HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
先週ビックカメラ立川で買いました。61000円ポイント20%(内5%は長期保障に使う)。箱根駅伝の予選会をテストを兼ねて撮影しました。撮影した映像をUSB経由でPCに取り込んで見ることはできた。ところがプラズマテレビ(6年前に買ったもの)のD4端子に接続するも、映像はモザイク状態で見ることが出来ない。音声は聞こえる状態。詳しいかた、この状態で対応すべき方法をご教示ください。
書込番号:12076520
0点

テレビのD入力端子の掃除をする、
ケーブルがしっかりささっていることを確認する、
それぞれの設定を確認する(テレビ側は自動検出だと思うのですが)、
D端子ケーブルあるいはテレビのD入力端子の不良を疑う、
といったところでしょうか。
書込番号:12076671
1点

6年経っているテレビであれば、端子の酸化(錆など)やホコリの堆積など接触不良要件が重大になってくるので、できるだけホコリなどを除去したあと、何度か抜き差ししてみてください。
(抜き差しによって、表面の酸化物などがある程度はこすり落とされます)
また、できれば購入店に持ち込んで展示しているTVに接続してみてください。
(比較的に最近のTVをお持ちの親戚宅や知人宅でも構いません)
書込番号:12076761
1点

ご教示ありがとうございます。ご指摘の通りD入力端子の酸化やごみ付着の可能性が強いようなので掃除などの対策してみます。来週末まで実機のある家に居ませんので、結果の報告が遅くなることご了承ください。
書込番号:12077515
0点

何とか接続できて、テレビで見ました。教えて頂いた通り、テレビ端子を掃除して何回か接続を繰り返したら、何とか見えるようになりました。ありがようございました。
書込番号:12109230
0点

よかったですね(^^)
D端子は、そもそも端子の接触部分がイマイチの仕様ですから、D端子と銘打つ限りは「(本当の)金メッキ仕様+ホコリ除け工夫」を厳守するような取り決めでもあれば、今回のようなことで悩まずに済んだかもしれませんね(^^;
※クリーンルームではないのですから、一般家庭で数年も使えば端子にホコリは溜まりますし、そもそも酸素と水分が空気中にある限りは、金などを除き端子部分の金属が酸化していくのはどうしようもありません
書込番号:12110479
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX370V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 9:10:38 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/02 7:30:56 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/22 0:07:23 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/17 12:40:29 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/09 8:26:54 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/25 10:21:32 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/23 21:41:54 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/04 21:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/29 11:32:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/02 9:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
