VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
ポケットニュースにて、本日、東芝からBDレコの発表が
あるとの情報が入りました。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/
発表後は、新型のクチコミ欄でお祭りしましょう。
書込番号:10782015
1点
>発表後は、新型のクチコミ欄でお祭りしましょう。
しましょうしましょう。
でもスレタイトルは「!」でなく「?」の方が
良かったかも。
顔アイコンがおじさんになっていますよ。
書込番号:10782027
1点
デジタル貧者さん
レスありがとうございます。
そうですね。まだ、発表してませんから、?ですね。
それから、なかなか新型のBDレコの発表をしないパナが、
昨日のように、キャノンのビデオカメラの発表を
打ち消すかのように後から発表した方法で、
本日発表するかもしれませんね〜。
東芝がどんな特色を出すか、楽しみです。
あ、ここの板でお祭りが始まりそうです・・・。
書込番号:10782053
0点
初号機はやっぱり敬遠しちゃうな。
自分としては弐号機に期待します。
書込番号:10782125
1点
>初号機はやっぱり敬遠しちゃうな。
まずはOEMでって線が濃厚なようですから、
弐号機が実質純正初号機?
なので参号機に期待しなくてはなりませんね。
とすると2011年ということになっちゃいます?
書込番号:10782647
1点
皆さん、はじめまして。
ここに書き込みするのは初めてでRD-S302を使用中の者です。
新型BDが本日、発表されるということで、東芝のHPに行ってみたら、
VARDIAの商品ラインナップページのトップだけ代わっていました。
詳細が楽しみです。
詳しい方々の見解を楽しみにしています。
書込番号:10782691
1点
型番がB1005?
これって、フラッグシップではないですね。
しかも、B番って・・・
では、本命のX10は、2月の発表?
それとも秋まで出さないのですかね。
書込番号:10782704
1点
OEMじゃないっぽくないですか?
それに最大録画時間見る限りAVC録画も無いような??
書込番号:10782745
0点
My価格さん
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/07/news069_2.html
こちらの記事を見ると本格機は秋です
記事引用
BDで出遅れることになる東芝にとって、3D化は1つのネックとなる可能性もあるが、大角氏は「半年ほど遅れることになるが、夏の時点ではまだ3D対応ソフトは充実していないだろう。それまでに『東芝(の製品)が出るまで待って良かった』と言われるような製品作りをしていきたい」と話している。
書込番号:10782759
0点
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
ここを見る限りiLink端子はないようです……DVDにAVCRECということはパナOEM?
しかしプレイリスト編集未対応というのは……本当にこれは東芝機ですか?
AVCRECも5.5倍ということはBW750、BW850あたりのスペック?
さすがにこれは買う気にはなれません。
在庫整理のBW770かBW570の方がお得です。
書込番号:10782767
0点
フレーム単位の編集・プレイリストの作成等はできません。フレーム単位ではないので、編集箇所のシーンが一部欠けたり、削除したはずのシーンが一部残ったりする場合があります。
USB端子(AVCHD用。外付けハードディスクには対応していません)1、
i.LINK(TS)端子も無いようです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_01/pr_j1401.htm
書込番号:10782779
0点
AEモードがある、というと・・・
プレイリストなし、チャプターではなきA-B間削除ですね
VARDIAと同等の編集機能はありません、と記載されてますね
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_01/pr_j1401.htm
書込番号:10782793
0点
がっかり祭りの開催ですね。
参番艦さん
>パナOEM?
これ三菱のOEMではないのかな?
見た目がそんな感じですし、機能から
言っても。
AEモードってのも。
パナならフレーム単位の編集は出来ますし、
おまかせチャプターもありますよ。
これマジックチャプターもないです。
My価格さん
>しかも、B番って・・・
[10686862]での情報通りですね。
RDを付けなかったのはせめてもの東芝の
プライドでしょう。
書込番号:10782821
6点
デジタル貧者さん
>がっかり祭りの開催ですね。
そのコメントに「ナイス」を押しました^_^;
ぼくは笑うしかできませんでした…
ちなみに画面表示例を見たら思いっきり三菱なので
間違いなく三菱のOEMです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/function_hd.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look_new.html
書込番号:10782888
1点
D-B1005K/B305K → 三菱OEM
D-BW1005K → フナイOEM
リモコンや画面などの比較をしてみると
上記のようで間違いなさそうです。
みなさん秋までに出すであろう
本当の東芝製の次期製品に期待して
お金をためて待ちましょう。
書込番号:10782905
2点
万年睡眠不足王子さん
>そのコメントに「ナイス」を押しました^_^;
ありがとうございます。
>ぼくは笑うしかできませんでした…
RDファンは怒り心頭でしょうねぇ。
しかしなぜ三菱を選んだんでしょ?
パナには協力を仰ぎたくなかったんですかねぇ。
特価投稿隊長さん
>D-BW1005K → フナイOEM
おお、そうなんですか?
D-BW1005Kの仕様しか見てなかったんですが、
三菱にしても何か変だと思っていました。
フナイOEMだったらモスキートノイズさんが
喜ぶ?かもしれませんね。
書込番号:10782930
0点
がっかりもなにも去年からOEMの噂はありましたし
私も東芝の営業さんから2、3月にOEM発売は聞いてましたから
本格機種は秋です
今回は参加したことを喜びたい
書込番号:10782934
2点
あ〜、思いっきり力が抜けました。
HD DVDから撤退した時よりも、もっとガッカリでした。
OEMはないよなあ〜
X9までの完成度が高いだけに、これで、X9の売り上げが伸びます。
自分も、さんざんBDの無いX9をバカにしていましたが、
今、まさに2TBのX9を購入したくなりました。
デジタル貧者さんのおっしゃるように、
今回の新型に「RD」を付けなかったのが、
東芝のプライドだったと感じます。
だとしたら、片岡氏はまだ生きているのですかねえ〜。
生きていたら、どこかでインタビューに答えてください。
正直、X10には期待しますが、待っていることはできません。
パナの技術力は進歩が早いので、X10が出る頃には、
パナの編集制度やフォルダ機能などもより完成度が高くなって、
結局は東芝が追いつけない状況になるのでしょうね。
ソニーも追いつけないし、やっぱりパナか・・・。
パナは使いやすいですが、プレイリストが、フォルダが欲しい・・・。
書込番号:10782945
3点
片岡さんはCESに来ていたようです
久しぶりに片岡さんの姿が映ってます
http://www.genkosha.com/vs/news/event_report/entry/ces.html
書込番号:10783009
1点
あっ、「D」って、デジタルのDでなく、三菱の「D」かも(笑)
書込番号:10783035
2点
いやぁ〜。待ちに待った東芝BDだと小躍りして記事を読んだのに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
OEMでしたかぁ〜。
そりゃ無いよなぁ〜。
本気モードのBDは秋まで待たなきゃならないんですかねぇ。
もう、待てないですよ。
X9買っちゃおうかな。
それとも、新型ビエラの購入に合わせて、パナBDにしちゃおうかな。
どっちにしても、早く詳細を知りたいですね。
書込番号:10783046
0点
あ〜なんだ まだOEMですか・・・
編集機能の弱いVARDIAなんて認めません(^^;
次製品に期待ですね!
書込番号:10783148
0点
にじさんさん
情報ありがとうございます。
片岡氏、生きていましたね。
でも、肩書きが、テレビ担当・・・。
どうりでREGZAの進化が早いと思った。
REGZAが凄すぎるだけに、BDレコがどうにもならない・・・。
ただし、朗報があります。
東芝は、4月からテレビとビデオ事業を合体するとのことです。
そうすれば、間違いなく、片岡氏はビデオに復帰する!!!
X10はやはり、片岡氏で復活するのか?
だとしたら、REGZAもBDレコーダーを積んでくるだろう。
書込番号:10783277
0点
な〜んだ。やっぱりか。
だと思った。衝撃的デビューしてほしかっただけに残念の極み。
まぁBDレコは4~5台あるので、X11あたりで買いますかなっと。
書込番号:10783303
0点
すでにB1005Kの板ができていましたので、
X9の板をこれ以上ショックで汚したくないので、
ここで解決済にします。
書込番号:10783340
0点
>解決済
ベストアンサー選んだら解決済みになりますよ。
書込番号:10783812
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303722.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
背面パネルがもろ三菱でした…。
書込番号:10786767
0点
ホームページからはわからなかったんですが、Wオートチャプターはありますかね?
マジックチャプターはないとしても、三菱のOEMならWオートチャプターやCMスキップ再生はあると思いますが、見当たらない・・・
問題は、i.Linkやネットdeダビングがないということは、REGZAのHDDからダビングできないってことでしょうか。
書込番号:10786835
0点
Curtis210さん
> 問題は、i.Linkやネットdeダビングがないということは、REGZAのHDDからダビングできないってことでしょうか。
i.LinkやネットdeダビングやUSBのHDDの機能が有りませんので、ダビングは出来ないと思います。
書込番号:10786862
0点
http://bcnranking.jp/news/1001/100114_16204.html
レコーダーもテレビもエントリーモデルという感じですね
「ターゲットは液晶テレビ「レグザ」の購入者で、レグザとのリンク機能で連動する使いやすさと値ごろ感のある価格を武器に市場を攻略。
国内BDレコーダー市場の9割を握るパナソニック、ソニー、シャープの3社を追撃し「まずは同レベルの台数シェアを獲得する」
(下田乾二・デジタルメディアネットワーク社TV&ネットワーク事業部事業部長)考え。」
「今後はDVDレコーダーに搭載している映像編集機能などを採用した高機能モデルの開発・投入も検討しており、ラインアップの拡充を進めていく方針。 」
とあるのでそれまでX9とUSB-HDDにしっかり保存しておかなくっちゃね。
とりあえず東芝製品で安価にBD見たい人はSD-BD1K(実勢価格25000円)か、でもそれならPS3買うかな?
RD-X10として登場するまで我慢かぁ、、でもX10では、GbEやDTCI-IPにも対応して欲しい
USB-HDDだとちょっと心配だしせめてUSB3.0には対応必須ですぞ東芝さん。でないと転送のリスクと手間が大変
ついでに「おまかせ留守番ダビング」なんて機能を付けて録画録画予約があってもバックグラウンドでムーブ&ダビングできる様
ファームや基板周りも強化してほしいです。
書込番号:10786884
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/06/10 5:44:33 | |
| 0 | 2023/03/11 9:41:35 | |
| 7 | 2025/05/02 17:37:33 | |
| 3 | 2021/02/20 9:26:16 | |
| 5 | 2022/04/07 15:56:07 | |
| 6 | 2020/07/03 11:25:56 | |
| 4 | 2020/05/05 18:30:44 | |
| 8 | 2020/04/04 11:52:43 | |
| 1 | 2020/04/04 11:51:09 | |
| 12 | 2019/10/30 4:48:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







