DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
RecPotからのムーブについて、
DMR-BW950--(ilink)--TZ-DCH520--(ilink)--HVR-HD800R
のように接続し、RecPotからDIGAへ地デジ(DRモード)の録画番組をムーブしようとしたところ、DMR-BW950でTS機器としてうまく認識しないのか、RecPotからDIGAの録画操作が働かず、ムーブできません。
どなたか、同機器でムーブできた方はいらっしゃいますか?
特別な設定があるのでしょうか?
なお、DMR-BW950のTSモードは1にし、HVR-HD800RはD-VHSモードで各種設定はしたつもりです。また、TZ-DCH520のilink機能待機も「する」に設定しています。
書込番号:9063206
0点
これでもレクポからはムリ?,
TZ-DCH520--HVR-HD800R--DMR-BW950
書込番号:9063599
0点
接続はTZ-DCH520--HVR-HD800R--DMR-BW950の方が良いです。
理由は、接続(ムーブ)開始後にエラーになるケースが時たまあるようで、その場合
TZ-DCH520--HVR-HD800Rの間のiLinkを引っこ抜くことで回避できるケースがあります。
まず、その前にムーブが開始されないと話しになりませんが、特にこのケースで多いのが、
Rec-Potの接続機器設定でOUTにしていないことです。
あと、BW950側では通常画面操作は行いませんが、Rec-Potを認識しているか確認するために
iLinkダビングの画面で接続機器にRec-Potが出ているか確認して見てください。
あと、iLinkを1回抜いて、DCH520から一度Rec-PotもBW950も削除して再登録、もしくは
DCH520のリセットをして見てください。
書込番号:9063822
0点
皆様の言うとおり、
接続を TZ-DCH520--HVR-HD800R--DMR-BW950 に完全に一度抜いて繋ぎ直し、
>あと、iLinkを1回抜いて、DCH520から一度Rec-PotもBW950も削除して再登録、もしくは
>DCH520のリセットをして見てください。
上記を行ったところ、
ムーブできるようになりました。
同じようなことはやったつもりでしたが、接続の順番や細かい操作手順により、
ilink機器の反応が違うので、難解ですね..。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:9065245
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW950」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/04/13 1:29:21 | |
| 4 | 2010/02/19 11:51:51 | |
| 4 | 2010/01/25 19:29:59 | |
| 10 | 2010/01/08 14:34:00 | |
| 4 | 2010/02/11 17:43:27 | |
| 0 | 2009/11/22 11:01:14 | |
| 3 | 2009/11/10 21:30:14 | |
| 3 | 2009/11/05 0:29:49 | |
| 4 | 2009/10/14 22:04:31 | |
| 8 | 2009/10/27 18:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







