


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
2日前にこのクーラーを取り付けました。
CPU…Core i7 920
M/M…P6T Deluxe
(初心者ですが、3GHz程度にOCしています。)
約3週間前に[Triton 81]を取り付けて、もうひとつ
満足できなかったので乗せ替えました。
その時のデータは、下記のとおりです。
・PC Probe…CPU 40℃, MB 46℃
・Real Temp…core temp
37.35.35.35
Distance to TJ Max
58.61.59.60
※Cinebenchを実行すると、CPU 65℃.MB 43℃でした。
(12月末まで8500を定格で使用して、Triton 78ではCPU 35℃ MB 35℃
だったもので、どうも温度が高いというイメージがでてきて。)
そこで、この[CNPS9900 LED]にしたのですが、下記のとおりです。
(起動して1時間放置してのものです。)
・PC Probe…CPU 38℃, MB 45℃
・Real Temp…core temp
42.40.41.41
Distance to TJ Max
53.54.54.54
※ここまでは、こんなものかと思うのですが、
Cinebenchを実行すると、なんとCPU 88℃.MB 47℃まで上がりました。
すべて室温21〜22℃です。
2つ下の「PC→眼鏡等 さん」のようにグリスの塗り方が悪いのか?それとも、
取り付けが悪いのか。
取り付けるときに、スプリングのついたネジが締めにくく斜めに締めこんで
もう1度やり直したのがよくなかったのかとも思っています。付属のグリス
をシルバーグリスに変更したらどうなるかなど、今度の土・日にも点検したいと
思っています。
何かアドバイスやご教授いただければと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:8995671
0点

OCしててケースのエアフローが悪かったりとか
取り付けにちょっと不具合とかがあったらそんな
もんかなとかは思います。
グリスはArctic Silver 5 (AS-05)とか無難で良いかと。
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
冷えてるとちょっと固めなのでドライヤーとかで
暖めて薄く満遍なく。
書込番号:8996524
0点

Triton 81も値段が値段ですからね 冷えるんでしょうが
CNPS9900 LEDでありえるミスはクーラー本体と固定金具がネジ止め中にずれて
正規の位置じゃないまま締め付ける事ですかね
それで高負担時に差が大きくなるのかも??
私も1度ずれたたまネジが最後まで入りました・・・
コツとしては金具をクーラーに乗せてCPUに置いたら金具を指で左右押さえて
ネジを仮止め(1度少しでもネジを締めれば動かないぽい)
ちなみに付属のグリスですが市販もされていて1300〜1500円します
私は知人のPCを組むときもこれを使ってますよ
http://www.zalman.co.kr/JPN/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
これもシルバーですよ
それと固定には先が磁石になってる長いプラスドライバーを使いましょう
普通のドライバーだと持つ部分が邪魔になり斜めになる角度が増えます。
書込番号:8996661
0点

まぼっちさん、ありがとうございます。
OCしてケースのエアフローが悪いとこんなものでしょうか?
エアフローは自分でもよいとは思っていません。
ケースは、AbeeのAS Enclosure 950GT です。長年使用するつもりで
無理して購入しました。ファンは、フロント12cm×2、背面12cm×1、
天板に14cm×1で、VGA(Radeon4850のリファレンス)の熱気を背面に
だす12cmをひとつつけ、また、4cmのヒートシンクファンもつけて
ファンの数は人並み以上かなと思います。
でも、配線など結構入り組んでいて、どうにかしようと思っています。
電源はENEMAXのMODU82+ EMD525AWT ですが、電源自体に差し込む本数も
多く何とかならないかと考えています。
がんこなオーク さん、ありがとうございます。
がんこなオーク さんのアドバイスや写真を見ていて気になることが
あります。それは、クーラー本体と固定金具がずれて装着しそうになり
やり直したときにグリスにむらができたのではないか、ということ。
また、写真を見て固定金具のスプリングがしっかりと圧縮されていますね。
私はドライバーが斜めになり、最後まで締め切っていないのではないか、と
いう点が気になっています。
付属のグリスがシルバーグリスだと知りませんでした。
お二人とも、ありがとうございます。
書込番号:8998657
0点

ichirinさん こばわ
>私はドライバーが斜めになり、最後まで締め切っていないのではないか、と
いう点が気になっています。
9700の場合はネジが自分のさじ加減でしたが
この9900のスプリングがついたネジは止まる位置があってそれ以上回らないようです
なので最後まで締めていいんだと思いますよ
バックプレートのネジは別
書込番号:8998683
0点

がんこなオークさん、何度もありがとうございます。
自分では、ドライバーが斜めになっていながらも
締まるところまで締めたつもりですが、気になります。
今日仕事帰りに長めのドライバーを買ってきました。
それにしても、Triton81よりよいだろうと思い購入
しましたが、88℃はショックです。
特に高い負荷をかける作業はあまり行いませんが、
気にしだすと我慢できません。エアーフローも含めて
少し試行錯誤してみます。
後日、クーラーの付け直しを含めてご報告します。
余談ですが、ネジを回したりやすりで何かを削ったり
していたら落ち着くタイプ(工作好き)で、頭の片隅に
水冷という文字が見え隠れしています。
書込番号:8999798
0点

水冷ですか! 私はまだまだ怖くて手が出せませんね(;^_^A
書込番号:9001505
0点

いろいろ高性能クーラーはありますが、
まず標準クーラを使ってみて、それとの比較を
するのがいいと思います。
書込番号:9004573
0点

ZUUL さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりリファレンスクーラーを
2週間ほど使用しました。
Core i7 920を定格で、PC Probeでの温度は
CPU 47℃ MB 47℃ほどでした。
これと比べれば、約3.0GhzにOCしていて
CPUが5℃以上低くなっていますので、これ以上は私の
過度の期待というところでしょうか?
書込番号:9004958
0点

先ほどリキッドプロを買ってきました。
値段は2580円!!(たっけぇグリスだな…)
どれだけ変わるのかちょっと楽しみです(^_^)
取付けして落ち着いたらレポします。
書込番号:9014709
0点

4Ghz(HT有り)でPrime30分ほど経過中ですが、中間報告です。
室温25℃
アイドル37℃
シバキ75℃前後
ザルマングリス使用時よりも-10℃以下という結果に!!
引き続きまわしてみます…
書込番号:9015703
1点

なゆひ さん、こんばんは。
この「リキッドプロ」というのは、どこの
メーカーのグリスでしょうか?
教えてください。
書込番号:9015942
0点

CoolLaboratory Liquid PRO
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-adapta.htm
レビュー
http://www.dosv.jp/feature/0604/02.htm
書込番号:9016005
0点

取り扱いが難しいですが…
普通のグリスと違い、液体金属をちょっとだけ置いて薄く伸ばす感じですね。
普通のグリスのようにのせたら塗りすぎで、とるハメになりましたが(^_^;)
私から見ると1/3程度ずつ両側に薄く塗り広げた感じです。
書込番号:9016161
0点

まぼっち さん、なゆひ さん、ありがとうございます。
こだわりだしたらきりがないのですが、こだわってしまいます。
(意地になっているのかな?)早速注文をかけてしまいました。
このクーラーの付け直し報告が遅くなりそうです。調子は、
やはりよくないです。「1週間したら、グリスが馴染んで・・・」
という文言に少し期待していたのですが。
書込番号:9016238
0点

9700NTで使おうか考えて9700は純銅じゃなくアルミが混ざってるので
接地面が心配で使わなかったグリスですね
9900は純銅なので試すのもよさそうですね
腐食性や通電性が怖いところですね 純銅純銀クーラーしか使えないから
利用者は少ないですよね
まぼっちさんのリンク先はNEWてなってるけど新しい物でしたけ?
メーカーが違うのかな・・・
書込番号:9016259
0点

キリがないとわかっても、ついつい上を見てしまう…
人間の性ってもんですよ
そんな私は4.2Ghzの設定で苦戦中(^_^;)
10℃分上を見たくなりました(>_<)
書込番号:9016326
0点

なゆひさんOCはほどほどに(^u^)
このグリスはやはりかなり前に話題になった物ですね今は進化してクリーニングセットに!
取り外し後の処理が問題になってましたからね・・・
ichirinさんはもし使うなら検索かけて使用者のブログとか見てからがいいですよ
CPU載せ換えやメンテナンス性が落ちるのは確かです
しかし使ってみたくなりますね(;^_^A
書込番号:9016771
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
今日昼ごろ、このCPUクーラーの付け直しを
しました。その際グリスをArctic Silver 5に
しました。
数時間経っていろいろ試しました。
以前のような異常な高温にはなりませんでした。
(室温23℃)
起動して1時間ほどのアイドリング温度です。
・PC Probe…CPU 38℃, MB 46℃
・Real Temp…core temp
36.34.34.34
Distance to TJ Max
60.62.61.61
cinebenchをかけてみた最高温度は、
・PC Probe…CPU 60℃, MB 46℃
このようにアイドリング時はさほど変わりありませんが、
高負荷時にTriton81よりも低くなりました。きっと取り付け
時にしっかりと圧着されていなかったのではないかと思って
います。今回は長めのドライバでしかっりと締め込みました。
今後、エアフロー(ファン音など含めて)を見直していきたいと
思います。
書込番号:9019432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZALMAN > CNPS9900 LED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/11/29 17:17:42 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/26 23:20:53 |
![]() ![]() |
9 | 2009/08/07 11:55:04 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/24 22:29:02 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/12 15:06:33 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/02 1:25:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/06 14:43:14 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/05 17:49:53 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/18 21:32:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/27 20:07:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





