FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW608DW
何も難しくないですよ。
電話口に電話線をつないで、その反対側をFAXの回線入力に差し込めば終わりです。
FAXには停電用子機接続端子が隣にあるので、間違ってそちらに差し込まなければ問題無いです。
書込番号:9584542
0点
> 停電用子機接続端子って何ですか??
この機種には付いてなかったですね。
超昔の電話機は停電になっても電話局からの電力だけで動く様に作られていました。
一昔前の電話機はAC100Vから電力をとって動くようになりましたが、たまに停電
すると動かないので、機能の無い、電話局の電力だけで動く子機を増設端子に
つなげるようになっていました。
このごろ、停電って無いですね。
コストダウンの為でしょうか?
停電用子機接続端子は今は昔の話しになってました。
忘れて下さい。
書込番号:9587492
0点
6年前のNECの「おたっくす」にも外部に電話機を接続する端子はありません。
NTTの電話回線には停電でもかけられる電話機を接続しなければならないルールが
あるので(あくまで「電話回線」として契約する「建前上」の話です)受話器なしの
FAX機には外部電話機を接続できるようになっています。価格.comのカテゴリ
では受話器無しFAX機(FAX複合機)は「パソコン」→「プリンタ」の欄にあります。
何れも外部に電話機をつなぐことが可能です。
受話器つきのFAX機は停電しても電話だけは通話が可能ですから、外部に停電用の
電話機を接続する必要はなくなりました。万一の災害時に電話がつながらなければ
困りますから。
書込番号:9589326
0点
取り説161ページの説明によると、この おたっくす は
停電時に子機どころか親機もウンともスンとも言いません。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/kx_pw608dl_dw_r1.pdf
うちのおたっくすでチェックしたら、電源を切ると、
着信も発信も出来ません。
うちのは子機増設端子はついてますが、何もつけてませんね。。。
まあ、停電なんて、ここ数年、遭遇したことないですが。。。
書込番号:9590350
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > おたっくす KX-PW608DW」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/01/04 10:03:29 | |
| 0 | 2010/05/13 11:18:39 | |
| 1 | 2009/12/13 7:55:38 | |
| 4 | 2009/09/19 9:56:27 | |
| 1 | 2009/08/26 1:05:09 | |
| 1 | 2009/08/23 12:16:27 | |
| 6 | 2009/07/09 20:59:15 | |
| 2 | 2009/06/02 18:26:44 | |
| 0 | 2009/05/29 7:16:54 | |
| 5 | 2009/05/25 2:17:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






