『アナログ画質について。』のクチコミ掲示板

2009年 2月 5日 発売

HDC-TM300

追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(32GB内蔵メモリー)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:385g 撮像素子:3MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM300の価格比較
  • HDC-TM300のスペック・仕様
  • HDC-TM300のレビュー
  • HDC-TM300のクチコミ
  • HDC-TM300の画像・動画
  • HDC-TM300のピックアップリスト
  • HDC-TM300のオークション

HDC-TM300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 5日

  • HDC-TM300の価格比較
  • HDC-TM300のスペック・仕様
  • HDC-TM300のレビュー
  • HDC-TM300のクチコミ
  • HDC-TM300の画像・動画
  • HDC-TM300のピックアップリスト
  • HDC-TM300のオークション

『アナログ画質について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM300」のクチコミ掲示板に
HDC-TM300を新規書き込みHDC-TM300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ画質について。

2009/05/30 07:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

現在DVテープのビデオをDVDレコーダにILINK接続で録画して、ハイビジョンTV(フルではない)で見ています。画像はアナログになります。

HDC-TM300購入検討していて比較したいのですが、HDC-TM300の最高画質で録画した映像をAVケーブル(赤白黄色)でつないでDVDレコーダーに録画したアナログ画像とそれほどの違いがあるのでしょうか?

ご存知のかた宜しくお願いします。

書込番号:9623938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/30 12:07(1年以上前)

たとえフルHDでは無いにしても、アナログ画質とハイビジョンでは天と地程の違いが
あります。
ハイビジョンTVであれば地上デジタル放送を視聴されていると思いますが、地上デジ
タル放送とアナログ放送を見比べて頂いた程度の画質差があります。

数千円程度の出費が問題無いならHDMIケーブルを購入して、テレビに繋いでみれば
一目瞭然だと思います。

書込番号:9624922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2009/05/30 20:23(1年以上前)

屠龍の技様

早速の回答有難うございます。
ケーブルを購入して、テレビに繋いでみれば一目瞭然だとのアドバイス
有難うございます。
なにしろ、ハイビジョンのビデオカメラの購入は初めてで
現在所有のDVテープビデオ(動画約90万画素数)をAVケーブルで繋いだ画像と
HDC-TM300などのハイビジョンビデオカメラをAVケーブルでつないだ画像が比較して
どれくらいの違いがあるのかがわからなくて、質問さていただきました。
有難うございました。

書込番号:9626796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42580件Goodアンサー獲得:9368件

2009/05/30 23:04(1年以上前)

AVCHD方式のビデオカメラは、ハイビジョンなのでDVビデオカメラに比べて、
画質は格段と優れていますが、保存と再生環境は良く検討下さい。

DVテープのように、テープをそのまま保存して、
再生したい時は録画したカメラで再生するやり方とは異なっています。

通常は、レコーダやPCなどを使って、HDDやDVD/BDに保存し、
カメラとは別の再生機器で再生します。

最近は、SDHCカードも安くなってきたので、
SDHCカードにそのまま保存する手もありかとは思いますが、
リスク回避のために他のメディアにも保存しておいた方が良いです。

書込番号:9627677

ナイスクチコミ!1


スレ主 toogoさん
クチコミ投稿数:128件

2009/05/31 16:54(1年以上前)

羅城門の鬼様

回答有難うございます。
保存にはDVDに、将来的にはブルーレイに必ず保存しておくようにします。
早速購入してハイビジョンの画質を早くみてみたいです。
有難うございました。

書込番号:9631027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/31 17:34(1年以上前)

「テープ」が念頭にあってのことかと思いますが、テープ式はある意味HDD式などの動画をレコーダーやPCへコピー(ダビング)することと大差ありません。

そのコピー時間が実時間かかるかどうかの差がありますが、「ビデオカメラ本体」を通じて何かにコピーするというところは同じです。

レコーダーなりPCにコピーした後の保存方法や活用方法、そして保存データを「失わないように維持管理していくこと」は、同じです。

※テープにそのまま保存しておけば、カビが生やさない限りは十数年の保存実績に頼れてしまうところはテープ式の利点、アクセス性についてはテープ式の欠点

書込番号:9631189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM300
パナソニック

HDC-TM300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 5日

HDC-TM300をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング