『機種選定で悩んでいます。(⌒0⌒ゞ』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW850

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

DIGA DMR-BW850パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW850の価格比較
  • DIGA DMR-BW850のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW850のレビュー
  • DIGA DMR-BW850のクチコミ
  • DIGA DMR-BW850の画像・動画
  • DIGA DMR-BW850のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW850のオークション

『機種選定で悩んでいます。(⌒0⌒ゞ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW850」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW850を新規書き込みDIGA DMR-BW850をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定で悩んでいます。(⌒0⌒ゞ

2009/07/31 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

こんばんは♪
ビデオカメラはVictor GZ-HD40を使用していますが、HDDがそろそろ一杯になるので
保存するためにBDレコーダーを購入しようと思っています。

TVは東芝 REGZA 42Z7000でUSB接続のHDD(500GB)と
Pioneerのデジタル非対応のHDDディスク250GBを接続しています。

回線はCATV(横浜ケーブルビジョン)のアナログ契約ですが、BDレコーダーの購入を契機に
デジタル契約に移行しようと思っています。

ビデオカメラと同じVictorのBDレコーダーは会社が同じでなんのメリットもなさそうです。
TVと同じ東芝はまだBDレコーダーに参入していないようですし、
BDレコーダーはパナソニックかSONYが元気な感じがします。

このDMR-BW850は新シリーズが出てか価格も手が出やすくなり、USBでのダビングもGZ-HD40
が対応しているのでよさそうな感じがしています。
また、CATVのSTBもパナ製らしいのようで何かいい事があるかと期待しています。

ただ不安もあります。

1)このビデオカメラからのダビングは何か落とし穴がありますでしょうか?
  日付別の取込が出来ないとの事ですが今一ピンと来ていません。
 (新シリーズの方が使い勝手がよくなっているのでしょうか?) 

2)ケーブルテレビの番組予約・録画はSTBとBDレコーダーは別々に予約しなければいけない
  のでしょうか。

3)カミさんが長年パイオニアのHDDレコーダーを使用しているのですが(70GB機時代より)
  大きな違和感などありますでしょうか。(漠然とした質問ですいません。)
 

以上 教えて頂けると大変助かります。

書込番号:9934852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/31 21:34(1年以上前)

>1)このビデオカメラからのダビングは何か落とし穴がありますでしょうか?

GZ-HD40はAVCHDとMPEG-2 TSで録画出来ますが
どっちで録画してますか?
MPEG-2 TSの場合はFHD モードと1440CBRモードのどっちですか?

それ次第で落とし穴があります

>日付別の取込が出来ないとの事ですが今一ピンと来ていません。

今日の録画と昨日の録画を
別々のタイトルとしては取り込まないという意味です
同じタイトルとして取り込むから取り込んだ後で
分割する必要がある場合があります
これはAVCHDの場合です

>2)ケーブルテレビの番組予約・録画はSTBとBDレコーダーは別々に予約しなければいけない
  のでしょうか。

STBの型番を出さないと分かりませんが
そう思っていれば間違いは無いです

>3)カミさんが長年パイオニアのHDDレコーダーを使用しているのですが(70GB機時代より)
  大きな違和感などありますでしょうか。(漠然とした質問ですいません。)

これも相当あると思っていたほうが間違いないです

アナログ放送しか扱わないアナログチューナーだけのHDD付レコーダーと
デジタル放送対応は器械本体も扱うデータ量も著作権保護の為の制限も別物です

例えば質問2)のSTBから外部入力で録画した番組は
そもそもBD化さえ出来ません(これは著作権保護の制限)

書込番号:9935462

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

2009/08/01 00:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん さっそくのご回答有難うございます。

GZ-HD40はAVCHDで録画しています。
EPモードで録画していますので膨大な量を分割しないといけないという事ですか^^;
MPEG-2 TSモードで録画していた方が都合がよかったのでしょうか…。

STBの型番はまだデジタルの契約をしていないので解りませんが、
結構ショッキングですね。

>例えば質問2)のSTBから外部入力で録画した番組は
>そもそもBD化さえ出来ません(これは著作権保護の制限

これ物凄いショッキングでした( ̄Д ̄;;
当然DVD化も出来ないのですよね。
CATVの「キッズステーション」とか「アニマックス」等からHDDに録画したものは
メディアには記録できないという意味なのですよね…。

デジタル恐ろしですね。

書込番号:9936515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/01 01:28(1年以上前)

>GZ-HD40はAVCHDで録画しています。

一番対応機種が多い方式です
AVCHDならハイビジョンのままBD化可能です

>MPEG-2 TSモードで録画していた方が都合がよかったのでしょうか…。

MPEG-2 TSのFHD モードだとレコーダーでは扱えませんでした
1440CBRモードだと問題無く扱えるのはソニーのみ

>EPモードで録画していますので膨大な量を分割しないといけないという事ですか^^;

GZ-HD40内でHDD→SDカードって出来るなら
これも手間ですが日付毎にダビングする事は出来ます

>STBの型番はまだデジタルの契約をしていないので解りませんが、
結構ショッキングですね。

STBからの外部入力から録画の場合です
普通画質でのDVD化は出来ます

地デジはパススルー方式ならSTBを経由することなく
直接受信できるからハイビジョンのままBD化可能です

BS/CSはたいていパススルーじゃ無いから
STBからの外部入力録画になりハイビジョンでの録画もBD化も出来ません
普通画質でのDVD化だけです

例外はパナのSTBにi.LINKがあれば
直接録画よりは不便ですが
i.LINK経由で録画する事で
ハイビジョンでの録画もBD化も可能です

調べたほうが良いこと

地デジはパススルーなのか?
STBの型番?

検討材料

地デジはパススルーならCATVを利用するとして
BS/CSはBSアンテナを立てられないのか?

BS/CSアンテナがあれば簡単に「キッズステーション」と「アニマックス」のW録も出来るし
BD化もDVD化も出来ます

>CATVの「キッズステーション」とか「アニマックス」等からHDDに録画したものは
メディアには記録できないという意味なのですよね…。

ということで・・最悪(STBがi.LINK無し)でも
STBとレコーダー両方に予約入れて録画しDVD化は出来ます

書込番号:9936617

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

2009/08/01 17:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん またまたご親切なご回答
有難うございます。大変勉強になります。

AVCHDならハイビジョンのままBD化可能です。
よかったです。

GZ-HD40にSDなんてと思ってたら、付いてたのですね
MicroSDが…。
SDHCしか動画は取れないとかみたいですね。
120GBのSDなんか無いのでしょうから、SDカードに小分け
ダビングしてからだったら日付けの分割が可能なのでしょうかね。

パナの新シリーズでも同様の操作感なのでしょうか…。

↓はとても胆ですねぇ〜。
>例外はパナのSTBにi.LINKがあれば
>直接録画よりは不便ですが
>i.LINK経由で録画する事で
>ハイビジョンでの録画もBD化も可能です

横浜ケーブルビジョンのHPを見る限りではSTBにi.LINK端子が搭載
されているようでした。

現在デジタル契約をしてないのに地デジを見れているので
パススルー方式だと思っています。(こういう判断基準は可笑しいですか^^;)

しかしこの板の奥の方を見た限りi.LINK経由で録画している時に
本機の操作をしてはいけないような事が書かれていたようで…
なんだかやっかいそうですね。

>BS/CSアンテナがあれば簡単に「キッズステーション」と「アニマックス」のW録も出来るし
>BD化もDVD化も出来ます

ここ凄い重要でした。

本機の問題よりCATVの回線が大きな問題のような気がしてきました。

しかし、ご近所さんでは風でアンテナが何回も倒壊したのでCATVに入るという
ような人も居ます。

お手頃で頑丈なアンテナを立てれればそっちの方がコストパフォーマンスも高いうような
気がしてきました。

CATVも大半が「キッズステーション」しか視聴していなからなぁ〜。

書込番号:9939029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/01 17:59(1年以上前)

>GZ-HD40内でHDD→SDカードって出来るなら

GZ-HD40の取説を見ても
SDカードには静止画をコピーするってかかれてます(48ページ)

つまり直接SDカードに動画を記録しないと
SDカード経由でAVCHD動画は取り込めないってコトになるから
必然的にUSB経由しか選択肢がありません

となると…
本気で言いにくいことですが
HDDにコピーしたあとせっせと分割するしかなさそうな…

>しかしこの板の奥の方を見た限りi.LINK経由で録画している時に
本機の操作をしてはいけないような事が書かれていたようで…

その通りです

ただしi-link録画開始後なら
HDD内別タイトル再生はできます
いうまでもなく双方の電源ボタンを押したらアウトですが^_^;

BS/CSアンテナを立てられるなら
立てたほうがいいような気もしますが
厄介なのは風ですかねえ…

書込番号:9939138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/01 18:47(1年以上前)

GZ-HD40がHDDからSDカードへ動画をダビング出来ないなら
BW850のHDDで分割するしか手はありません

しかもBW850にAVCHDをダビングする場合
99シーンで自動で分割するって機能もあるし
録画レートを変えてるところでも自動で分割します
最初は少し大変だと思います

この点はソニーBDレコーダーだと日付毎になるし
タイトル結合も出来るから便利ではあります
パナの次の新型は同じレートならタイトル結合できるようになっています

パナ買うなら
GZ-HD40でこれから録画する時は
その日初めて録画する時はレートを変えて短時間のダミー録画をし
元に戻せばその時点から分割し日付毎に取り込めます

ソニーはSTBからのi.LINK録画出来ないから
STB経由は必ず普通画質でDVD化しか出来ません
しかもソニーはDVDに高速ダビング出来ないから
2時間の番組は2時間かけて実時間ダビングになります

ベストは
BS/CSアンテナだけでも立てる
地デジはパススルーならCATVをそのまま利用する

次点で
パナのSTBでi.LINK付でBW850なら
不便ですがハイビジョン録画もBD化も出来ます

書込番号:9939285

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

2009/08/02 00:13(1年以上前)

★万年睡眠不足王子さん ご回答有難うございます。

>GZ-HD40の取説を見ても
>SDカードには静止画をコピーするってかかれてます(48ページ)
 取説で確認していませんでした。(^^;)  

>本気で言いにくいことですが
>HDDにコピーしたあとせっせと分割するしかなさそうな…

( ̄ーÅ)ホロリ
こういう事は言ってもらった方がとても助かります。


>ただしi-link録画開始後なら
>HDD内別タイトル再生はできます
>いうまでもなく双方の電源ボタンを押したらアウトですが^_^;

なるほどそうなのですかぁ、ただちょっとドキドキですね。
子供とかにナーバスになりそうです…。

>BS/CSアンテナを立てられるなら
>立てたほうがいいような気もしますが
>厄介なのは風ですかねえ…
この辺りは皆さんの共通認識なのでしょうかね。
アンテナ設置で検索していたら、倒壊件数0などをうたっている
業者がありましたので、逆に多いのかと思ってしまいました…。

CATVの方では「無料アンテナ撤去キャンペーン」をやってましたが…。
アンテナに戻る人も多いのでしょうか( ̄ー ̄;


★ユニマトリックス01の第三付属物さん またまた有難うございます。m(_ _;)m

>99シーンで自動で分割するって機能もあるし
とはどんな感じになるのでしょうか。

GZ-HD40からUSBでダビングした場合はどんな感じに
なるのでしょうか。

例えば半年分撮り溜めたものが1タイトルになって
99シーン分はチャプターに分かれている???
それ以上のシーンは全部1チャプターに入っているので分割しなくては
いけない?とかなのでしょうか。

>この点はソニーBDレコーダーだと日付毎になるし
>タイトル結合も出来るから便利ではあります
>パナの次の新型は同じレートならタイトル結合できるようになっています
ソニーも魅力的に思えてきました。

う〜ん
ほんと悩ましいですね。

とりあえずどちらの機種にしろ
>BS/CSアンテナだけでも立てる

>BS/CSアンテナがあれば簡単に「キッズステーション」と「アニマックス」のW録も出来るし
>BD化もDVD化も出来ます

はソニーでも同じなのですよね。

書込番号:9940735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/02 01:27(1年以上前)

ビデオカメラでの1シーンは
ビデオカメラの撮影開始〜撮影停止です
BW850に取り込んだ時はシーン間にチャプターがあります

例えば今日
撮影開始〜撮影停止を30回繰り返して
今日BW850に取り込めば
今日の分はチャプターが30個ある1タイトルになります

今日撮影開始〜撮影終了を150回した場合は
99個のチャプターがあるタイトルと
51個のチャプターがあるタイトルの2つが出来ます

それとは別に録画レートを変えた時点でも別タイトルになります

つまり何日にもまたがって録画レートを変えていないなら
単純に99シーン毎で1タイトルになったタイトルがたくさん出来ます

これはBW850の仕様です
BW830世代までは99ではなく256でしたが
256以上のシーンがあると別タイトルになるのではなく
そもそも取り込めませんでした

確かにBSアンテナの件がクリア出来れば
ソニーの方が良いのかもしれませんが

ソニーにはないBW850の特徴として
AVCHDの日付情報を画面に出せます
つまり何月何日の何時何分の撮影なのかを
リアルタイムで自由に画面上に出す事が出来ます

パナのビデオカメラだけではなくソニーやキヤノンも
日付情報が出せた報告がありますが
ビクターは出せたとも出せなかったともレスを見た記憶がありません
(記憶が無いだけで実際は見たかもしれませんが)

確かめたいならマイクロSDカードにAVCHDで撮影し
マイクロSDのアダプターと一緒に店頭に持っていけば
確かめさせてくれると思いますが
店員さんは操作方法もパナ以外でも出せる事も
もしかしたら日付情報が出せる事自体を知らないと思います

パナのサポートから取説をダウンロードし
店頭では店員さんをあてにせず自分で全部操作する必要があります

手順としてはSDカードから一旦HDDにダビング後の再生時に
画面表示ボタンで出す事になると思います

>>BS/CSアンテナがあれば簡単に「キッズステーション」と「アニマックス」のW録も出来るし
>>BD化もDVD化も出来ます

>はソニーでも同じなのですよね。

同じです

違うのはただ見るだけの時です

パナは1番組録画中なら「キッズステーション」でも「アニマックス」でも自由に見れます
ソニーは自動チャプターと全部の録画レートを使える録画1で録画中は
チャンネル変更出来ないから他の番組は見れません

普通の放送はTVで見れば済みますが有料放送はB-CASカードで契約するから
2契約しない限りレコーダーのチューナーで見る事になります

つまりソニーは便利な録画1ではなく
レートはDRだけで自動チャプターが無い録画2で予約録画して有料放送を見るか
録画1で録画中は見たい有料放送を番組表からそのまま予約録画開始させ
追っかけ再生で見る事になります

パナはHDD内だけでDRから録画レートを変更出来ますがソニーは出来ないし
いつ有料放送見るのか予測は出来ないから実際は録画1で予約入れるはずです
だから1番組録画中は有料放送をただ見たいときも
録画2でもW録しながら追っかけ再生して見る事になります

録画&追っかけ再生だから「キッズステーション」から「アニマックス」にチャンネル変更するだけでも
一旦キッズステーション録画停止・アニマックス予約録画を入れ録画開始・おっかけ再生って手順です
手順が面倒なだけですがお子様とかが操作できるのか?って問題はあります

書込番号:9941003

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

2009/08/04 00:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 再度のご返信、誠に有難うございます。

私には奥が深すぎて少々解らなくなってきました。

GZ-HD40はAVCHDの同じレートで半年ほど録画したものを本機でダビングした場合は
今日の録画と昨日の録画を別々のタイトルとしては取り込まないとの事ですが、
99シーンを自動で分割できる機能があるので、
99シーンを超えるシーンが始まったところで別タイトルになるのでしょうか?

ソニー機は日付毎にタイトルが作成されるが、日付情報を出す事が出来ない
という理解で良いでしょうか。

このソニーのW録中の操作もかなりやっかいそうですね。

非常に悩みます。というか悩みどころが多すぎて訳がわからなく
なってきました…。

書込番号:9950106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/04 01:38(1年以上前)

>99シーンを自動で分割できる機能があるので、
99シーンを超えるシーンが始まったところで別タイトルになるのでしょうか?

そうです

>ソニー機は日付毎にタイトルが作成されるが、日付情報を出す事が出来ない
という理解で良いでしょうか。

そうです
ただしパナも日付が出せるかは確信がありません

>非常に悩みます。というか悩みどころが多すぎて訳がわからなく
なってきました…。

要は何を拾って何を捨てるかです
両方拾うには2台買えば良いです

例えば
これはパナ機がビクターで日付出せたと仮定してですが
最初にパナでBD化すれば編集は不本意でも自由に日付情報出せるBDが出来ます
編集をもっと思うようにやりたくなったら
ソニーを買い増しして(この場合は一番安いT55でもOK)
パナで作ったBDをT55のHDDに戻して自由に編集したBDを作れます
そのBDは日付は出せませんが画質は無劣化です

逆は無理で先にソニーでBD作れば日付情報は失われ
パナで再生しても出せません

でも日付要らないなら最初からソニー1台で済みます

BSアンテナとか録画中の視聴の件も
何かを捨てて何かを拾い最終的にどっちかに絞っていけば良いです

とにかくまずパナが日付出せないなら
ビデオカメラ部門では無条件でソニーが勝ち上がるから
それを確認されては?
もしかしたらビデオカメラの板なら知ってる人がいるかもしれません

次はBSアンテナの件が肝です
BSアンテナを立てて初めて
ソニーでの有料放送の録画中の制限の話が出ます
この場合はやはりご家族が操作出来るか?って部分だと思います

BSアンテナ立てないなら↑は全く関係なく
BD化できないソニーか
録画は不便だけどi.LINKから録画できてBD化できるパナって選択です

TV番組録画部門でパナが勝ち上がって
ビデオカメラBD化部門でソニーが勝ち上がっていれば
そこではSTBからの番組をBD化できるパナか
ビデオカメラからの編集が楽なソニーか?みたいな選択になります

書込番号:9950262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

2009/08/04 20:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
★本当にご親切にアドバイス頂き有難うございました。m(_ _;)m

お陰様で少し頭の整理ができました。

私にとっての問題を物凄く単純化すると
・ビデオカメラからのBD化の操作に優位性のあるソニー機か(日付問題
はありますが)、
・BS/CS有料放送からの録画中の操作に優位性のあるパナ機かという
問題になります。

操作の頻度を考えるとおそらく後者に軍配が上がると思います。

もちろんご指摘にあるとおりBSアンテナが立てられるかが胆となると
思いますので、その辺りの検討をします。、
victorビデオカメラ機のパナでの日付表示も確認してみます。

最後に一つ質問なのですが、UHFアンテナを立てる事を勧められていない気が
したのですが、何か理由があるのですか。
>地デジはパススルーならCATVを利用するとして
と書かれていましたし…。

コスト的にはCATVも解約した方がランニングコストは掛らなくなるので
良いのですが、やはりアンテナ倒壊の事例も多いのですか。
ちょっときになったもので…。

書込番号:9952902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/04 20:42(1年以上前)

そういうわけではありませんが

せっかく横浜ケーブルビジョンのケーブルが通っているんだから
それを使ってしまいましょう
新たにアンテナを立てるとなると当然工事費がかかりますから

42Z7000で録画できてるんですよね?

だったらそのアンテナ環境を残しておきましょう
もしアナログ終了と同時に
新たに契約しなくちゃいけないとかだったら
それはそのときにしましょう

ただしBS/CSとなると話は別です
一部を除きBS/CSはレコで直接受信できないので
仕方なくSTBをお借りするって格好になってます

書込番号:9952952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/04 21:45(1年以上前)

BSアンテナは自分で立てる事が出来るほど簡単だし安上がりにも出来ますが
UHFアンテナはそれなりに費用がかかるってのが理由です

UHFアンテナ立ててちゃんと受信できるなら
それに越した事はないと思います

アンテナはちゃんと立てれば倒壊することはあまりないです
10年20年は使えます

書込番号:9953272

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

2009/08/04 22:12(1年以上前)

★万年睡眠不足王子さん、
★ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速のご回答有難うございました。
これですっきりしました。 

イニシャルコストの事もお気づかい頂いていたのですね。

本当に長々といろいろ有難うございました。

カメラ板ではよく利用していましたが、HDDレコの板でこんなに親切に
丁寧に教えて頂けるとは思ってもいませんでした。

また宜しくお願いします♪

書込番号:9953430

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW850
パナソニック

DIGA DMR-BW850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW850をお気に入り製品に追加する <788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング