『レンズ内側のくもり』のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

『レンズ内側のくもり』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ内側のくもり

2009/03/31 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

スレ主 sam 61さん
クチコミ投稿数:53件

バッテリー、SDの蓋内側の水滴について質問させていただいたものです。
もう一点、何回かの水中撮影の後、レンズ内部に水滴の曇りが発生しました。およそ30分後にはなくなったのですが、これを防ぐ方法ないでしょうか?

書込番号:9332259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/03/31 23:55(1年以上前)

レンズ内が結露したということですよね。

カメラのバッテリーの蓋とかメモリーカードの蓋とか、端子カバーとか、とにかく開けられるところは全部開けて、タッパかビニール袋などの密閉容器に乾燥剤と一緒に入れて、カメラ内部を乾燥させると良いかもしれません。

書込番号:9332395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/01 00:06(1年以上前)

結露の防止は急激な温度変化を与えないくらいしか無いと思います。
防止策ではありませんが、
PCの冷却ファンの噴出し口あたりにおいておくと乾くのが速いです。
あまりハイパワーPCだと熱が心配ですが・・・。
ノートPCくらいが丁度いいです。

書込番号:9332458

ナイスクチコミ!1


スレ主 sam 61さん
クチコミ投稿数:53件

2009/04/01 00:09(1年以上前)

当機種

Dあきらさん、ご返信ありがとうございます。
自宅に戻ってからはそのような処置ができますが、
その現場ではどう対処したらいいでしょうか?

書込番号:9332478

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/01 09:20(1年以上前)

>自宅に戻ってからはそのような処置ができますが、
その現場ではどう対処したらいいでしょうか?

一度カメラ内部に入ってしまった水分は、そう簡単には取れません。
ホテルに戻った後、ポリ袋+乾燥剤は入手できませんか?

屈曲式レンズのカメラの場合、沈胴式レンズのように、電源のON-OFFでレンズを伸縮させ、内部の空気を出し入れさせることは困難です。
とは言っても、カメラボディ内部でレンズは動いていますから、ズームやピント位置を変えれば、多少は空気の入れ換えが出来るでしょう。
ただ、動かすためには、各フタを閉めないとダメでしょうから、効果は僅かにしかならないかもしれません。

明日の撮影のために今日中に・・・は無理と思います。

書込番号:9333515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度4

2009/04/03 18:12(1年以上前)

μ725SWでそうなったことがあります。
フォギーな写真が撮れました(笑)
開けられるフタをすべて開けて日なたに置いといたら改善しました。
それから1年以上使っていますが、それから特に問題はないです。
とりあえずフタを開けてなるべく乾燥しそうなところにおいておけばいいと思います。

書込番号:9343651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/04/03 18:55(1年以上前)

こんばんは。

W20で曇ったことがありますが、その時は一生懸命レンズを指でこすり、レンズが熱くなった状態で、さらにこすり続けたら曇りが取れ、一時期にしのぐことができました(ダンナが色々試して、これが一番効いたようです)。
保護ガラスのついたデジカメにしかできない対処法かも知れませんね。

ブログに温泉で撮った写真もレポートしましたが、W20とは段違いで温泉撮影に強そうです。
まだ幸いレンズ曇りには遭遇していません。

書込番号:9343803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/08/06 08:17(1年以上前)

私もFT1ユーザーですが、同様にレンズに曇りがでてしまいました。防水なのに?という疑問がありましたが、ここの質問にあるとおりなのですね。
ほっていたら30分くらいで消えました。でもこれっていざというときに困りますね。

書込番号:9959402

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング