『録画レートについて』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

『録画レートについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画レートについて

2009/07/12 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:3件

初めて質問します。パナソニックのBW-850を使用しています。ハードディスクに録画してからブルーレイにダビングしますが、同じ番組でも、DRで録るのと、HGやHXで録るのとを比べて見ると、メガ数などがDR録画よりHGやHX録画が多いのはナゼなのでしょうか?
ダビング時にも、ブルーレイの容量を多く使うのはDR録画よりHGやHX録画です。
どなたかお分かりになりますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9845975

ナイスクチコミ!0


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/12 23:39(1年以上前)

850持っていますけど、取説にも必ずしも少なくなるとは限らないと書かれていますね
私はフルハイビジョン画質をHXで録画した場合に、DRを超えたことは無いですけど
圧縮システムの問題なのでしょうかね
後はDR録画とは言っても元画質がフルハイビジョン画質かどうかの問題もあるような?

書込番号:9846018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/12 23:41(1年以上前)

DRは、放送の送信レートで可変。
HG等は、MPEG4AVC録画でのレートで固定
放送によっては、容量が逆転します。

書込番号:9846028

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 00:04(1年以上前)

>ダビング時にも、ブルーレイの容量を多く使うのはDR録画よりHGやHX録画です。

私の場合はHXでダビングするとDRの約半分でできますよ。(地デジの場合)
Tacktくんさんはいつもなんでしょうか?

書込番号:9846180

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 00:08(1年以上前)

HGなどのAVCは固定レートです。
一番レートの高いBSの24Mbpsを基準に5.5倍までレートが決められていますので、地デジや
CSなどはHGやHXなどよりも低いレートで放送されているものがほとんどなので、そういう場合は
容量が上がった上に画質も落とすことになります。
特に低いCS等ではDRで、地デジでもAVC録画の容量の恩恵を受けたいならHEやHL等を利用された方が良いです。

書込番号:9846213

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/13 00:32(1年以上前)

取説の37ページを読んで下さい。

例えば、地デジは(≦17Mbps)って記載されてますよね。
最大でも17Mbps(BD25GBに約3時間)だと言う事です。
放送局や番組によっては、10Mbps位(BD25GBに約5時間)で放送されている事も有ります。(俺が録画しているテレ玉のアニメとか)
地デジの場合は同じ番組でも、週ごとに録画レート(容量)が違う事が多いですね。(BSデジタルの方が、録画レートの週ごとの差は小さいかな)

スカパー!e2のSD放送(チャンネル)だと、HLモード以下(4Mbps以下)で放送されている事も有ります。

書込番号:9846349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/13 13:02(1年以上前)

皆様、たくさんの返信をして頂きまして、ありがとうございます。
質問内容の詳細ですが、まず私はスカパーの海外ドラマをよく録画、ブルーレイに保存しています。

説明書などに、ブルーレイディスク一枚あたりで、DRモードだと何時間録画可能、HGモードだと何時間録画可能とか書いてありますが、実際は同じ番組でもHGモードの方がメガ数が多かったりする時もあり、ディスクへの総録画時間もHGモードでダビングした方が短い場合があります。

素人考えでは、単純にメガ数が多いと画質がキレイと思ってしまいますが…。

説明書の表記では画質はDR→HG→HX…の順に悪くなっていくんですよね?

実際、ブルーレイにキレイにダビングしておきたい時は、どちらの録画レートで録画してブルーレイにダビングした方が良いのでしょうか?

また、地デジ、BS、スカパーとでは、一番キレイに保存出来る録画モード等の条件が違うのですかね??

ご存じの方おりましたらよろしくお願い致します。

書込番号:9847998

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 13:45(1年以上前)

>素人考えでは、単純にメガ数が多いと画質がキレイと思ってしまいますが…。
>説明書の表記では画質はDR→HG→HX…の順に悪くなっていくんですよね?

まだ、皆さんのレスの内容を完全に理解されていないようなので、

AVCのビットレートは下記のように固定されています。
HG--12.9Mbps、 HX--8.6Mbps、HE--5.7Mbps 、HL--4.3Mbps

ところが放送波は固定ではなく可変なので、BSデジタルで目いっぱいの24Mbpsで放送されたものを
HGで録画した場合、容量は24Mbps→12.9Mbpsなので容量は約1/2で2倍録画ということになります。
ところが、地デジでも最大は17Mbpsですが、実際の放送は8〜11Mbps程度の場合も多く、(実際の録画しないとわからない)
8Mbpsの放送をHGで録画すると、容量は1.5倍になったうえにエンコードするので画質は落ちます。
とくにスカパーe2はビットレートが2〜4Mbps程度のものも多いので、DR録画を基本にされた方が良いということです。
一番きれいなのはDRであることに変わりはないですが、地デジなどでAVC録画の容量メリットの恩恵にあずかるならば
HE--5.7Mbps 、HL--4.3Mbpsあたりを使っておかないとあまり意味がなくなるということです。

BSはHX当たりをつかっておけば問題ないと思いますが、あとはご本人がどのレートならOKなのかだと思います。
私はそれほどこだわらないし、肥えた目を持っているわけではないので、CSはDRでそれ以外は通常HLを使っています。

書込番号:9848122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/13 13:48(1年以上前)

>説明書の表記では画質はDR→HG→HX…の順に悪くなっていくんですよね?

その通りです
一番綺麗なのは放送そのままのDRです
DRは放送そのままだからこの画質より高画質に録画する手段はありません

>素人考えでは、単純にメガ数が多いと画質がキレイと思ってしまいますが…。

間違ってます

簡単に言うと画質は
元映像の綺麗さ・メガ数・エンコード回数の組み合わせです

元映像からエンコード録画すればいくらメガ数が多くても
画質は劣化します
エンコード録画ってHGやHXで録画することで
ダビング時もエンコードダビングすれば更に画質は落ちます

特に元々のレートが低いSD放送のスカパーは
HGやHXで録画すれば画質を落としてメガ数を上げることを意味します

BSのHD放送ではDR・HG〜HL
地デジ(HD)はDR・HX〜HL
e2スカパーのHD放送は地デジ並
e2スカパーのSD放送はDRのみ・・・が録画の目安です

e2スカパーのSD放送はLPまで落とさないと容量の節約にはなりません

書込番号:9848137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 11:00(1年以上前)

例外的なものだけど、HDの放送画質があまり良くなく、ノイズが多かった時とかは、
DRよりもAVCの方がノイズが少なくなって綺麗に見える事ってない?
(原則的にDRが、一番綺麗ってのは間違いない)

2000年以前の作品、特に1990年以前はその傾向が強くないかな〜。
デジタルリマスター作品も、そんな感じする。
もちろん見てからだけど、90年以前の作品をブルーレイにダビングするする時は、
殆んどHXを使ってるよ。高価なブルーレイディスクも節約できるしね。

質問の本筋とは外れるけど、画質を見て録画モードを決めるってのが大事かもよ。

書込番号:9852357

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/14 12:06(1年以上前)

例えば、HGの画質・容量を100とすると、
1.120で放送されたものをHGで録ると、画質・容量とも120→100に落ちる
2.80で放送されたものをHGで録ると、画質は80のままで容量は80→100に上がる

書込番号:9852600

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング