デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
やっと暑さも峠を越えたでしょうか、秋を感じ始める頃にまだ夏の夜空ですがご勘弁ください。(夏場の夜 中々条件の良い晩にめぐり合えませんでしたので、この時期になってしまいました。日が暮れるとちょうど真上にベガが見える頃なので良いですよね。)
赤道儀で追尾 Photoshop Element 6でコンポジット 明るさコントラスト レベル補正 等行いました。
1枚目 白鳥座から いて座の北側くらいまでです。6枚コンポジット 光害かぶりの低減
一部雲が流れたため星像が肥大してます。
2枚目 白鳥座のしっぽ辺り 北アメリカ大陸のように見える散光星雲とペリカンのように見える散光星雲です。 10枚コンポジット
3枚目 場所はこの辺です。(夏の大三角を目安にどうぞ、コレは5月撮影です。)
最近 画が少なく寂しいので、我が道を行く画像ですが。
ではでは。
書込番号:11885926
34点
スレ主様、凄い!!!の一言です 夜空の星を眺めていると なんだか人間の煩悩を忘れてしまいそうで………… たまには 雑居から外れて 星空を眺めて見るといいかも、ですね………… これだけ地球の自然を破壊して人類も後 何年もつんだろう…………なんて 考えてしまいます。K7でこれだけ美しく撮影出来ると勉強させて頂きました!ありがとうございました。
書込番号:11886005
7点
素晴らしいですぅ〜。
こんなツブツブの一つに、68億がひしめいているんですよね・・・
1枚目は子供の頃に見上げた夜空を思い出させます・・・
書込番号:11886135
7点
あまぶんさん、こんばんは。
いやぁ〜、いい写真を見せていただきました。
いいですねぇ、こういう星空にあこがれます。
子供のころ、田舎で見た満天の星空を思い出させます。
書込番号:11886319
5点
スレ主様の天の川の写真凄いです。
ホント感動しました。
K-7でどうやったら星が綺麗に撮れるのか?
と考えていたときに、このスレで大変勉強になりました。
赤道儀が何かもまだ知らない星撮りして間もない私には
目からうろこでした。
赤道儀で追尾してのコンポジットをするとノイズ低減が可能なんですね。
勉強になります。
書込番号:11886936
13点
あまぶんさん素敵な写真ありがとうございます!
まさに満天の星ですね。
いつか自分もこんな素敵な写真撮って見たいです。
書込番号:11889016
1点
みなさん、こんばんは。
今晴れてます、月明かりの無いので撮影に出かけたいですが 明日も仕事なので今夜は我慢我慢です。(笑)
なんてったって聖子、明菜世代さん
お褒めいただき光栄です。そのように感じ考えて頂いたなんて恐縮してしまいそうです。確かに、自己満足のために色々犠牲にしていそうですよね、ここのような撮影するために山へ車で出かけてるしバッテリーや電源つかってるし それでも寝不足になりながらも出かけちゃうんですよね。そして星空に癒されて帰ってきます。
花とオジ様
感動していただけました?ありがとう御座います。
我々その大切な一つに居ますので無くしてはいけないですよね、でもこのツブツブのなかにまだあるかも? 夢が広がります。
>1枚目は子供の頃に見上げた夜空を思い出させます・・・
20年位前なら、自宅でも天の川見えた日もあったのに 今はほとんどダメです。(泣)
やむ1さん
お褒めいただき光栄です。でもねかなり美化(レタッチ)してますんで実際に眺めたらガックシだったりして、私も子供の頃の記憶にある星空は美化されまくってるかもしれませんが 今はお目にかかれません。
>いいですねぇ、こういう星空にあこがれます。
埼玉の山奥なんでそれほど暗くは有りません、目が慣れれば明かり無くても足元見えるし。
SHINタオルさん
涙でなく鱗ですよね 感動していただき ありがとう御座います。
>赤道儀で追尾してのコンポジットをするとノイズ低減が可能なんですね。
星も太陽と同じに東から西へ動いて行きますよね。これを追っかけてく微動付きの天体用の雲台見たいなものを赤道儀といいます。(望遠鏡が乗って おもりがが付いて斜めに軸のある物です。)あとコンポジットするとノイズのツブツブが打ち消しあって滑らかになります そのあとでコントラストいじると荒れ難くなります。
figaro☆spicaさん
お褒めいただき光栄です。
夜は危険なので、強〜い用心棒見つけていつかは挑戦してみてください。女性でも撮影される方いますよ〜
おとめ座の1等星さん
作例は同一写野内にある別の星雲です。
1枚目 M57(こと座) 590mmで撮影 赤道儀追尾 7枚コンポジット
2枚目 ↑の等倍(対象が小さいので)
3枚目 ↑の場所
では、また。
書込番号:11890000
7点
みなさん、こんばんは。
天気予報は晴れてきそうだけれど・・・あやしい?
ルリ子さん
>素敵すぎます^^
照れるな〜(おまえじゃない(怒)自分で突っ込んどきます。) 撮影直後液晶モニターみて にんまり、家でレタッチして にんまり、上手くいくと嬉しくなります。
1枚目 前にもはってますが、もうチョット南の方です。
もう一度 同一写野内にある別の星雲です。
2枚目 M27(こぎつね座)590mmで撮影 赤道儀追尾 10枚コンポジット
3枚目 ↑の等倍(対象が小さいので)
4枚目 ←の場所
出かけようか どうしようか・・・?
では。
書込番号:11894705
5点
みなさん、こんばんは。
aya-rinさん こんばんは。
>凄いですね。
>いや、凄すぎです。
2回もどうもです。ありがとう御座います。でもコレしか取り得がないもんです、明るいところはからっきしダメダメです。
1,2,3枚目 はおなじレンズで撮影です。夜空の中に潜んでます。
1枚目 M31(アンドロメダ座) 5枚コンポジット 明るさコントラスト レベル補正
2枚目 北アメリカ星雲、再掲載
3枚目 丸くないですがお月さんです。(大きさの比較対象にしてください。)
昨晩は結局出かけませんでした、しかし・・・
4枚目 木星です、10秒置きに撮影した 24枚コンポジット レベル補正
合成焦点距離22914mm(カセグレン鏡筒2603mm Or9mm カメラアダプター拡大撮影法)
現在、惑星撮影は、動画を素材にするのが主流ですがK−7の動画では役不足ですので静止画からです。
(次期機種の噂では動画でもマニュアルで露出決められそう 気体大。)
書込番号:11900164
5点
あまぶんさん、こんばんはいつもお世話になっています。
今年はずーっと天候がすぐれず、以前教えていただいたコンポジットをやっと試すことができました。
家の窓から寝ているうちにK−7だけが働いてくれた結果、バッテリー切れとなるまで25秒解放を687枚重ねて4時間45分程度までできました。
でも8GBのメモリーではほとんど容量が残っていなかったので、ずいぶん頑張ってくれたと思います。
宙を写すにはDA16−45はちょっと狭いように思います、もっと広角のレンズが欲しいです。
今回の設定は、f/4解放でISO640、ノイズリダクションは高感度・長時間どちらもオフ。
シャッターのモードは携帯を使って「リモコン連続撮影」、ミラーアップにできると思ってLVで行っています。
でも等倍にしてみると切れているように見えるのですが何が悪かったのかなぁ・・・?
レンズのくもり対策を忘れたのはご愛嬌として、また天候を見て色々な設定を試してみたいと思います。
書込番号:11900882
4点
こういう星の写真撮るの、どれだけ大変か知ってます。
藤井旭の本とか見たことありますので・・・
自分にはとうてい撮れるとは思いません。
けっこう根気とかも必要でしょうしねぇ・・・
これからも頑張ってください。
書込番号:11901153
1点
再度、こんばんは。
RG−Γさん、こんばんは。お世話だなんて何もしてないですよ。でも この様におなじ話題がもてるのは良いですよね。 本当に天候おかしいでね 昼間は晴れて暑いのに夜は曇ってしまってなかなか撮影できませんでした。これからに期待です。
実は私も、1本増やしてます、フィッシュアイも含めるとDA14mm、DA15mm、A16mmFish Eyeと連番にしてしまいました。
>でも等倍にしてみると切れているように見えるのですが何が悪かったのかなぁ・・・?
これは、jpegの処理の都合で星像がシャープ掛けたようにやせて途切れて見えるらしいです。
退避するにはわずかにピントをはずす(チョットぼかす)といいです。
又撮影したら公開してください。お互楽しく行きましょう。
aya-rinさん、再度の書き込みありがとう御座います。
確かになんでこんなことしてんだろうと思う事もありますが、趣味ですから。
根気も必要ですが、待ってる間に(セットすれば撮影中はほったらかし)ぼーっと空眺めたりしている時間もまたよいものですよ。
>自分にはとうてい撮れるとは思いません。
そんな事言わないで、まずは身近なところで窓からでも庭先でも、夜空に向けて絞り開放 30秒でいかがですか。(まずはそこからです、デジタルならすぐ結果分かるし。案外光跡写したのもよいですよ。)
1枚目 木星と秋の星座たち 赤道儀で追尾(丁度この辺かなRG-Γさん)
2枚目 比較明合成 DA14mm 1時間 南
3枚目 比較明合成 DA14mm 1時間 北
(この次期は 何時行っても大丈夫です。まだ行動できてませんが。)
書込番号:11901776
3点
いえいえ、あまぶんさんにお話を頂いたからこそ写せた写真です、ありがとうございます。
>これは、jpegの処理の都合で星像がシャープ掛けたようにやせて途切れて見えるらしいです。
>退避するにはわずかにピントをはずす(チョットぼかす)といいです。
なるほど〜デジカメならではの現象なのですね、ピント位置は無限遠で写していますのでそれも原因になっていたとは思いませんでした。
次はアドバイスを守って挑戦します!またアップした際はアドバイスをお願いします。
>木星と秋の星座たち 赤道儀で追尾・・・
多分このあたりと思います、とうちの奥様が言っているので間違いないかと。
実は私は星座とかがよくわかりません、目で見てこのあたりが綺麗に写りそうとか、星の並びが面白そうと言った感じで写していますので・・・でも最近は北極星の位置だけは判るようになりました。
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:11904595
1点
こんばんは。
RG-Γさん、再度のお付き合いありがとう御座います。
実はですね、作例に出した日周運動の写真も途切れてるんですよ。月があったので絞ったら被写界深度深くなりすぎてました。 (ピンボケにしすぎちゃうこともあるし。)
>多分このあたりと思います、とうちの奥様が言っているので間違いないかと。
奥様お分かりになるのですか、心強いですね 『〜〜座 撮って〜、もうチョット右』なんてリクエストされちゃったりして。
私も 星座覚えたのは中学生の頃 固定撮影しながらでしたのでこれから徐々に覚えちゃいますよ。
北極星すぐわかると便利ですよね、当たり前だけど方角迷わないし。(天気の良い夜限定だけど(笑))
あっ、北極星と言えば、先の話ですが春に ちょうど『 Γ 』に成るかも小熊座で。
こちらこそ、今後ともよろしくです。
書込番号:11905604
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























