『CドライブとDドライブのバランス』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8700/2.53GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのオークション

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月23日

  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

『CドライブとDドライブのバランス』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bを新規書き込みFMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CドライブとDドライブのバランス

2009/08/11 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの満足度5

HDDが500Gなんですが、買ったときはCドライブが99.9G、Dドライブが348Gでした。
Dドライブってバックアップするときに使うくらいとしか考えていませんでしたので、せめて半々くらいがいいのではないかと思っていましたが、皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?

書込番号:9985448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/11 23:03(1年以上前)

そんな感じですよ。
C:\がOSとアプリ、D:\がデータ領域
バックアップは別のハードディスク(じゃないと壊れた時に意味が無いから)

書込番号:9985494

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/11 23:09(1年以上前)


なんとなく気になったのですがHDDが壊れた場合などでは、同じHDDにバックアップをしてては意味が無いのでは?


ちなみに機種はこれではないですが自分は500GBをCとDで半分にしています

書込番号:9985527

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/11 23:12(1年以上前)


書くのに手間取っていたら先に同じこと書かれていましたね!

書込番号:9985555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/11 23:14(1年以上前)

Cドライブは40GB程度
残りDドライブ

マイドキュメント、ブラウザのキャッシュ、TempフォルダはDドライブに変更しているので
40GBでもぜんぜん不自由していません。

書込番号:9985567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 23:14(1年以上前)

@うっき〜♪もラスト・エンペラー様の仰るとおりの使い方です。

500GBのHDDにC:\がOSとアプリで50GB、D:\がデータ領域で415GB
バックアップは別の500GBのHDD

書込番号:9985568

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/11 23:15(1年以上前)

私は、Cに全部。
分けてもあまり意味無い。
不慮の事故への対策は別のHDDにコピーしておかなければ意味無いし。

書込番号:9985570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/11 23:16(1年以上前)

Cドライブは100GBもあれば充分です。
というか、スレ主さんがどれだけのアプリをインストールなさっているか、にもよります。
OSやアプリがCドライブ全容量の1/2〜2/3を占めるように逆算でCドライブの容量を決定されるといいと思います。←皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?に対するお返事です。

Dドライブはデータ専用ということですね。
私は「マイドキュメント」もごっそりそのままCドライブからDドライブに移しました

書込番号:9985586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/11 23:33(1年以上前)

OSとアプリケーションソフトはCドライブですが、それ以外はどちらでも・・・ですかね。
Cに、OSとアプリ。Dにデータ。と分ける方法でも良いですし、Cドライブ1本とでも良いです。
データ用に、DをさらにDとEにわけても問題なく。
ということで、使用者しだいだと思いますy

Cドライブが、少なすぎるのだけ避ければなんでも良いかな。

書込番号:9985701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/12 00:15(1年以上前)

私もCに全部派です。
インストール先をいちいち入力しなおすのがめんどくさいので。
でもOSを30GのSSDに変えたので、きっちり分けざるをないですが。
Google EerthのようにCへの強制インストールがあるのには困ったもんです。

DELLのBTOのパーティションが40と60Gしか選べないのはなぜなんでしょう?

書込番号:9985971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/12 00:41(1年以上前)

いがいとみなさんcドライブ使うんですね
自分はXP使ってますが全部で160Gを3つに区切って
cに40G-osとシステム関係しそうなソフト
dに60G自分で入れるソフトと仮想メモリをここに指定
eを残りの容量にしてデーターの保存さき、マイドキュメントもこちらに移動
ってやってますけど

Cに全部のソフトいれるとプログラムファイルフォルダからソフト探すの大変なので
Dに入れてます

書込番号:9986093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/12 01:01(1年以上前)


Cに何でもかんでもぶち込むと、パフォーマンスが落ちちゃうね、はっきりと、理由はあるのですがここでは割愛。データは特に別にした方が良いです。

書込番号:9986170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 01:12(1年以上前)

Cドライブに全て、というケースが意外に多いのですね

私メ、CドライブDとドライブはパーテションで分けずに、物理的に別ドライブにしています。
Dドライブをデータ用に、バックアップにDと全く同じ内容を別ドライブにしています。

Cドライブに全て、というのはドライブがいっぱいになってくると動きが遅くなりませんか?

書込番号:9986210

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/12 01:38(1年以上前)

私も、ドライブごと・・ですね。現状は、

 C SSD(64GB)×4のRAID0(システム・アプリ)
 D 1TBのHDD(データ・一部のアプリ)
 E 1TBのHDD(データ)
 F 1.5TBのHDD(データ)

こんな感じです。

以前は、いろいろ分けてたんですが・・面倒になりました(^^;;

書込番号:9986294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/12 03:27(1年以上前)

単機でのドライブの比率ですか?
比率というより、単機のDドライブはドキュメント用と使う場合は、
CがOSやアプリの容量×2が目安でしょうかね。
ラプターならCは外周20%でしょうか。

昔、単機でCとDとに分けた方が良い、
OSが壊れてもDドライブがあるからデータは大丈夫。
てな事がメーカーで盛んに広告に出てた。
いつそんな事態になるかわくわくしてたけど、HDDごと壊れた。。。
そんな遠い蝉の鳴く日でした。

C=SSD 32GB+アプリ用SSD 32GB
ストライピングでなく使ってます。

D=HDD 1T
その他別HDDにバックアアップ領域含め6個ほど。

書込番号:9986449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bの満足度5

2009/08/12 07:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
PCではデフォルトでCドライブにセーブするので、みるみるうちに利用率60%(60G)を超えました。50%くらいに収めたかったので、よくみるとIpodの音楽データが10Gありまして、これをDドライブに移しました。
確かにバックアップ用ならば外付けで1TくらいのHDが必要なようですね。
FMVの説明書をみていたら、パーティションの変更は市販のソフトを使わずに、内臓のユーティリティを使ってくださいということで、これがすごく複雑にみえるので、しばらくは音楽、ビデオなど大きなデータは、個別にDドライブにセーブしたいと思います。
ユーザデータ(マイドキュメント)の設定をCドライブからDドライブに変更できれば楽なのですが、マニュアルでうまく探せません、どなたかご存じのかたいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:9986700

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/12 07:23(1年以上前)

>皆さんはどのくらいの比率で使っていますか?


以下自作機の場合の話ね。
HDDの容量にもよるけど、C/D/E3つに切って、

・CドライブにOS。40GBくらい。
・Eドライブはリカバリデータ用に10〜40GB。
・残りの領域を全部Dドライブ割り当て。各種ファイル置場。

個人的にデスクトップ上にショートカットアイコンを並べるのは好かないので、
フォルダを探しやすくする為にDドライブを分けています。
最近はEドライブはカラのままが多いかな。

要するにパーティション分割は個人の使用形態に合ってればそれでいいんじゃなかろーかと。

ノートPCの場合は、HDDを換装してない限り初期の状態から変えていません。

書込番号:9986703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 09:35(1年以上前)

>ユーザデータ(マイドキュメント)の設定をCドライブからDドライブに変更できれば

「マイドキュメント 移動」で検索すれば色々ヒットします。

書込番号:9987027

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B
富士通

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月23日

FMV-BIBLO NF/D70 FMVNFD70Bをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング