


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1
現在、動画撮影にはSONYのTG1を使用、当機を静止画メインと動画をサブ(海中では完全メイン)として使用しています。撮りためた映像はSONYのブルーレイデコーダーL95があり、FT1のSDカードを抜いてそのままレコーダーに挿入したまったところでブルーレイ保存しています。保存したものを時間があるときに編集したいと思っていますがAVCHD LITEを編集する良い方位法はありますでしょうか?同梱のソフトは切り取り編集は可能なようですが同画質で別途音声等を加えての編集は難しそうです。ハイビジョン動画に関してはビクター初代から付き合ってきたので凡そは心得、多々試してきましたが、ダウンコンバートせず、同画質で編集が可能なソフトがあれば教えて下さい。
書込番号:9328389
0点

皆さん困っていると思います。
少なくとも,付属のソフトでカット編集はできるようにして欲しいですよね。アップデート,期待しています(甘い?)。
私の場合,EDIUS Neoにファイルを読み込み,すぐにCanopus HQ Codecで出力(本来は,読み込むのではなく,AVC HD ConverterでCanopus HQ Codecに変換するのでしょうが,なぜか再生速度が2倍になってしまうのでこんな変なやりかたをします)。そうして出力されたCanopus HQ CodecのファイルをEDIUS Neoに読み込み,編集します。編集はそれなりに(固まったりせずに)できます。編集が終わったらWMVのファイルとして出力します。画像の質は設定次第でそれほど劣化しないと思います。(使っているコンピュータはCore2Duo 2Gです。)
e3e3e3さんのご希望とは違うと思いますが,なんとか編集している例として書かせていただきました。
書込番号:9331341
0点

wakasama55様。アドバイス感謝致します。現在、アドビのプレミアやサイバーリンクPowerDirectorといったソフトは持っていますが、AVCHD LITEを同画質で簡単に保存、編集することは無理そうです。皆さんも恐らく同じかもと思いますが、この製品以上の高画質動画をPCにて再生編集する場合、1、2年前のPCでは最早追いつかず、新たにハイスペックのPCが必要となりますし、PCを購入しても新たなソフトを購入する必要があり、SDやメモリカードを挿してそのまま保存できればコストと導入等の時間を考えるとブルーレー対応レコーダーでそのまま保存がベストチョイスかもしれません。
書込番号:9341603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FT1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/11/05 21:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/19 18:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/25 19:06:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/29 23:00:39 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/29 19:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/18 11:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/26 6:51:36 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/18 21:00:32 |
![]() ![]() |
8 | 2010/09/14 21:31:35 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/09 0:26:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





