LUMIX DMC-TZ7
ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学12倍ズーム/3.0型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
最近この機種を購入したのですが、手ブレ補正に関して教えてください。
手ブレ補正にはモードがいくつかあるのですが、どれが一番効果的なのでしょうか?
説明書にはMODE2がより手ブレが少なくなると書かれているのですが、本当でしょうか?
書込番号:9455268
1点

MODE2は「撮影時に補正」だったと思います。
全方向のブレに対して、常に最短時間で反応できるように、ニュートラル位置で待機するものだったと思います。
そう言う意味では説明書の通りだと思いますが、私は体感差を感じた事がありません。
ご自身が使いやすいMODEを使われるのがいいと思います。
書込番号:9455566
1点

まさか嘘は記載しないと思いますが、比較したことはありません。
私の場合は、電池の持ちの関係でMODE2を使っています。(FZ30ですが)
書込番号:9455711
1点

> 電池の持ちの関係で・・・
やはり違うのですねぇ〜(^^ゞ
光学(レンズ)手振れ補正の機種は、手振れ補正OFF時でも補正レンズを固定する為に電力を使うので「電池の持ちはあまり関係ない」と聞いた事が有ったのですが、、
この機種では常にAUTOにしてます。
書込番号:9455864
0点

この機種では、autoで使ってます。
autoが無い機種では、mode1(常に補正する)で使ってます。
理屈では、mode2の方が、効きが良いように表記されてますが、私の体感では、
mode1の方が、効果的だと思います。(canon s1is,s2is,s3is,s5is,sx1is,a570is, a720is panasonic fx8,fx9,fx01,fx07,lz1,tz1,tz7と使ってみた感じ)
これは、私の推測ですが、現実的なブレは、理論上の最大能力を温存するより、
常に細かく補正した方が、結果、ブレが少なくなる。
http://www.dpreview.com/reviews/specs.asp
上記のサイトに沢山のデジカメの使用レポートが上がってますが、概ねmode1の
方が効果的であると思わせるデータが多々、あります。
書込番号:9456352
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





