『CWCH50-1 in CC800DW』のクチコミ掲示板

2009年10月13日 登録

CWCH50-1

ソケットLGA1156に対応したメンテナンス不要の水冷CPUクーラー。市場想定価格は10,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 CWCH50-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション

CWCH50-1Corsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月13日

  • CWCH50-1の価格比較
  • CWCH50-1のスペック・仕様
  • CWCH50-1のレビュー
  • CWCH50-1のクチコミ
  • CWCH50-1の画像・動画
  • CWCH50-1のピックアップリスト
  • CWCH50-1のオークション


「CWCH50-1」のクチコミ掲示板に
CWCH50-1を新規書き込みCWCH50-1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CWCH50-1 in CC800DW

2010/02/03 00:18(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

後方サンド吸気にてTX1時間後の温度

以前ANTECのP182に付けてレポしましたが、先日コルセアのケースCC800DWを購入したので移し変えました。
詳細は[10681278]でどうぞ。

前回は
後方サンドイッチ排気(内→ファン→ラジ→ファン→外)
アイドル時
Core #0 25℃
Core #1 21℃
Core #2 25℃
Core #3 20℃

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 54℃
Core #1 51℃
Core #2 53℃
Core #3 51℃

というのが最良の結果でした。

今回は
構成
CPUクーラー:CWCH50-1(グリスは親和のダイヤグリスICD7Cを使用)
CPU:i7 860 @2.80Ghz
MB : P7P55D-E Deluxe
VGA: GTX285
電源:Corsair CMPSU-850HXJP
ケース:Corsair CC800DW
CoreTemp0.99.5にて計測
室温18℃
にて
A:後方サンドイッチ排気(内→ファン→ラジエター→ファン→外)と
B:後方サンドイッチ吸気(外→ファン→ラジエター→ファン→内)
を比較しました。

まず結果です

A:後方サンドイッチ排気(内→ファン→ラジエター→ファン→外)
アイドル時
Core #0 24℃
Core #1 25℃
Core #2 22℃
Core #3 17℃

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 56℃
Core #1 53℃
Core #2 54℃
Core #3 53℃

B:後方サンドイッチ吸気(外→ファン→ラジエター→ファン→内)
アイドル時
Core #0 25℃
Core #1 22℃
Core #2 24℃
Core #3 18℃

Tripcode Explorerにて1時間
Core #0 51℃
Core #1 46℃
Core #2 48℃
Core #3 47℃
でした。

P182でよい結果を出した後方サンドイッチ排気と比べて
CC800DWでの後方サンドイッチ排気は若干温度が高くなったものの、後方サンドイッチ吸気の方がさらに4〜5℃程度冷えるといった結果になりました。

本来メーカー推奨としてある後方からの吸気は、外部の冷たい空気をラジエターに当てて冷やすといった流れになるものの、ラジエターを通過して暖かくなった空気が内部に入るといった懸念がありました。
しかし、CC800DWは天板にある3枚の12cmファンで強力に排気するので内部に熱が溜まりにくい構造になっているのかもしれませんね。

(逆に、温度が上がってしまった構成・・天板3枚排気に合わせて、後方も排気とすると、800DWは底部1箇所からの吸気のみなので、吸気が追いついてないのかもしれませんね。)

排気が強めのケースなら後方サンドイッチ吸気は一考の余地ありだと思いますよ。

書込番号:10879258

ナイスクチコミ!2


返信する
SixiSさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/06 05:08(1年以上前)

P182とCC800DWをお持ちという事なので、
エコーベリーさんにお聞きしたい事があります。

CC800DWとP182の遮音性は大きく違いますでしょうか?

現在SOLOは使用していて、
次のケースはCC800DWにしようか悩んでいます。

体感でよいので教えて頂ければと思います。

書込番号:10894027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度5

2010/02/07 21:30(1年以上前)

SixiSさんこんにちは

まず、ケース自体のつくりですが、P182のサイドパネルは遮音重視の三層構造(アルミ+プラスチック防音材+アルミ)です。
対して800DWはスチール一枚板及びアクリル板です。
そしてP182は天板部分に12cmファン1枚、800DW天板12cmファン3枚です。
純粋に遮音性、静音性に関してはP182の方が優れていると思います。
P182はコンセプトとして静音性も掲げていますが、800DWはメンテナンス性と冷却性がメインコンセプトになっていると思います。(公式サイト等でも静音性に関しては全くうたっていないですね、静音ファンが付属ってくらいでしょうか)

実際の体感でもやはり天板3枚のファンの音はダイレクトに聞こえますよ
私はP182に付属していた3スピードコントロールのファンを流用していますが、最低速度で運用しています。

CWCH50-1のクチコミなので、無理やり流れをかえますが・・・(笑
800DWはファンを多く使う空冷での冷却方法より、水冷を主眼に置いたケースです。
CWCH50-1は回転数の少ない静音ファンのサンドイッチでかなりの冷却効果があります。
800DWを使うならCWCH50-1はすごくオススメです!

(CC800DWは値段に見合った満足度を得られることは間違いないですよ、個人的にもオススメです)

書込番号:10903242

ナイスクチコミ!1


SixiSさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 04:35(1年以上前)

エコーベリーさんこんばんは。

丁寧な回答ありがとうございますっ!
また、板違いの質問で話題を逸らしてしまい、申し訳ありません。

CC800DWはやっぱり魅力的です。
どう静かに運用するかを考えるのも面白そう。
もう少し悩もうかと思います。

そして無理やry

CWCH50-1は絶対買います!
定格での利用で、低速FANによるサンドウィッチ排気での運用を考えてます。
現在所有してるSOLOには、未加工では入らないのが残念です。

最後に、検証お疲れ様でした!参考になります。

書込番号:10905060

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Corsair > CWCH50-1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
終息報告 1 2018/10/05 9:55:16
液の凍結について。 5 2012/01/03 8:45:34
ラジエターの目詰まり注意 4 2011/10/11 0:13:59
ちょうど1年でホースが抜け、冷却水の飛散により悲惨 3 2011/09/03 8:38:49
H50ですが 4 2011/08/25 21:37:45
内部構造について 5 2011/08/03 22:32:07
取り付け金具について 3 2011/04/16 21:58:13
寒い冬だからこそファンレスっていかがですか? 0 2011/02/12 21:54:38
LGA1155ですが・・・ 3 2011/02/07 11:06:39
CPU交換 2 2011/01/27 3:05:17

「Corsair > CWCH50-1」のクチコミを見る(全 988件)

この製品の最安価格を見る

CWCH50-1
Corsair

CWCH50-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月13日

CWCH50-1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング