


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
発売当初からTORNEを使用しています。
外付けHDDを直接つないで、使用していますが
1年ほどで、突然HDDに録画した番組へアクセスができなくなり
録画もできなくなる現象が起こっています。
読み込みができくなっただけで、フォーマットし直せば
HDDだけは使用できるかもと思い、PCでFAT32へのフォーマットも
試みましたが、HDD自体が破損しているようで、フォーマットも
行えませんでしした。
(途中で止まってしまい進行しない)
最初はたまたまHDDの故障かと思っていましたが、2台目
3台目も全く同じ症状で、HDDが破損しアクセスできなくなって
しまいました。
2台目は、半年ほどで破損したのでHDD自体は保証で交換出来ましたが
さすがに3台も同様の症状で故障すると、次回のHDDを購入して
接続する気がしません。
本体のHDDに録画したものは、購入当初のものも全て
閲覧できていますので、外付けHDDのみの現象です。
本体ではなく、外付けのHDDの話しなので、サポートセンターに
連絡しても、HDDの問題ですで片付けられてしまいそうで
もし、同様の症状が起こっていらっしゃる方がいれば
サポートセンターでも、話がしやすいのでと思い書き込ませて頂きました。
ちなみに外付けHDDは、バッファロとアイオーデーターの
torne対応となっている1TBのものです。
どなたか同様の症状が発生した方は、いらっしゃいますか?
書込番号:16362123
0点

>外付けHDDは、バッファロとアイオーデーター
東芝製やWD製などを試してみて同じことになるか確認するしかないんじゃないですか?
上記2メーカー(バッファロー、アイオー)は同じメーカー(サムスン)製HDDを主に使用しています。
違うメーカーのもので試してみることが必要でしょう。
トルネが悪さをしている可能性はないと思います。物理的に破損させる方法がないからです。
録画(書き込み)中に落とす、電源OFFされたなどのケースでないと壊れません。
その証拠に内臓HDDは壊れていませんから。
HDDメーカーに確認をとるくらいしかありませんがどちらのメーカーも真剣には調べてくれず交換対応だけです。
当たりが来ることを祈るしかないのではないでしょうか?
書込番号:16363606
0点

>みちゃ夫さん
ご意見ありがとうございます。
HDDの中身のメーカーについては私も知っておりまして
最初のバッファロは、サムスンでしたが、交換の際に
理由を告げ、WD製のものを指定して交換してもらいました。
IOデータのものは、HGSTのものを確認して購入しております。
PCで使用していた、手持ちのサムスン製のバッファロ
HDDも接続して試していますので、実際には
サムスン×2
WD×1
HGST×1
で同様の症状が発生しており、特定メーカーの不具合と考えるのは
少々難しいのではと思っています。
物理的に破損させる方法がないといわれると困りますが
その根拠が内蔵HDDが壊れていないからというのは、少々
無理があると思います。
外付けHDDは定期的な録画再生を行われており
破損の際には、内臓のHDDにはアクセスしていないわけですから
書き込み、読込中のシステム的な問題で外付けだけ壊れることは
いくらでもありそうです。
つまり、おっしゃている
>録画(書き込み)中に落とす、電源OFFされたなど
のケースは、使用している外付けでは起こりえても、使用していない
内臓では起こらないので、読込中、書込み中のエラーにより
外付けだけ壊れてしまう事は発生しうると思われます。
もちろん、試していない東芝のHDDを試すのも手ではありますが
既に4台試して、同様の症状が発生しており、費用的なこと
残しておきたい録画内容もすべて台無しになっていること
を考えますと、さすがに新たにHDDを購入して試す気にはなりません。
みちゃ夫さんはその状況で、当たりがでるまで祈りながら
試し続けられるのでしょうか?
個人的には、TORNEに問題があると考えていますが、私の実証だけでは
サンプルが少なすぎるので、ここで同様の症状が起こっているかもしれない人を
聞いてみております。
ともあれ、よくわからない状況の中でのご意見は感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:16364671
0点

いろいろなメーカーで試されているんですね。
それでもトルネがハードディスクを物理的に破損させるような方法を持っているとは思えません。
ところでHDDは物理フォーマット(ローレベルフォーマット)を試されてますか?
それで治るようなら物理的な破損はしていませんよ。
FAT領域のデータ破損などであれば物理フォーマットで治ることが多いです。
それであればトルネが何かしらFAT領域を破損(データ破損)させたかもしれませんね。
ただその場合は内臓HDDに対しても同様の制御をするのでデータ破損させるはずなんですけどね・・・
仮にトルネ本体が原因だとしてスレ主さんの危惧するように外付けHDDに対するものではサポートも対して親身になってくれないかもしれませんね。
HDDを買うつもりでトルネを購入するほうが近道に私は思いますよ。
2台のトルネで同じHDDを使って壊れるケースと壊れないケースが出てくれば故障だってわかりますし。
さすがに2台のトルネで同じ症状を出されたらトルネを使う気にならないですね。私なら。
書込番号:16366031
0点

>みちゃ夫さん
度々のご意見ありがとうございます。
ローレベルフォーマットは行なっておりませんでした。
倫理フォーマットがどうやっても一切できなくなったので
勉強不足なため基本NGだと思っていました。
また、説明不足でスミマセン。
何かTORNEに問題があったとして、内蔵HDDに問題がないというのは
内蔵のHDDを使用していないからです。
購入当初少しだけ使用していましたが、そのあとはずっと
外付けのみで録画再生を行なっており、内臓は使用して
おりませんので、TORNEの不具合でHDDにトラブルを
起こしている可能性があるとしても、内臓のHDDは使用して
いないので、壊れないという意味合いでした。
内臓のHDDにトラブルが発生し、TORNEのみならず
PS3に影響があると目も当てられないので、さすがに
試せていません。
TORNEの不具合の可能性が高いのではと思っているのですが
外付けHDDの話ですと、SONYには外付けHDDが要因とされそうですし
HDDのメーカー側ですと仰る通り、交換対応及びPSとの相性問題、
PSの問題としかされなさそうで、拉致があかないと思い
同様の現象が発生している人がいないかを聞きたく思っておりました。
ご指摘の通り、恐らくTORNEが原因であっても、新しくTORNEを
購入すれば問題は解決すると思っています。
ただ、それで原因がTORNEの不具合とわかったとしても
無駄な出費が増えるだけですので、できれば同様の症状が
起こっている人が複数人でもいれば、無駄な出費をこれ以上
しなくても済むのではと思っています。
既にHDDを4つも無駄にしていますので、それが保証されないまでも
これ以上の出費は抑えたいというところなのです。
もし同様の症状が現れている人がいないようであれば
現状、古いHDDがいくつかあるので、それをケースに入れて
外付仕様とし、再度試してみて同様の状態になれば
物理フォーマットも試してみたいと思います。
お忙しい中、度々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:16366283
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/15 11:49:50 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/28 11:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/02 16:25:15 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/07 3:05:44 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/17 19:05:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/24 22:42:06 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/13 14:42:20 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/07 15:35:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/01 22:57:34 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/23 8:53:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





