『門デフ K−7タイプ』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信22

お気に入りに追加

標準

門デフ K−7タイプ

2009/11/29 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:994件
当機種
当機種
当機種

晩秋の秩父路を往く  A☆200mm

上長瀞鉄橋 FC−100(800mm)

波久礼駅付近にて  A☆135mm

みなさん、こんばんは。

『だからなに』とか、『関係ないじゃん』とか、難しい質問とか、ご勘弁ください。

門デフとは、蒸気機関車の前の方の両脇に付いてる除煙板と呼ばれる装備のことで、本日は創立110周年を迎えた秩父鉄道が、同鉄道を走らせる C58 363号機にサプライズとして取り付けて走る最終日でした。

それで 先ほど調べてみたら、これが『K−7タイプ』と呼ばれるものをモデルに新調された、らしいのです。 (だからなに  っていわないで〜)

いままで、撮影する気が有ればいつでも撮れたのに、K−7購入してから、急に撮影し始めました、そして今日この件を知りこじつけですが、なんと言う偶然かと思いまして、書きこんでしまいました。(関係ないじゃん   っていわないで〜)

それでは、区別が付けずらい、角度かもしれませんが、本日撮影してきた物を貼っておきます。

それと、参考になるリンクを。

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/11/post_1148.html

書込番号:10553917

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:994件

2009/11/29 22:10(1年以上前)

すみません、リンク先、上下あるのに下を上げてしまいました。


リンク先、上


http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/11/post_1147.html



再度リンク先、下


http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/11/post_1148.html


書込番号:10553969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/29 23:21(1年以上前)

>門デフとは、

最近は門デフなんですか?
(SLが)現役の頃は「門鉄デフ」が一般的だったような?

書込番号:10554557

ナイスクチコミ!1


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 23:29(1年以上前)

別機種

A200の写真、素晴らしいです。
あれは除煙板というのですか。
鉄道のことは全く知らないのですが、水上駅でD51が(メンテナンス後の?)試運転をする光景に出会いました。
これらの鉄道文化を永く残して頂きたいと思います。
SL、なぜか泣けてくるのです。

書込番号:10554627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:994件

2009/11/30 00:13(1年以上前)

再度こんばんは。

αyamanekoさん、書き込みありがとうございます。

>最近は門デフなんですか?

私も、この言葉を知って、10日と経っておりませんので分かりませんが。はじめに弟から聞いたとき、それと本日ではないのですが、撮影準備していて通りがかりの人から、いつまで付いているか聞かれたときに、門デフときいたようなきがします。

そして、リンク先を見たときに、『門鉄デフ』とかかれていたのですが、1箇所だけですが記事のタイトルとして、『鉄』の字が省かれていたので、『門デフ』と書かせていただきましたので、どちらが正式なのかは分かりません。(また何かあったら、ご教授お願いします。)


河猫さん、お写真までアップしていただきありがとうございます。

>A200の写真、素晴らしいです。

お褒めの、お言葉をいただき光栄です。同じ場所で撮り続けても、なかなか上手く行きませんでしたが、やっとこの1枚は、良かったかなと思っています。

>あれは除煙板というのですか。

私、も初めて知りました。ディフレクターだとおもっていたら デフレクターだったんですね。

>これらの鉄道文化を永く残して頂きたいと思います。
SL、なぜか泣けてくるのです。

同感です。私は、近場でSL復活して幸せ者でしょうか。?(20うん年ほったらかしてたくせに。(笑))

書込番号:10554931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/11/30 00:34(1年以上前)

あまぶんさん、ドモ。
門デフって付いているのが当たり前って記憶しています。

秩父鉄道沿いの撮影はココんところ行っていませんでした。
出掛けてみよっと。
(だからなにって言わないで〜^^)

書込番号:10555052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 00:43(1年以上前)

門デフ
正式には門鉄式デフです。
C58363は九州に在籍したことはないと思いますので
このためにつけられたモノでしょう。
デフというのはデフレクター略です。
SL山口号がつけているようなのが標準式のデフですね。
そのほかにも何種類かのデフはあったようです。
北海道のD51についていたデフは標準式よりも短いタイプ。
門デフにも数種類ありましたがリンク先を見ていると
このために作られたと言うことですが。したの部分が
平行でないところなど、門デフと言うよりも長野工場式
デフに近いと思いました。

書込番号:10555096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/30 07:54(1年以上前)

門鉄デフ、門デフの正式名称は、
門司鉄道管理局式デフレクターの略です。

>門デフって付いているのが当たり前って記憶しています。

デフ(除煙板)は付いているものが多いですが(大井川鉄道で現役のC11、12等にはついていなかったかと)
九州の門司管轄に在籍したSLだけについていたので門デフはそんなに多くありません。

ちなみに門鉄デフとは、ふつうの除煙板の下半分程度が切り取られた(上半分しかない)形状の物です。
実際の形状をご覧になりたい場合は、ネットで検索してみてください。
SL現役引退後、SLからは遠ざかってるで、もし間違っていたら悪しからず。

ってここは、K-7の板ですね。

書込番号:10555765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/11/30 07:58(1年以上前)

別機種
別機種

ここ数日、沿線は門デフでファンが押し寄せてますね。

書込番号:10555775

ナイスクチコミ!3


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/30 08:35(1年以上前)

ファンの方、モノクロで追い込んだSL、是非掲載してくださいm(_ _)m

書込番号:10555854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/30 10:24(1年以上前)

別機種
別機種

FA100mmF2.8マクロで撮影。安房鴨川〜太海間

TAMRON A001で撮影、袖ヶ浦〜巖根間

あまぶんさん、こんにちは〜♪

この前は簡易赤道儀の微動(タンジェントスクリュー式)のアドバイスの件、
ありがとう御座いました。

奥秩父を疾走する、C58機関車の迫力ある作品は惹かれるますね〜!
A☆200の画像も然ることながら、TS-FC100フローライトアポ鏡筒の直焦点画像は、
大迫力を感じずには要られませんね。
ピント合わせ(置きピンでしょうか?)にしても、800mmと言う超望遠の世界で鉄橋の上を
走行となると、カゲロウも見える位に揺れていたのでしょうけれど其処はベテラン、
鮮明な画像を抑えて有りますね、流石です。
鏡筒バンドで三脚に搭載されたのですよね、ご使用された三脚はどの様な機種でしょうか?

実は私目も、FC-100を86年から愛用しております。
ただ、天文以外での撮影には使用した事が無いので、野鳥撮影などにも生かしたいと思っておりました。
この頃の屈折は、非常に作りもしっかりしていて精巧なので永く愛用できますね。
ドロチューブの強度も余裕が有って、超望遠撮影にも打って付けかと思います。

門デフの件ですが、詳しい事は判りませんが一昨年から、地元のJR内房線ではD51・498、
磐越物語で運行されている、C57・180の走行を切欠に鉄道撮影も楽しませて戴く様になりました。
其々の門デフの違いが判ると思いますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:10556075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 12:51(1年以上前)

機種不明

下り急行日南3号 日豊本線青井岳橋梁

全てのネガは紛失しましたが、6つ切り印画紙に
焼いた物がありましたのでスキャンしてみました。
保存状態が良くなかったのであまり良い写真ではありません。

これは多分昭和47年頃だと思います。
日豊線無煙化直前、普通客車列車のSL牽引すら
少なくなっていた当時にあって運用の都合とはいえ
下り日南3号は宮崎都城間がDF50からC57の牽引と変わりました。
まさに有終の美を飾る出来事だったと言えるでしょう。

駅通過直前なので絶気です。
田野門石間の勾配を登る写真もあったと思うのですが
ご要望とあれば探してアップしてみます。
その写真も四次式C57で同じ門デフでもとんがったタイプ
だったと記憶しています。

書込番号:10556522

ナイスクチコミ!15


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/30 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

貴重な写真をありがとうございます。
日豊線つながりで。

書込番号:10557271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/11/30 17:09(1年以上前)

αyamanekoさんがおっしゃっている名称が門デフの正式名称です。
愛称で門デフと呼んでます。
現在では、JR東日本 磐越西線で運行されるC57-180号機とJR九州 肥薩線で運行される
8620型の門デフが有名でした。今回は新たに私鉄としては初めて秩父鉄道が門デフを取り付けました。この形状はK-7型を参考にオリジナル(CH-1型)に組み上げたものです。
門デフの運行は11/28・29で終了しました。最終運転の12/3は標準デフでの運行になります。

書込番号:10557281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/11/30 17:15(1年以上前)

>ウゴルスキーさん
その写真はものすごい貴重な写真だと思います。
日南3号を最後の半年間C57が牽引した時のですね。

書込番号:10557296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日南3号C57最終型 田野-門石(信)

若松から来たC5557この区間では珍しい。

田川線9600型変則三重連前補機は門デフ

おまけ。DF50牽引の下り「富士」

ナイスを6つもいただけましたので
スレ違いとなるかもしれませんし、スレ主さんには失礼かと思いますが
また先ほどスキャンしたものを貼らせていただきます。

小学校6年から中学校3年くらいまでにかけてミノルタSRT101を
ぶら下げていろいろと撮りに行きました。蒸気の終焉の時代です。
実家が引っ越しを繰り返すうちにネガが何処に行ったかわからなくなりましたが
手元に20枚程度キャビネや4つ切りなどの写真が残っていました。
こちらのスレッドのおかげです。
それらをスキャンしていると在りし日が蘇りました。
下手くそな写真ですがご笑納ください。

書込番号:10557763

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:994件

2009/11/30 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

初撮り しり切れ

初撮り 対岸

まなざし

キョロ坊さん 江





みなさん、こんばんは。

無理なこじつけに、多くの方からの書き込みにびっくりしています。




くりえいとmx5さん、ドモドモ。


>秩父鉄道沿いの撮影はココんところ行っていませんでした。
 出掛けてみよっと。
 (だからなにって言わないで〜^^)

何もできませんが、こちらで楽しんでください。(これから寒くなりますが。)

ですが、SLの運行本年は 12月3日のみですのでご注意ください。(また来年3月温かくなってからです。)

だからなにって  言いませ〜ん(笑)



ウゴルスキーさん、こんばんは。


詳しい解説ありがとうございます。

>C58363は九州に在籍したことはないと思いますので
 このためにつけられたモノでしょう。

そのとうりです、110周年のサプライズとして 標準デフの物から門鉄デフに交換して11月 21,22,23,28,29日の5日間運行していました。
現役のころは、東北地方での運行が多かったようです。

>したの部分が平行でないところなど、門デフと言うよりも長野工場式
 デフに近いと思いました。

そうですか、にわかなので 詳細な区別は付きませんので、参考になります。



αyamanekoさん、こんばんは。


再度の書き込み、詳しく解説 ありがとうございます。

>ってここは、K-7の板ですね。

はい、そうです。(笑) 私も、『K−7タイプ』ってだけで、書き込んでしまいました。



Sunflower Y・Sさん、こんばんは。


>ここ数日、沿線は門デフでファンが押し寄せてますね。

いつもと違うとき、突然ふえます。なんの予備知識もたずに出かけるとびっくりします。

23日も出遅れていつもの場所(1枚目 普段独り占め)確保できませんでした。(泣)

作品、素晴らしいお見事です。



shumさん、こんばんは。

書き込み、ありがとうございます。



キョロ坊さん、こんばんは。


>この前は簡易赤道儀の微動(タンジェントスクリュー式)のアドバイスの件、
 ありがとう御座いました。

いえいえ、アドバイスなんてとんでもない、つい懐かしくなって書いてしまいました。

作例もお褒めいただき光栄です。

キョロ坊さんも FC−100お使いなんですね。天体以外は 初日の出(これも太陽だから天体か。?)に使っていたぐらいで、私も、一般撮影に使用することなかったです。

>鏡筒バンドで三脚に搭載されたのですよね、ご使用された三脚はどの様な機種でしょうか?

はい、鏡筒バンドと三脚です。古い物ですが、SLIK の GRAND MASTER 程度のものです、振り回さないので 2脚使って、ネジは使わずカメラを雲台で突き上げて ブレと構図が変わらないようにしています。

FC−100 しっかりしていますよね。ピントノブに減速装置 追加してるんですが、K−7のファインダーでも確認しやすいので、助かりますし どうしても迷うときは、ライブビューつかいます。

作品も上げて頂きありがとうがざいます、違いも分かりやすいですし、素晴らしいです。


ウゴルスキーさん 

再度の投稿、そして貴重な作品アップして頂いてありがとうございます。

昭和47年だと、私なんか 小学校はいるまえの、がきんちょです。



shumさん

再度の投稿、ありがとうございます。日ごろ見ることのできない沿線、それにしても派手ですね。


ぺん好き好きさん、こんばんは。

詳しく説明していただき、ありがとうございます。


ウゴルスキーさん

再々投稿 ありがとうございます。


>スレ違いとなるかもしれませんし、スレ主さんには失礼かと思いますが
 また先ほどスキャンしたものを貼らせていただきます。

貴重なものを拝見させていただいているので、気にしないでください。
それにやはり、白黒写真は見たことないはずの物でも、懐かしさ感じさせてくれます。

>こちらのスレッドのおかげです。
 それらをスキャンしていると在りし日が蘇りました。

そう言って頂けると、こちらも立てたかいがありました。私も何十年も写真とって置くことができるかな。


1枚目、2枚目 標準デフの物ですが

3枚目、これじゃわかりずらい、門鉄デフです。

4枚目、これで、撮ってます。下のほうで、前の三脚ベルトでフェンスに止めてます。

書込番号:10559544

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/01 02:55(1年以上前)

ウゴルスキーさん、
左から2番目の写真いいですね。
標準レンズに近いのかな?近距離から撮影されていてダイナミックな感じがします。粒子の荒れもこの雰囲気に合ってるしね。
私は鉄道は全く撮った事もないし興味があるわけでもないのですが、この1枚に当時のウゴルスキーさんの気持ちと空気感を感じとれる気がします。
掲載ありがとう。

書込番号:10560430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件

2009/12/03 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こっち みてる

ねえパレオ君、こっちむいて

みかんがり みかんがり

え〜〜 電車じゃん



みなさん、こんばんは。

今日、今期の最終運行日でした。今日は仕事だったので撮影はできませんでしたが、現場から汽笛だけは聞いていました。(抜け出して撮りに行っちゃおうかと思って、200mm付けて持っていましたがやめました。(泣))


G3.5mさん、こんばんは。(遅レスご容赦ください。)

>この1枚に当時のウゴルスキーさんの気持ちと空気感を感じとれる気がします。
 掲載ありがとう。

私も、この様に言ってもらえるもの、撮影したいですね。
人それぞれの、思い入れあると思いますが、他の人に伝えるの難しいですから。(精進あるのみ。?)


