


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.0
Macで使えるか不安でしたが、最悪USBのHDDとして使うことを覚悟して買ってみました。
まずはBootCampのWindowsVistaで設定してみましたがウマく認識してくれませんでした。
無線LANのルーターと有線ルーターをかましているのでそのせいかもと思いましたが結局原因はよく分からず、あきらめていましたが何気なくMacOSからIPアドレスを適当に叩いてみたら何事もなくアクセス成功!
一回アクセスしてしまえばwebブラウザから共有設定もでき何の問題もありません。
簡単セットアップナントカとかいうWindows専用ソフトが付属しているにもかかわらずWindowsの方で使えないのはなんとも納得できませんがまあMacで問題ないので良しとします。
『lmhostsファイルで名前の解決をすれば大丈夫』との話も聞きましたが面倒なのでWindowsで使うのはあきらめています。
ちなみに茶箱で13980円(送料込み)でした。茶箱ならこの値段で結構あるようです。
書込番号:10416405
1点

Macでも使えるのかずっと気になっていたんです〜!
ところで IPアドレスを叩く ってどういうことですか?
まだこのハードディスクは買っていないので試すことはできないのですが、
買った時に手本にさせていただこうと思いまして……
あと、TimeMachineをお使いなのですか?
ターミナルでいじると使えるそうなのですが、実際に使っておられるのかなと思いまして……
書込番号:10590294
0点

Finderのメニューの”移動”>”サーバーへ接続…”で”smb://xxx.xxx.xxx.xxx”(xxxはHDDのIPアドレス)と入力しただけです。私の場合IPアドレスはMac本体のアドレスと1つ違いでした。ちなみにSafariで”smb://xxx.xxx.xxx.xxx”と入れても接続できます。
また”http://xxx.xxx.xxx.xxx”が設定用のページになりますので、そこでIPアドレスを手動で設定しHDD内のフォルダのエイリアスをデスクトップに置けばアクセスも簡単です。
TimeMachineは使ってないのでよくわかりません。がこの製品はOSがRTOS(ランタイムOS)というのを使っているらしく、詳細が公開されていないのでTimeMachineは微妙な気がします。
もっとも私はTimeMachineの仕組み自体理解してませんしTerminalも殆どいじったことがないので何ともいえませんが…
書込番号:10595832
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-C1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/02/27 9:08:17 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/31 0:12:05 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/23 23:46:33 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/12 14:21:42 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/06 23:08:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/26 16:04:15 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/28 22:25:35 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/11 0:36:33 |
![]() ![]() |
7 | 2010/04/17 14:00:05 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/06 19:03:26 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





