『ファンレス設計非対応について』のクチコミ掲示板

2009年 5月中旬 発売

REGZA 37Z8000 [37インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z8000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月中旬

  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

『ファンレス設計非対応について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 37Z8000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z8000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z8000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンレス設計非対応について

2009/09/03 08:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

37Z8000の画質、機能に大満足していますが、ファンの騒音には参ってます。慣れが必要のようですね。
改めてパンフレットを見てみると37Z8000以外のZ8000はきちんとファンレス設計がされていることに気がついたのですが、なぜ37Z8000だけがファンレス設計非対応となったのでしょうか?
自分でファンを取り除くことを検討していますが裏蓋は簡単に開けますか?もちろん自己責任は承知です。DVDレコーダーは5年そのようにして使ってます。

書込番号:10091884

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/03 18:46(1年以上前)

容積の問題とかでは?
十分な空間が確保できれば、熱による空気の流動だけで排熱できるが、
容積が小さいと、熱がこもりやすくなるため、ファンで強制排出する必要が有るとか...

背面のパネルをアルミ製にして、放熱用のフィン構造にすれば、
ファンも必要無いと思いますが、価格が+10万くらいになるかも...(^_^;

書込番号:10094084

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/03 19:37(1年以上前)

>>自分でファンを取り除くことを検討していますが裏蓋は簡単に開けますか?もちろん自己責任は承知です。

・ドライバーがあれば出来ます

けど

・必要だから付いているんですよね

自己責任とはいえ 「大事に使ってあげて下さい」

余計なお節介は承知です。

書込番号:10094327

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/03 22:52(1年以上前)

>なぜ37Z8000だけがファンレス設計非対応となったのでしょうか?

自然対流だけでは、上部の排気スリットから要求される廃熱が出来ないのでしょう。
当然、熱解析や評価試験の結果からの対処でしょうね。


>自分でファンを取り除くことを検討

裏フタの構造は不明ですが

>もちろん自己責任は承知です。DVDレコーダーは5年そのようにして使ってます。

自己責任承知なら。
まあ、安全係数を入れていると思うので、はずす=すぐ故障にはならないと思いますが、寿命は確実に落ちます。
Z8000には、熱に弱いHDDが内蔵されていないので、その意味でも少しはマシかな。

ただ、設置環境(空調等)が良いとか、使用部品内にちょうど悪くなる部品が無いのしょうね。>DVDレコーダー


仕事で、筐体設計&熱解析&評価試験をしたことが有りますが、熱対策をなめて掛かると、寿命だけではなく、局部温度上昇による熱暴走等も出てくるので、注意してくださいね。



書込番号:10095604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/03 23:13(1年以上前)

>自分でファンを取り除くことを検討していますが裏蓋は簡単に開けますか?
もし、ファンの回転数を計測していて、
規定回転数より低くなると「故障」と判断する可能性も有ります。
ファンの配線を良く確認してから行ってください。
 ※単純に抜いてしまうと、「ファンが回転しない」と判断してTVが点かなくなります

PC用のファンでも、赤黒黄の3本線と赤黒の2本線のが有ります。
前者は、回転数が取得できるタイプ、後者はそれが有りません。

書込番号:10095770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/03 23:28(1年以上前)

ファンを取り外しはしない方がいいです。
メーカーはパナですが主張修理の時、接続エラー状態と認識され画面も出ない状態でエラーメッセージ
(電源LED点滅)でてました。
おそらく同じ状態になるでしょう。
万一動作しても以上加熱を余り繰替えしているとコンデンサやICに負担が掛かり余計重度の故障を引き起こしかねません。

書込番号:10095907

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/09/04 00:15(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
私も質問しておきながら皆様からこのようなご指導いただくのではないかとうすうす思っておりました。
まだREGZA生活5日目ですので私も神経質になりすぎているのかもしれません。
皆さんのアドバイスを読ませていただき、やっぱりそうだなと考え直している次第です。
ありがとうございます。

なお、今日はUSBハードディスクがラックと共鳴していたのでハードディスクの下にやわらかいゴムを敷いたところ随分静かになりました。

書込番号:10096274

ナイスクチコミ!0


TAF-Sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/04 09:05(1年以上前)

そんなに音しますか?
個人の判断基準に差があるので絶対的ではありませんが、FANを外したくなるような音がしているのであれば、一度メーカーに来て貰ってはいかがでしょうか?

私が使っている37Z8000はFANが付いているなんて、最近まで気付かなかった程です。
別件で初期不良交換がおきて今のが2代目ですが、両方共FANの音に関してそんなレベルでした。

私の耳がいい加減なのかな。。。

書込番号:10097362

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4 Youtube 

2009/09/04 11:05(1年以上前)

Mr.F10さん

 37Z8000のファンの音が聞こえるとは、ものすごく静かな環境で試聴できるのですね。羨ましい限りです。
 我が家では暗騒音に埋もれてファンの音が判別できません。

 自己責任でファンを止めるトライアルをして人柱になっていただけるのは有り難いのですが、一点だけアドバイスを
 裏板を外した時点で 全ての基板の電解コンデンサをチェックしてください。
 鮮やかな紫色のコンデンサが有るようでしたら、あきらめましょう。

 紫色のコンデンサは、OSコンという高価で特性の優れたコンデンサで高級なPCのマザーボードにはよく使われています。
 このコンデンサは、ラフな使い方や熱に弱い上に、やっかいなことにショートモードで破損するので基板に大電流が流れて 最悪電源を道連れにして死にます。

 以前、CDプレーヤをOSコンに換装する改造をしてしばらく喜んで使っていたのですが、ある日ヒューズが飛びました。
 中を開けたらOSコンがひしゃげて、電源周り基板を焦げて、電源トランスやダイオードも死んでいて全損したことがあります。(当然 自己責任)

 他にも地雷パーツがあるかもしれませんので 相応の覚悟をした上でファンを止めてください。

書込番号:10097718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FenderUSAさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 14:32(1年以上前)

>37Z8000の画質、機能に大満足していますが、ファンの騒音には参ってます。慣れが必要のようですね。

ファンが付いてること自体このカキコミで知ったくらいで、騒音どころかファンが回っている気配さえ感じません。
騒音っていうからにはかなりの音ですよね?
それ程の音がしているのであれば、普通ではない状態と考えるのが一般論ではないでしょうか?
ファン撤去作業は販売店かサービスに連絡してから判断したほうが良いと思います。

参考までにファンの音を確認してみました
環境
・窓を開けた状態で28℃の室温(エアコンオフ)
・電源を入れてから約4時間経過した状態でボリュームだけオフ
結果
・ファンが回っているような音は感じられません。
・USB-HDD(TVの裏に直置き)が共鳴するような現象は発生しませんでした。

書込番号:10098439

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/09/05 00:46(1年以上前)

皆さんのご助言本当に感謝します。
今日、再度騒音元の確認をしたところ、37Z8000でなくサラウンドシステムアンプHTX-22HDのファンが音源であることが確認できました。大変お騒がせをしました。
TVで人柱は確かに勇気が要りますね。
早速、とりあえずHTX-22HDのファンコードを抜いてこちらのほうで人柱を実践開始した次第です。状況を見て元に戻しますが、皆さんがおっしゃるように37Z800のファンはとても静かで気にならない水準であることが確認できました。

書込番号:10101567

ナイスクチコミ!0


オバαさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/05 01:14(1年以上前)

お騒がせしました、と解決したところですみませんが、
うちのレグザはファンの音、しますよ。
普通に音を出して視聴していれば気になりません(音に紛れる)が、消音状態や、電源を切ったとき、鳴ってる(鳴ってた)なとわかります。ウーン・・・・とか、ヴーン・・・・と、モーター音です。
視聴環境は六畳、視聴距離は1メートル未満です。もしかして初期不良ですか?

書込番号:10101728

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質がいい 4 2025/06/27 9:31:22
縦横サイズがほぼ同じHisense 40A4Nに買い替え 4 2025/01/05 5:43:10
REGZAファイル再生の質問 8 2024/04/27 10:31:17
後継機 19 2024/10/18 9:51:22
レグザブルーレイディスクにダビングする方法 9 2023/10/10 9:46:33
REGZAブルーレイへムーブ 3 2023/03/02 22:26:18
DMR-BG2050への外付けHDDについて 3 2022/08/18 20:17:53
ありがとう! 0 2022/07/06 18:35:55
12年間ありがとう 2 2021/08/21 23:32:55
衛星放送がおかしい 10 2021/07/02 9:04:58

「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」のクチコミを見る(全 18784件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z8000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z8000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月中旬

REGZA 37Z8000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <738

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング