Jシリーズ AS-J40W
省エネ・薄型設計を採用するルームエアコン(14畳用/単相100V)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年3月20日 23:04 |
![]() |
24 | 16 | 2011年2月17日 02:04 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2011年1月17日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月9日 10:18 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月20日 11:48 |
![]() |
10 | 10 | 2010年9月9日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J40W
オープン記念セールで、
AS-J22Wと併せて二台かつ、取り付け工賃込みで、99000でした。
チラシには99800でしたが、間違えなのか、99000円で買えました。
なんかデフレも極まった感じですが、満足です。
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W
2月10日に取り付け、そのときは温風が出たのですが吹き出し口で30度、これでは低すぎるのではと工事の人に言ったら、こんなもんですよと帰ってしまった。部屋の広さ5畳寒冷地用ペア硝子ALC住宅です。
11日夜1時間30分運転後室温10度、12日昼間1時間後運転前とほとんど変わらない、室外機に少しだけ霜が付いていたが霜取りの表示、運転ランプの点滅はなし。12日2時間運転後室温9度これって制御装置の故障故障、ガスが少ない?霜が付いたからそれはないか?判る方おりますか。
3点

クールなアナログさん
エアコン工事・メンテナンス経験者としてその症状は工事時の失敗によりエアコンの冷媒(ガス)が漏れていると思います。
吹き出し口30℃はありえません。
冷媒が少ないまま使われますとエアコンのエンジンに当たる圧縮機が壊れる恐れがあるので再度工事会社に見てもらってください。
書込番号:12648668
4点

別な機種ですが30度設定でも自宅のエアコンは噴出し口の温度26度もでませんでした
これっておかしいの?
自宅の室外機はショートサイクル現象が起こっているので、部屋が暖まらないということで壁をとっぱらって一件落着したのですが・・・・
噴出し口の温度なんてサービスマンはかりもしませんでした
(ガスの圧力検知はやってました)
書込番号:12648752
0点

販売店やカスタマセンターに電話してみた方がいいと思います。
書込番号:12648833
2点

風量が自動または強でない場合、風量=自動に設定したらどうなりますか。
書込番号:12648886
1点

あっという間に回答ありがとうございます。風量は自動に設定していました。
購入したケーズデンキの修理部門に電話して見ます。
工事する人の技術力が大事ですね。
書込番号:12648978
0点

吹き出し口30℃はありえないと書きましたが、室温が10℃以下とかなり低ければ可能性はあります。
スレ主さんの地域を考えず自分の地域で考えて話してました。
ただし最初の方だけで室温が上がれば40〜50℃ぐらいは出るはずです。
暖房時:室内機は室温より高い温度、室外機は外気温より低い温度が吹き出ているはずです。冷房時は逆です。
あと霜取り時は温風は出ません。
エアコンは冷媒圧力と外気温で適正な圧力が決まっているので、ガス圧を測ればエアコンが正常かどうかは大体判断できます。
ガス漏れだと言いましたが、一番高い可能性を言っただけなので見てもらうと違う原因の可能性もありますので。
書込番号:12651336
2点

子供は怪獣さん ありがとうございます
明日火曜日にメーカーの人が来ることになったのでガス圧をはかってもらいます。
他に質問事項がありましたら教えてください。
書込番号:12653879
2点

今メーカーが来て、ガスの圧力を測ったら、ガスが無いですとのことです。エアコンを設置したときは一応30度の温風が出ていて、今日測ったらもうガスが無いとのことで、よほどでかく漏れていないとあり得ないそうです。
この後新品交換か修理か不安です、出来れば新品交換で対応してほしいものです。
書込番号:12659277
1点

今メーカの人が帰りました。
室内機の故障、ガス漏れで室内機の新品交換になりました、
保証書のナンバーなどは室内機・室外機で大丈夫なんでしょうか、長期5年保証は大丈夫なんか心配。
書込番号:12659595
2点

子供は怪獣さんに質問なんですがお願いします。
ガスが無くなってから10時間以上運転しましたが、室外機のコンプレッサーは大丈夫でしょうか、交換はガスが漏れていた室内機だけらしいのですがいかがでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:12659985
1点

クールなアナログさん
エアコンガス漏れとのことで残念でしたね。工事業者が下手だったのでしょう。
正直ガス漏れを起こしたエアコンは寿命が短くなります。
2日ぐらいでガス圧がほとんどないような状況ですと、かなりのガスが漏れていたことになり、エアコンの冷媒配管内に水分が混入している可能性がありますので、無償で室内機、室外機を交換させるべきだと思います。
冷媒配管に水分が混入していると圧縮機は近いうちに壊れると思います。水分除去のフィルターをつけてもらう等の処置は必要だと思いますが、家庭用でその手間を考えると交換のほうが確実です。
あと設置時には真空ポンプで冷媒配管を真空引きをきちんとしてくれる業者だったのでしょうか?量販店で工事される業者はエアパージのみで配管内の空気を排出業者が多いので、新品に無償で交換できるときには設置時には真空ポンプを使うように指示するのがいいと思います。
クールなアナログさんのエアコンが無事直ることを祈っています。
長々と読みにくい文章ですみませんでした。
書込番号:12661198
1点

>エアコンガス漏れとのことで残念でしたね。工事業者が下手だったのでしょう。
室内機からのガス漏れは、工事不良による影響ではなく、
室内機本体の熱交換器の製造時の溶接不良により、小さい穴が開いていて、漏れていることも多いですよ。
穴が小さいと出荷時の気密検査をすり抜けてしまうので。
特に最近は、熱交換器の銅管径が細くなっており、そのことによる分岐管orディストリビューターの細分化で、溶接が難しいので、溶接不良による熱交換器からの漏れも増えています。
書込番号:12661754
2点

子供は怪獣 さん
ありがとうございます。
やっぱり不安ですよね、
室外機・室内機共に交換してくれるよう、只今交渉中で、
ケーズデンキからの返事待ちです。
書込番号:12663272
0点

今連絡があり、室内機・室外機とも交換ということになりましたが、メーカーの人はそのくらいのことでは室外機は壊れませんよ、それに機器の保証とガスの保証は5年ですから大丈夫ですよと言っていたが、新品を買ってその日から故障ですから不安でしょう、と言うことで新品交換になりました。
エアコンの取り付けは金曜日になりました。
皆様いろいろアドバイスを、ありがとう御座いました。
書込番号:12663726
1点

とりあえず、新品交換の運びになったようで何よりです。
ガス漏れについては
もともと穴が開いていた、という可能性もあり
工事の技術だけで計れないところもあります。
日立とかだと、窒素ガス(だったかな?)が封入されており
密閉していたふたを外すと、プシュという音がします。
(私は、これを、ガスパージの音だと勘違いしました・・・)
音がしない場合は、穴が開いている証拠になるんだとかで・・・
FUJITSUでどうなっているのかわかりませんが
メーカーの中には、穴が開いていないかどうかの検査手段を持たせているところもあるよ、ということで。
書込番号:12665197
1点

何処にお住まいか書いておられませんが、外気温が低い地域ですと暖房性能が高い機種でなければ暖まらないですよ。
暖房性能を期待する場合、上位機種を選択しないと無理が有ると思われます。
安かろう悪かろうでは有りませんが、安かろう(性能が)低かろうは、有り得ます。
書込番号:12667060
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W
昨年の6月にノジマさんで購入しました。
季節が寒くなって来たところ、
室内で(6畳)聞きなれない音がしました。
音の出ている所を探すと、
室内機の噴出し口から「キュルキュル、キュルキュル、、」と
かん高い音が聞こえました。
いままで聞いたことの無い音です。
数日様子を見ていると
どうも室外機から音が出ているようです。
「ゴムとゴムがこすれ合う」と言う感じですか、、、。
販売店で症状を言うと見に来てくれましたが、
リモコンで運転を始めて、
30分〜1時間しないと音が始まりません。
「メーカー呼びます」とメーカーに依頼してくれました。
メーカーの方が見に来てくれましたが、
25℃設定で運転。
音を確認後「冷媒音です」と言います。
夕方から2、3時間連続運転していると、
何度も音がして気になります。
本当に「冷媒音」なのでしょうか?
他の部屋のエアコン(別メーカーですが)では、
こんな音は聞いたことがありません。
運転中の室外機が「キュルキュル、、」と
鳴ったり鳴らなかったりをしながら
何度も繰り返し音を出して動いて、
噴出し音より音が大きいです。
ちなみに設置業者さんが引いてくれた
ゴム板の上に室外機が乗っています。
音はファンモーターの近くから聞こえます。
室内機にも音が乗ってくるのでたまらないです。
本当に「冷媒音」なのでしょうか?
同じ症状の方がいらっしゃると
良いのですが、、、、。
0点

私の場合は、そういう音がするたびにエアコンを止めて、室外機のコンプレッサーのあると思われるあたりに、ホームセンターで売っているCRC556という潤滑油スプレーを噴射するということを繰り返していたらそのうち音がしなくなりました。何故かはわかりません。また、質問者の場合も同じような効果があるかどうかはわかりません。私の場合は、その後は音はしなくなり4年経過していますが故障等もありません。
書込番号:12453234
2点

レスありがとう御座います。
色々な角度から見たり聞いたりしましたが、
どうも室外機と室内機のつなぎのパイプ、
それも室外機からL字で室内機に行くパイプの
そのL字の根元が鳴っているようです。
かなり大きな音なので神経に触ります。
リモコンで「パワーセーブ」みたいなモードにすると
室内はかすかに聞こえる程度になりますが、
普通に使うと「待ってました!」と鳴り出します。
新品の機械に何でこんな神経を使わなければ
ならないんでしょう、、、。
この機種を使われている方は
この「キュルキュル、、」音はしないのでしょうか?
何か失敗した気分です。
冷媒音、、、。本当でしょうか。
書込番号:12467804
0点

販売店の人にもう一度見てもらったほうがいいのでは。
その場合、店の人が来る時間に現象が再現するように運転開始時間を
工夫なさる事をお勧めします。
誰が聞いても許容できないような音なら、何か手を打ってくれると思いますよ。
書込番号:12472004
2点

確かに冷媒ガスが流れる際に「キュルキュル」と音が発生する場合はあります。
音が鳴ったり鳴らなかったりとありますが、私の想像ですが暖房運転時に室外機の
圧縮機が高温高圧の液冷媒を室内機側に送ります。その際に発生しているのでは
ないかと思っています。特に配管の長さが2〜3m以内の場合や配管の曲げ箇所
が多い場合は冷媒ガスの流れの抵抗となりやすく音が発生しやすくなる状態だと思います。
また暖房運転時には室外機の熱交換器に霜が付くので霜取り運転
(デフロスト)を行います。この時、冷媒ガスの流れを強制的に逆にして霜を溶かす
のですが、この時にも普段聞き慣れない音が発生する場合があります。
どうしても納得できなければ再度メーカーサービスに依頼をして改善策を検討して
もらった方が良いと思います。間違っても潤滑油などを噴射しないで下さい。
室外機には熱を発生する部品や電気配線、接続コネクタ等があります。
部品が焼損して発火でもしたら大変な事になりますから!
通りすがりの空調技術屋でした
書込番号:12474106
7点

皆さんレスありがとう御座います。
なにぶん初めての現象で戸惑っています。
ちなみに別サイトなのですが、
Q:エアコンの冷媒流動音が、非常に気になります。
なぜ、冷媒の流動音が聞こえるのでしょうか?
A:普通は聞こえません。冷媒の流れる音がすると言う事は考えられる要因は
1、ガス不足
2、冷媒回路の詰まり
の2点です、ガスの流通音ではなく他の音ではないでしょうか?シュルシュルと言う様な感じですか・・・それなら流通音ですが・
というのを見つけました。
皆さんがおっしゃられる様にメーカーに
もう1度来てもらって状態を見ていただいたほうが良いみたいですね。
ただ、どうしても「冷媒」の音が不思議でなりません。
エアコン導入は初めてではありませんし、
こんな高音が鳴ったり止まったり、、また鳴り出すのは初めてです。
ユーチューブなど、どこかで「冷媒音」が聞けないでしょうか?
メーカーの人に判ってもらう事にも正直自身が無いです。
でも、ガマンも出来ません。
ワガママですみません、、、。
書込番号:12474416
3点

メーカーの担当よりも販売店に言ったほうがいいですよ。
また、仮に工事に問題があった場合、責任は工事を手配した販売店に
あるわけですし。
あと、販売店のほうがメーカーよりも力関係が上ですので、
販売店が駄目出しすればメーカーも別の対応を考えるでしょう。
書込番号:12474506
2点

>リモコンで「パワーセーブ」みたいなモードにすると
室内はかすかに聞こえる程度になりますが、
普通に使うと「待ってました!」と鳴り出します。
この症状は、冷媒音では説明できません。私の上記の潤滑油噴射の場合は、室外機がものすごい「ガー」っという連続音で鳴りだしました。このままでは近いうちに壊れるであろうというものすごい音だったので安物はこんなものかと思いましたが、上記の方法で治まりました。
音の違いというのは言葉では表しづらいものです。
霜取り運転時に「プシュー・・・ジュワジュワジュワ・・・ブーン・・・」という冷媒音を含めた一連の音がしますが、この音は一時的ですし、「パワーセーブモードにすると室内はかすかに聞こえる程度になりますが、普通に使うと待ってました!と鳴り出す」という現象は説明できません。
音が明らかに大きいならば、保障期間内なので交換も視野に入れて販売店と交渉なさってみてはいかがでしょうか。。
書込番号:12520411
2点

皆様、レスありがとう御座います。
あれからすぐにメーカーの人と相談して、
機械をまるまる交換になりました。
新しいモノが付きましたが
快適だったのは2.3日で、
4日目あたりからまた「キュルキュル、、」言い出しました。
取り付けて2.3日は「キュルキュル、、」と言わなかったのに、
4日目から急に「キュルキュル、、」言い出すなんて、、、、。
こんな事、普通に起きますか?
本当にガッカリしています。
それに新しくなったエアコンが取り付けられたアトで気が付いたのですが、
カベとエアコン本体の設置面に「すき間が」あるんです。
最初の機械の時はすき間は無かったように思います。
これ、、、このままで大丈夫ですか?
書込番号:12521913
3点





エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W
本日この機種を設置しました。
しかし、全然冷えないのです。
18度ハイパワー設定で吹き出し口の温度は17.3〜18.1度ですが
これはエアコンとして十分能力を発揮していると言えますか?
もしそうだとしたら部屋(6畳和室)の問題だと思ってこんなもんかと
諦めがつくのですが。。
0点

吹き出し口と部屋の温度差が10度以上あれば製品の異常ではなく
部屋の構造やまさか窓を開けた状態の様な特殊な条件でなければ
冷える筈ですよ?
書込番号:11892635
0点

現在 外気温30.5度
湿度 60%
室内温度28度
2.5Kwエアコン8畳で使用 ★約10年選手
設定温度16度まで下げて15分運転MAX状態
約15分で吸い込み温度24度
★吹き出し温度11度
吸い込み温度と吹き出し温度の差約13度
概ね10度以上有るのが正常です
吸い込み温度と吹き出し温度の差を測って
10度以上無ければ冷えていません、
販売店へ連絡しましょう
書込番号:11892704
0点

レスつけてくださった方々ありがとうございます。
吸い込み口の温度と吹き出し口の温度を測ったらそれぞれ
24.3度、16.6度でその差は7.7度でした。。
不良品をつかまされました。販売店に連絡します。
工事も2回プシューって音が聞こえたのでもしかしたら
エアパージをやっていたのかもしれないですしね。
(1回目は手動のポンプを抜く時、2回目は分かりません)
ありがとうございました。
書込番号:11893458
0点

7,7度差ですか?
もう終わってます
しかもプシュー、、、
電話は早いほどいいです
不良品ではありません
工事した人が不良人です
「電動真空ポンプでやってくれ!」といいましょう
書込番号:11894215
0点

部屋が十分に冷えた状態で温度差を測定しても意味が無いですよ?
リモコンの設定温度は何度で測定しましましたか?
室温24.3度は普通なら冷やしすぎです。
窓を開けた状態で室内30度以上で運転開始5分後くらいを測定した方がいいです。
書込番号:11895319
0点

取り付け業者と販売店に連絡しました。
取り付け業者からは、
「18度設定で吹き出し口が17度位だったら
正常動作なのでエアコンが壊れているんでしょう」
との回答。
挙句、設置業者から販売店へは
「設置作業も問題なく吹き出し口温度が17度は正常動作です」
と連絡がいっておりました。
そして、販売店からはメーカーに相談して修理してくださいと言われました。
ベスト電器の通販イーベストで買ったのですが対応もまる投げだし、
エアコン設置業者に正常な取り付けを徹底できないなんてろくな会社じゃないですね。はやく潰れてしまえ。
店舗だとまた対応が違うかもしれませんが
ベスト電気の通販でエアコンを買うのは止めた方が無難ですよ!
>>配線クネクネさん
その条件だと更に酷い事になりますね…
書込番号:11910371
0点

お気の毒です。 多くの場合は冷媒が抜けることによって冷えなくなると思います。 工事業者はよほど信頼できるところでないと自分の非は調査しようとは思いません。販売店はメーカーに取り次ぐだけです。 未だ保証期間内ですからメーカーを呼んで原因をチェックするのがベストです。工事の不良であれば業者に補償してもらいましょう。私は工事は量販店の工事ではなく、いつも同じ専門の業者さんに頼んでいます。特に冷媒は時間をかけて徐々に抜けるのが責任が判らす最悪です。
書込番号:11938871
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W
7月の終わりに3台入れたのですがたまに気になる音がします。
一度目は一台目で導入後すぐで、冷房開始後暫くして本体内部から
パタパタとうちわで叩く様な音がしました。毎日使うわけではなかったので
何回かに一度くらいの間隔だったので様子見てたら、今朝
もう一台がパタパタと音を立てだしました。こちらは普段は音がなかったのですが
今回エアコンつけてないのにです。
さすがに購入元のコジマに電話しようと思っているのですが、こういう症状
出た方いますか?
ちなみに他のメーカーのは音はしません。
3点

>今回エアコンつけてないのにです。
→運転していなくて音がするのですね。もしかして高気密住宅でしょうか?
そうであれば、ドレンホースからの空気の逆流が考えられます。
購入店に相談しエアカットバルブで解決します。
エアコンって、他の家電みたいに電源コードをつなげば動くものではなく、工事が必要なも のですよ。
書込番号:11876549
1点

ロワングサさんレスありがとうございます。
コジマの人にも同じことを言われました。でもわかってるんなら最初から
なぜ言ってくれないのかとちょっと不信です。
電話の人もどうにかしてあげようって気があまり伝わってこなかったのでがっかりでした。
安いもの買ったあなたにも責任はあるってな感じがしました。
下手すると2万くらい取られそうで、まさに安かろう悪かろうです。
書込番号:11877266
0点

日曜大工程度のスキルがあれば、ホームセンターでもエアカットバルブは売っていますので、ためしに買って取り付けるのも考えてみてはどうでしょう。http://www.monotaro.com/g/00073046/?displayId=53&dspTargetPage=1
書込番号:11877666
1点

キャゼルヌさんこんにちは
コジマに限らず量販店の標準工事では、使わないようです。オプション扱いで、やってくれるかな?ってところです。
取り付け工事は非常に簡単です。カッター1本でできますよ。ホームセンターで、化粧テープとアイボリーのビニールテープを一緒に買ってきてください。
@室外機側から化粧テープを地面から1メートル位まではがす。(端がビニールテープでとまっているだけで化粧テープは粘着性がありません)
Aドレーンホース(蛇腹のもの、室外機とはつながっていません)を水平に切ります。
B逆流防止弁を上下方向に注意して、ドレーンホースにねじこんで、ビニールテープでとめます。
C化粧テープを最初と同じになるように巻きます。端をビニールテープでとめます。
ドレーンホースにエンビ菅を使っている場合がありますが、その場合はエンビカッターが必要です。量販店の工事で使うことは、まずありませんが…。
書込番号:11878337
0点

あいやまかちゃおはいさんこんにちは
話から察するに同じような症状が何万件と出ていてもおかしくないはずです。
なら購入時に説明があっていい気がします。
そうでないならやはりごく一部の機種に起こること、すなわち欠陥に近いつくりだ
と思います。少なくとも他のメーカー(2社)では音は全くしていません。
いずれにしろコジマの電話での応対がもう少し良ければこんな感じには
ならなかったのにと思います。
書込番号:11879026
0点

キャゼルヌさんこんにちは
おそらく、エアコンそのものの欠陥もしくは不良ではなく、量販店の説明不足だとおもいます。量販店は取り付け工事に5000円〜8000円位しか、作業員に支払っていないので、最低限(動いて、水漏れしない)の工事になりがちです。空調設備工事の業者に頼んだら、20000円位はかかりますが、この程度の問題が起きる取り付け方は、しないとおもいます。
最初にレスをつけたかたも指摘(聞いた?)していますが、気密性が高く、かつ向きによって風の影響を受けやすい場合があります。季節(風向き)によって、音のなる部屋がかわる可能性もあります。
書込番号:11879127
1点

メーカー、安物機種・高級機種とか関係なく、条件がそのようになれば、
気圧差によって、物理的にポコポコ音が鳴ります。
書込番号:11880159
2点

キャゼルヌさん
他の方も書いている通り、エアコンの高い安い、メーカー違いで起きるものではありません。
何万件も出ているのかというと、出ています。だから汎用のエアカットバルブが売っていて商売が成り立っているんです。
一番最初にも書きましたが、エアコンの製品の不具合と工事の不具合や量販店の対応は分けて考えたほうがよいですよ。
書込番号:11880349
2点

皆さん
色々なご意見、アドバイスありがとうございます。
少し冷静になって考えたいと思います。ていうかおかげさまで
冷静になって来ました。取り合えずあれからまだ音が出てませんので
次に出たときに窓を開けるなりしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11883335
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





