imageFORMULA DR-150
USBバスパワーや画像補正機能を備えたコンパクトなA4対応スキャナー。価格はオープン



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-150
今エプソンのGT7000UというUSBスキャナーを使っています。近々DR150を購入しようと思います。現状の使い方としてはTWAINドライバーで300DPI程度に設定して主に雑誌や写真集の
スキャンをしています。
最近はいろいろな紙メディアをPDFにするのにも使っています。画質は現状で特に不満はありません。ただ以前キヤノンの複合機のカラースキャナー機能で同じようなデータを送り込んだら、画像にノイズが多い状態で正直あまり美しくなかったです。(300DPI程度の画質)
正直DR150で同じようなスキャンをした場合、どういう画像イメージになるのかどなたか
ご教授下さい。
書込番号:10582416
0点

GT7000UというスキャナーをGoogle検索してみたら、10年前のスキャナーとのこと。
どんな画質なのか、よく分からない。
低解像度なので、紙質が出にくいのかも。
で、ノイズが少ないと感じるかも。
キヤノンの複合機と言われても、いつごろ発売の、上位機種なのか下位機種なのか、分からない。
解像度の設定を300dpiにしていたことは分かったが、その他の画質設定をどのようにしていたのか分からない。
シャープを効かせていたとしたら、ノイズが多いように感じるかも。
あるいは、シャープのせいではなく、紙質がしっかり出ていたということかも。
いまどきのスキャナーは、紙質がしっかり出る傾向。
他には、昔の機種とか、下位機種で、性能が悪く、ノイズが乗っていたのかも。
自分はDR-150がどういう画質なのか知らない。
ある程度想像はできるけど。
仮にDR-150を持っていたとして、どのように言葉で伝えられるのか分からない。
キレイだの、ノイズっぽいだのという言葉は、全く当てにならない。
同じ画像でも、人によってまるで違う。
基本的に、DR-150は事務書類メインで、画質はフラットベッド機よりも劣る。
しかし、10年前のスキャナー程度の画質はあるのかもしれない。
naoki.comさんがDR-150を購入候補とした理由は何だろう。
書込番号:10582625
0点

返事遅くなりました。まずキヤノンの複合機というのは業務用でIRC2620Nというカラー複合機
です。この機械のネットワークススキャン機能で私のPCにJPEGを転送してました。
解像度を300DPIにしていたほかは画像設定等は特に何も触らなかったと思います。
一番の購入候補としての考え方は、書類のPDF化です。あと住み分けになるのでしょうが、
フラットベッドスキャナーの後継として考えていたのですが、画質的には今のフラットベッドのほうがいいんでしょうね。
書込番号:10594272
0点

imageRUNNER iR C2620Nのスキャナ部分の仕様がよく分からない。
解像度が300dpiというだけでは、画質がどのようなものであるのか、想像できない。
書類というのは、ほぼ文字だけの書類だろうか。
スキャンする枚数はどの程度だろうか。
雑誌や写真集は、従来どおりGT7000Uを使うのだろうか。
それとも、断栽して、DR-150で読み込むつもりなのだろうか。
1冊丸ごとなのか、部分的なのか。
PDFにするのは、OCRを使うからなのだろうか。
スキャナは、持ち運ぶのだろうか。
設置場所の関係で、フラットベッドやDR-2510C/2010Cなどだと大きすぎるのだろうか。
書込番号:10594983
0点

とりあえずネット上の画質の情報です
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0912/02/news009_3.html
こんなもんか程度の参考に見てはいかがでしょうか
書込番号:10597430
0点

書類というのは、カタログやチラシ類が主です。とりあえずはGT7000スキャナーが使えるうちは、写真集からのスキャンはこちらのほうをメインにとは考えています。
気軽にさまざまな書類をスキャンし、PDFにしたいというのが使い方です。
IRC2620Nは600×600の解像度がマックスだったと思います。
書込番号:10614384
0点

フラットベッドを買い替えるというのはどうだろうか。
CANON CanoScan 8800Fは、かなり読み取り速度が速い。
PDFにする理由が不明のままだが、OCRを使いPDFに透明テキストを埋め込むのでないなら、JPEGで保存してはどうだろうか。
IRC2620Nについては、光学解像度が分かっても、それだけでは何とも。
IRC2620Nで、カラー原稿を読み取ったのか白黒原稿を読み取ったのか、白黒原稿なら出力は24bitカラーか8bitグレースケールか1bitの白黒2値か、画像をシャープにするような補正機能をオンにしていたのか、出力した画像ファイルの形式がJPEGや(内部がJPEGの)PDFだとしたら画質(データ圧縮率)をどの程度に設定していたのか。
書込番号:10617072
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > imageFORMULA DR-150」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/02/04 13:04:51 |
![]() ![]() |
2 | 2012/06/06 3:24:31 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/13 7:24:30 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/09 18:21:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/18 12:01:56 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/01 11:25:00 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/28 22:02:51 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/11 22:49:52 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/22 18:13:53 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/15 21:57:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