それでは、門鉄デフとは、関係ないですが 9月からの3ヶ月間のちょっと特別を載せておきます。

1枚目 え〜〜、1眼 登場(お客さんには、文句は言えない。)

2枚目 パレオ君 登場

3枚目 風布みかん狩り、波久礼駅臨時停車の日

4枚目 スレ立て、1枚目の直前の通過した急行(夜祭ヘッドマークつきSL撮りたかったな〜)


春になったら、また撮りにいこうかな。

それでは、貴重なお写真ご意見書き込み ありがとうございました。

書込番号:10574558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2009/12/04 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

里へ・・

待ち人の所へ

今年最後のSL撮りです

あまぶんさん、こんばんは。
乗り遅れましたがパレオを4枚ほど。

来年は隣で撮ることがあるかもしれませんね(^^)

書込番号:10574897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:994件

2009/12/04 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急遽 800mm ピンあま

110周年記念

急行夜祭

満月と花火(夜祭がらみは、これだけ)

ぴぴぴ!さん、こんばんは。

ご無沙汰しております。こちらの都合で離れてしまったのですが、ひそかに期待しておりました。(ようこそおいでくださいました。)

ぴぴぴ!さんは、勢力的に、いろいろな撮影ポイントにチャレンジされていますね。そして感動的な場面をおさえていらっしゃいますね。(見習わねば。)

こちらは、1日に2箇所で粘っています。(なかなか 良い場面に遭遇できません。)いざ別の場所と思っても何処がよいやら、まよってしまいます。

12時の場所は、ときより数名の方がいますがペンタの方はみうけられません。15時の場所は少々線路から、離れているので独り占めなのですが、ピンポイントなので、他の方がもし居られたらお手上げです。(手前でフェンスごしに、撮るため脚立使う方がいてもだめです。)



>来年は隣で撮ることがあるかもしれませんね(^^)

そうですね、他の方のカメラチェックですね、K200D発見したら、声かけちゃうかも(来年はK−7でしょうか・・・)こちらは、直ぐにばれてしまいそうです。(笑)


そうそう、11月8日が秩父鉄道創立記念日でした。あちらで、きょうはなに?のような感じでしたよね。(もうご存知だったでしょうか。? ROMってました、すみません。)

では、お越しいただきありがとうございました。

書込番号:10578507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2009/12/04 22:24(1年以上前)

別機種

来たぞ〜〜〜

あまぶんさん、こんばんは。

>こちらは、1日に2箇所で粘っています。(なかなか 良い場面に遭遇できません。)いざ別の場所と思っても何処がよいやら、まよってしまいます。

 僕も最近は2回狙う事が増えました。
 場所も同じく“何処がよいのやら”です(^^;)

>あちらで、きょうはなに?のような感じでしたよね。

 は〜い(笑) ナゾが解けました(^^)



来年のSL撮りが早くも楽しみです。
しろく のカーブは撮りに行こうと思ってますよ!





「満月と花火(夜祭がらみは、これだけ)」
この時、たつみやの交差点に居ました!
超拡大すると僕が写ってるかも♪



では、また♪

書込番号:10578798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件

2009/12/05 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

今期も終わったばかりなのに

早く来ないか待ち遠しい

ピピピ!さん、こんばんは。


再度の書き込み、作品のアップ ありがとうございます。

『来たぞ〜〜〜』大迫力ですね、ピピピ!さんの被写体によって行く姿勢と、アポラン180の描写の威力でしょうか。



>来年のSL撮りが早くも楽しみです。
 しろく のカーブは撮りに行こうと思ってますよ!



鬼に笑われそうですが、2回でも他の事出来なくなるのに、10分停車の間に追い抜く事ができるか?などと考えております。


>「満月と花火(夜祭がらみは、これだけ)」
 この時、たつみやの交差点に居ました!
 超拡大すると僕が写ってるかも♪


あらら、そうだったんですか。大分接近しましたね、この分だと線路脇より、橋の上でばったり だったりして。(笑)

そういえば、帰りに一足早く、 かってに”生”『冬の夜空へ』見てきちゃいました。



ではでは、またいつか。(などと書いといて余りたたずに 別スレたてたりして、もうじき ふたご座流星群が・・・)

書込番号:10585051

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング