28 10:39:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/03 17:35:26 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/02 17:46:22 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/05 7:56:02 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/27 15:25:50 |
![]() ![]() |
9 | 2009/10/31 19:16:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/23 20:18:04 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/07 16:04:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




