SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最近気温も上がり HD5850のアイドル温度が52℃〜54℃ぐらいなので「室温29.8℃」
気分的にもう少し温度が下がらないかなと
お掃除ついでにグリスの塗りなおしをしました。
使用したグリスはAS-05です。
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
VGAのリファレンスファンなど結構埃まみれでした。
ヒートシンクにもそれなりに埃がついていました。
またわたしの固体はグリスが大盛りに塗布されていました。
(GPUの形が分からないほどたっぷり そして周りの基盤もグリスまみれ)
綺麗に掃除するのに少し手間でした。(^_^;)
そして組みなおし 温度を測りましたら 50℃〜52℃でした。「室温29.3℃」
結果 2℃温度が下がりました。「室温がさっきより低いので−1℃かな」
掃除してて思ったのですがヒートシンクが思ったより小さかったので
社外のヒートシンクなどに交換したらまだまだ温度が下がりそうですね。
書込番号:11618336
4点
今日 温度をHWMonitorでチェックしてみましたら。
「室温29.4℃〜29.6℃ぐらい 起動3時間 ネット回覧及び PCにてTV鑑賞など」
現在温度 43℃ 最小39℃ 最高47℃
グリスが馴染んだのかどうか分かりませんが以前より温度が下がっていました。
グリスの塗りなおしがこんなに効果があるとは思いませんでした。
使用しているPCケースは
SILVERSTONE SST-FT02B-Wです。
http://kakaku.com/item/K0000077552/
18cm×3のファンは450rpmで 12cmファンは750rpm程でまわしています。
「ファンコンで制御しています。」
書込番号:11639546
3点
私のもオリジナルはグリス天こ盛りでしたよw
どうしても温度が気になるのでしたら
市販のGPUクーラーも試してみてはどうでしょう?
私の場合ZALMANのVF3000Aを装着してますが
室温25度の状態でオリジナルがアイドル55度>42度、
3Dmark05使用時85度>60度に下がりました。
結構下がったのでこの5850と別の5870でも使ってます^^
書込番号:11662040
1点
F6Fさん こんにちは
VF3000Aを検索してみましたらZOTACのGTX 480
http://kakaku.com/item/K0000116729/
についてるファンに似てるなーと思いましたら 同じZALMAN製なのですね。
せっかくなんでいくつか質問させてください。<(_ _)>
1.VF3000Aの騒音はどうですか?「リファレンスと比べて」
2.手動でファンの回転を下げれるようになっている見たいですが
CCCで回転は制御できますか?「AUTO設定やファンの回転数の%を」
また付属のファンコントローラーを使用しなくてもよいのでしょうか?
お手数ですがお願いします。
現在室温30.8℃ アイドル温度47℃ FF14ベンチ後79℃
書込番号:11662479
1点
>ディオ ブランドーさん
こんにちは、お返事遅くなりました。
試しに3種類交換で静穏チェックw
1.リファレンスクーラー
2.玄人志向HD5870用(OC仕様の方)
3.VF3000A
主観になりますがやはりZALMAN VF3000Aが一番静かなんですが
付属ファンコンで回転数を上げるとやはりちょっと風切り音。
ファンコン最低でも私が先日書いた温度です。(高負荷でも)
ファン速度上げるのはオンラインゲームやってる時くらいでしょうかね。
余談ですが2の玄人志向のファンを付けたら88度まで行って汗w
>>CCCによるファンコントロール
は、できなくなります。完全に付属のファンコン任せとなります。
コレはファンの配線が5850のに行かずマザーとファンコンに
行ってる仕様だからですね。
あと注意点が1つ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
付属の安っぽいファンコンが可成り熱くなるんです。
触れないほどでは有りませんがギリギリ?
更に余談ですが当方GTX480とGTX260も使用してますが
リファレンスでさえも圧倒的にHD5850が静かですね〜
現在室温25℃ アイドル温度33℃ FF14ベンチ後66℃(ファン速度最低)
FF14ベンチ後57℃(ファン速度最高)
書込番号:11667415
1点
書き忘れましたがVF3000Aは実質3スロット分スペースを
取りますので注意してくださいませ。
どこだったか忘れましたが誰かがSATA差し込み口塞がれて
大騒ぎしてましたよ
書込番号:11667434
2点
F6Fさん こんにちは
ありがとうございます。とても参考になりました。
購入をしようかと思いましたが
>VF3000Aは実質3スロット分スペース
ということなので残念ながら断念しました。
わたしのM/BはM4A89GTD PRO/USB3なので
PCIe×16の2レーンに5850を取り付けていますので
そうしますとご注意どおりSATA差し込み口が2つ塞がれてしまいます。(^_^;)
あぶなく大騒ぎするところでした。ありがとうございました。
書込番号:11667565
0点
遊びで別のGPUクーラーを購入してきました。
MUSASHI SCVMS-1000。
高さが50oを越えるZALMAN VF3000Aに対して
これは35o、CFの時はこちらですね。
(裏面固定のネジの張り出しも大きいですけど)
冷却能力はほぼ互角(FF14ベンチ時)。
問題があるとすれば本体が多少ガタつきます。
冷却には問題ないんですが神経質な人は気になるかも^−^;
あと色々なクチコミを見ましたが付属アルミフィンの両面テープ
が弱いとのことですが当方まったく問題なく止まりました。
その点は改良されたのかもですけど。
書込番号:11684439
1点
F6Fさん こんばんは
これ良さそうですね!
また質問になって申し訳ないのですが
>問題があるとすれば本体が多少ガタつきます。
これはヒートシンクを触った場合動くというかグラグラするということでしょうか?
それと写真の2つのつまみは左右のファンの回転を別々に制御出来るものなのでしょうか?
書込番号:11686288
1点
こんにちは、またお邪魔してます^^
>>これはヒートシンクを触った場合動くというかグラグラ
本当に微妙な感じなんですが動くんです。
グラグラと言うより水平方向に動く感じ、多分ZALMANと取り付けかたも違いますし
止める支柱と穴の直径の問題でしょう。
冷却には影響なさそうです。まあ他のクチコミでも一部書いてましたね。
神経質になれば気になるでしょう。
あと他のクチコミ(価格コム以外)で書かれていたメモリ等に貼り付ける
アルミフィンの両面テープの接着力の弱さですがサイズの方でも認識
しているようで現在の物は結構強力になってました。
>>写真の2つのつまみは左右のファンの回転を別々に制御
そのようですが・・・・・・・・・・
「そのようですが」っと言うのは何故か私が購入した物は
回転制御できません。。。。不良品でしょうかね・・・・
両方定速回転のみ;w;
マザーのファン用3PINが空いてなかったので付属の変換ケーブルで
3PIN>>大4PINで電源ケーブルに繋いだせいなのかな?っと;w;
あと気になる点は基盤裏の張り出し。
これも取り付け金具のせいなんですがスペーサーで5oほど上がる上に
ネジ自体も高さがありますので背面も10oほど余裕が必要です。
書込番号:11686627
1点
F6Fさん こんばんは
わざわざありがとうございます。
購入しようかと思います。幅も問題なさそうだし
以前のPCでこういうタイプのファンコントローラー
を使用したことがありますが マザーはもちろん電源から直接とっても
制御できましたので不良かもしれませんね(-_-;)
それと話は変わりますが新しいドライバ10.7を試してみましたら
色々なベンチのスコアが上がったのですが...
ブルースクリーンが出るようになってしいました。「壁紙設定中とブラウジング中が多いです。」
STOP:0x0000003B
ドライバを一度入れなおしてみましたら今のところは大丈夫ですが
少し待ったほうがいいかもしれません。「わたしの環境だけかもしれませんが」
それとCCCの現在値の数値がGPUクロックは変動しますが400MHz〜775MHz
メモリクロックの数値は負荷をかけてもかけなくても1125MHzで固定になってしまいました。
温度も上昇してしまいました。エアコンをつけた状態でも「室温25.8℃」
でアイドル52℃前後です。
昼間は室温32℃でもアイドル48℃前後だったのですが
暫く様子をみて調子が悪いままでしたら10.6に戻そうかなと思います。
書込番号:11686785
1点
HD5850のクロックをデフォルトに戻しましたら
戻した瞬間に3℃下がりました。(^_^;)
暫くして確認しましたら凄く温度が下がっていました。37℃前後「室温25.4℃」
現在値の数値がGPUクロック メモリクロック共には変動するようになりました。
なんか怖いのでとりあえず10.6に戻すようにします。
書込番号:11686814
0点
こんにちは^^
私も10.7にしてみましたが直接的な不調はありませんが
確かに5870、5850共温度が微増してます。
まあ室温のせいかな?程度なんですけどね。
元々5850はサードPCで使っているので余っていた窒息ケース
を使っているせいかも^−^;
おまけに電源もギリだし(これも余り物w)・・・・・・・・・
FF14ベンチはあまり変わりませんでした・・・(5870も)
書込番号:11687431
1点
MUSASHI SCVMS-1000を買ってきました。
まず取り付けに関しまして
わたしの場合ヒートシンクの取り付けは特にガタは気になりませんでした。
取り付けは4つのネジを締めて固定するのですが 説明書には
ネジがしっかり最後まで締めてくださいと記載されています。
バックプレートの中心にゴムが付いていて
基盤への接触を和らげるようになっていますが少し不安でしたがそれなりに
力を入れて締めました。
バックプレートが少しだけ歪んでいます。 締めすぎかもしれません(^_^;)
因みにわたしのHD5850はGPUと枠の高さが水平で問題なくヒートシンクと接触しますので
銅スペーサーは入れていません。
また付属アルミフィンの両面テープですがとても粘着力が弱いです。
まったくくっつく気配がありません。
設置面の清掃もしたり 指で押さえたりしてみましたが
ヒートシンクの取り付けの際に逆さまにしたらほぼ全てのアルミフィンが
落下してしまいました。
わたしの固体は対策前なのかなと思いメーカーに問い合わせてみましたら
「もともと対策品などないですし、冷却性能を損なわないように
あえて粘着力を弱いのにしてます。とりあえず30分くらいおいてみてください。」
といわれ試しましたが それでもほとんどのアルミフィンが落ちてきます。orz
駄目でした。どうすればいいですか?と尋ねましたら
「熱伝導シールを購入されてみてはどうですか?」
……………。
なんか納得いきませんでしたが。熱伝導シールを持っていましたので
それで固定できました。
次に2つのつまみのファンコンですが
わたしの場合も変化なし.....
と思ったら耳を近づけてつまみを調節しましたら音の変化に気づきました。
試しにFF14ベンチを回してみましたら「室温25.5℃」
ファンスピード最小での最大温度70℃ 最大での最大温度57℃でした。
ケースファンを停止18cm×3を止めますと
SCVMS-1000のファンの音の変化はハッキリします。
通常使用でファンの音は最大で回しても気にならないレベルですね。
それより今まで気にしたことがなかったCWCH50-1のポンプ音が気になり始めたくらいです。
ただ取り付けてから分かったのですが2スロットでは収まりませんでした。
SATA差込口が塞がれてしまいました。
静音性 冷却性は共にすばらしいです。
特にPCの立ち上がりがとても静かになりました。
とても満足してます。購入して良かったです。
F6Fさんありがとうございました。
現在アイドル温度が32℃ 室温26.9℃
書込番号:11689326
0点
>ヒートシンクの取り付けの際に逆さまにしたらほぼ全てのアルミフィンが
>落下してしまいました。
あらら・・・私のは乗っけてちょっと押すくらいでガッチリ付いたんですけどねえ。
ロットでテープが違うんでしょうかね。今見てみましたが相変わらず
押そうが引こうがガッチリです。
>バックプレートが少しだけ歪んでいます。
ですねェ、真ん中だけにゴムが付いていて周りが中空ですので
不安定に見えますね。私も手で締められるだけ締めました。
>と思ったら耳を近づけてつまみを調節しましたら音の変化に気づきました
わたしの場合、余り物(5850含む)で組み立てた3rd PCなので
2000円で買った空冷CPUクーラーが爆音です。まあ説明を見ると
800〜2000rpmですので、もう一回確認してみます。
温度は・・・まあ5850の付いているケースがM-ATX窒息ケースの
余り物なのでそこそこです。(負荷時65度)
メイン機のケースならもっと下がるかもですがねー
余談ですがcatalyst10.7ではまだFF14正式に対応を謳ってませんが
エニスクの担当者の話だと「AMD担当者と連絡中」っぽいですね。
10.8(8月?)が楽しみです。
>F6Fさんありがとうございました。
いえいえ^^ お役に立てて光栄です^^
書込番号:11689704
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/08/27 15:31:31 | |
| 7 | 2013/01/31 10:38:15 | |
| 2 | 2011/11/27 0:40:11 | |
| 4 | 2011/05/24 19:22:51 | |
| 1 | 2010/11/11 17:33:34 | |
| 7 | 2010/08/15 16:35:15 | |
| 14 | 2010/07/28 21:36:58 | |
| 5 | 2010/07/04 21:59:55 | |
| 8 | 2010/06/06 18:50:48 | |
| 7 | 2010/06/03 18:54:36 |
「SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)」のクチコミを見る(全 425件)
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月24日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





















