LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
昨日購入したものです。静止画はもちろん動画の美しさや使いやすさにほれ込んでいます。
それはさておき、実はどうしてもわからないことがあるので教えていただきたく質問させていただきました。うまく説明するようがんばりますのでよろしくお願いいたします。
したいことは、「AVCHD形式のハイビジョン動画データを、パソコンに保存しておきたい」ということなのです。
実は、私の現在の環境では、ハイビジョン動画を楽しむことができません。テレビがアナログだからです。
これはもうすぐ当然買い換えることになるので、アナログ放送終了までにVIERAなどの50型超のプラズマハイビジョンテレビ、そしてブルーレイのついたHDDレコーダーDIGAを購入する予定です。ただしあと1年は先の話です。
となると、今からとりためていこうとする動画データなどは、新しいDIGAなどを手に入れた段階で、ブルーレイにハイビジョンのまま永久保存ができる、という事になると思います。
さすがにそれまでにSDHCカードを何十枚も買って保存するわけにはいきませんので、まずは撮影した動画をパソコンに一時的に保存し、新DIGAを購入した段階でそちらにデータをSDカード経由で新DIGAのHDDに移動、その新DIGAにてブルーレイディスクに焼く、という流れをとると推測します。
とくに、なんてことはない、普通の流れのように感じますが…。この動画の形式をVISTAではサポートしていないために、話が厄介になってきます。
といいますのは、エクスプローラでSDHCカードを見て見ましたが、そのファイル拡張子やフォルダ構造と、付属ソフト「PHOTOfunSTUDIO」によって取り込んだファイル拡張子とが、全く違うのです。
エクスプローラによりそのファイルをデスクトップなどにドラッグしてそれを保存しておいても良いのか、それともいちいち付属ソフトを立ち上げ、そのソフト経由で取り込まないといけないのか…。
自分としては、ほかの画像ファイルと同じ感覚で、いちいち付属ソフトに頼らずにドラッグしておきたいと思ってはいるのですが。
なによりもAVCHDのファイルは、ひとつじゃあなくて、「PHOTOfunSTUDIO」で取り込むと、4つの違う拡張子のファイルに分かれてしまうのが、全く解せません。
お詳しい方、教えていただいてよろしいでしょうか。
私は、将来のために(WINDOWS7ではサポートされるのかなあ…?)、どちらの形式で保存しておくべきなのでしょうか。
書込番号:9385418
0点

zen69さん こんばんは
別に難しく考える必要はないですよ。
SDHCカードの、(ドライブ名):\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM の中の
拡張子が「.mts」ファイルをHDDに保存しておくだけで良いです。他のファイルは必要ありません。
「PHOTOfunSTUDIO」経由ではなく、SDHCカードからエクスプローラで直接コピー(移動)してください。
保存先のHDDクラッシュなどが心配な場合は、DVDにデータとして焼いておけば安心ですね。
書込番号:9385556
0点

>WINDOWS7ではサポートされるのかなあ…?
標準でサポートされるようですね。
AVCHD Liteは新しい形式なのでVistaではサポートされていませんが、
再生出来ないだけで保存はできます。
私は「CyberLink PowerDVD 8 Ultra」を持っていたので、これに関連づけして再生しています。
他にもフリーソフトで再生出来る物もあるようです。
こちらは詳しい方にお任せします・・・
書込番号:9385622
0点

こんにちは
確かに、動画をPCで見るだけであれば、MTSファイルを保存しておけば
見ることができます。
将来、DIGA導入予定であれば、PRIVATEフォルダを丸ごとPCのHDDに保存しておくこと保存しておくことをお勧めします。
MTSファイルだけでは、DIGAでブルーレイに焼くことやビエラにSDカードを直接差し込んでAVCHDハイビジョン動画を見ることはできないと思うのですが・・・
DIGA導入時にそのPRIVATEフォルダをSDカードにコピーして
DIGAに直接差し込めばブルーレイが焼けますし
ビエラにSDカードを挿して、ハイビジョン動画を楽しむこともできます
書込番号:9386663
1点

補足です
付属ソフトに頼らずに保存するのは上記の方法でいいとおもいますが
普通に
付属ソフトを使って、PCのHDDに保存し
付属ソフトでAVCHDのDVDに焼いて保存するか
必要な時にSDカードに書き戻しすれば良いのではないのでしょうか
色々試しましたが、フォルダの中身をいじると
ビエラやDIGAではうまく再生してくれません
私はDIGAとビエラ50インチとTZ7を持っていますが
50インチで見ても十分綺麗ですよ
書込番号:9386691
0点

皆様、早速のレス感謝です。
まるるう様、kuni.satou様ありがとうございました。
お二人の見解をまとめますと、
@動画をPC内で見るだけなら、.mtsファイルのみを移動すれば良い。
Aブルーレイディスクに焼くという予定があるのなら、フォルダを丸ごとPCに保存しておく、或いは付属ソフトを使って保存しておくと良い。
ということになるのでしょうか。ただ、ひとつわからないのは、Aの場合、どちらのやり方でもいいということでしょうが、前者のやり方では*.mtsファイルのみになっていますが、後者のやり方ではデータが、*.cont、*.iis、*.m2ts、*.tmbという4つに分かれてしまうということで、結果が同じなのに保存する状態が2パターンある、ということが良くわかりません。
説明していただける方がいらっしゃるとうれしいのですが・・・。
あ、ちなみに、将来の話ですが、将来買うブルーレイレコーダーは、DIGAとは限りませんし、パソコンでもブルーレイドライブを購入して編集したり焼いたり、ということは行う予定です。
書込番号:9387003
0点

zen69さん
>撮影した動画をパソコンに一時的に保存し、新DIGAを購入した段階でそちらにデータをSDカード経由で新DIGAのHDDに移動、
すみません。これが前提でしたね。
kuni.satouさんが仰っているように、PRIVATEフォルダを丸ごとPCに保存しておいて、
これをSDに書き戻した方が確実です。
「PHOTOfunSTUDIO」経由でPCに保存するとSDカード内のファイル階層ではなくなるので、
SDに正常に書き戻せなくなると思います。
書込番号:9389358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





